• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バッファロー製HD-H120LANの故障対応)

バッファロー製HD-H120LANの故障対応

noname#181464の回答

noname#181464
noname#181464
回答No.2

私も全く同様の現象に襲われた事があります 何度起動しても暫くすするとDIAGランプ4回点滅で自動的にダウンする現象でした。 私の場合はメーカーサイトからファームウェアをダウンロードしアップデートしたら、その後同じ症状は出ていません。 同じものを同じ時に2台購入し2台とも同一の経緯がありますが現状は正常に動いています。 試しにファームウェアをアップデートしてみると良いかも知れませんよ(^_^)/

参考URL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/hd-lan.html

関連するQ&A

  • BUFFALO HD-H300LANの応答

    ↓現在の接続 デスクPC---(有線LAN)---無線LANアクセスポイント---(有線LAN)---HDDストレージ 使用機器は以下の通り ・無線LAN:BUFFALO WHR-HP-AMPG/PHP(有線LANポート4つ内蔵) http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg_php/index.html ・HDDストレージ:BUFFALO HD-H300LAN http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hlan/index.html その他ノートPCを無線で使っているのでこんな接続になってます。 で、質問です。 デスクPCはWindows Vista HomePremiumです。 DVDビデオカメラで撮影したビデオをHDDレコーダで12cmDVD-RAMにVR形式でダビングし4GBくらいにまとめます。これをデスクPCでDVD-RAM内の大元のフォルダごとエクスプローラのコピー&ペーストでHDDストレージへコピーしました。バックアップのつもりです。 貼り付けをすると、初めに「保存先の容量が足りません」と出ます。 300GBのHDDで90%くらい空いています。 で、再試行をクリックすると、「同名のフォルダがあります。上書きしますか?」と出ます。 はいをクリックすると問題なくコピー出来ます。30分くらいかかりますが。 必ず上記の様になるのですが、なぜでしょうか? 通常の数MBくらいのファイルをコピー&ペーストする際にはすんなりコピー出来ます。 まぁ、コピー自体は正常に出来ているんですけども。

  • HD-H300LANについて

    外付けハードディスクとして、HD-H300LANを使用していましたが、時々ネットワークからアクセス出来なくなり新しいHDDに替えることになりました。 そこで質問ですが、ネットワークからアクセス出来なくなっているHD-H300LANの中に保存されているデータを、取り出す事は出来ませんでしょうか?  PC:Windows7  LAN環境は整っていると思います よろしくお願いいたします

  • バッファロー HD-250LANが遅い・・・

    あまり詳しくないのでやさしく教えてください。 バッファローのHD-250LANを使用しておりますが、 http://kakaku.com/item/05384010476/ 今まで普通に使えていたのにある日突然ファイルを開くのが遅くなりました。 エクセルの上書き保存がやマイクロソフトアクセスの立ち上げが時間が特にかかります。 容量も全然多くないし・・・ なぜでしょうか??

  • HDのまるまるコピー

    ハードディスクを新しく増設したいと思います。 現在6GのHDひとつ。これに容量の大きいHDを買って、新HDをマスタ、6GHDをスレーブにしたいです。 このとき、今6Gに入っているデータをまるまるコピーして大きい容量の新HDに入れたいのですが、どうしたらできますでしょうか。市販のソフトがいくつかありますが、それは使いたくありません。(お金かかかる) OSはWINMEです。 よろしくお願いします

  • HD-H250 LANを分解したい

     HD-H250 LANのジャンク品を手に入れたのですが、やはり動作しません。そこで、本体が悪いのかHDDが悪いのか?どちらかを使い回ししたいと思っているのですが、これって裏に1個のビスしかありません。 それを外しても、HDDが出てこないのですが、どのように内部のHDDを外したら良いのかわかる方おしえてください。  ちなみに、私は、他の外付けHDDは何度もばらしていますし、サポートが利かないことはわかっています。(元々ジャンクですし)

  • HDからHDへのデーターコピー

    デスクトップPC(自作)のHDがいっぱいになって きたので、新しく買ってきた大容量HDにデーターを 除けようと思うのですが、データー量が多くて、どう やって移動させようか考えてます。 単純に移行したいフォルダやファイルをコピーもしく は切り取って新しいHD(場所)へ貼り付ければいい 事なのですが、なんせデーター自体が数十GBといっ たような大きさなので、市販やフリーのコピーツール などで移動させたほうがいいのでしょうか? (40GBのスレーブHDの中身そのまま120GB のHDにコピーするつもりです。)

  • HD-HG120LANのHDD交換について

    HD-HG120LANを使っていたのですが HDDを取り出し事もあろうに壊してしまいました。 別な正常起動のドライブを取り付けたのですが、 DIAGランプ7回点滅”RAM・LAN・ハードディスクコントローラに異常があります。”状態になります。 バッファローさんの話だとHDDの異常か フォーマット形式の違いが原因ではないかとの お答えでした。 そこで質問です。 この独自フォーマットに対応する フォーマットの仕方を教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • HDを定期的にバックアップする方法

     最近の外付けHDには、 HDを定期的にバックアップするアプリケーションが添付されていることがありますが、 その会社製の外付けHD等にしか、バックアップできないように制限がかけられていることがあります。  例えば、 MasterのHDのデータを、 SlaveのHDに定期的にバックアップするということを、 効率的に行う(毎回、全部をコピーしない)方法をご存じ方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDからのデータとりだしについて

    BuffaloのHD-H160LANを外付けHDDとして使用していましたが、diagが4回点滅、ファンが停止ということで使用できなくなりました。 日常的に、USBを使ってHD-HC160U2にバックアップをとっていましたが、HD-H160LANをかいさず、このバックアップデータを直接取得するにはどうすればよいのでしょうか? ちなみにHD-HC160U2とPCをUSBでつないでみましたが、できませんでした。 是非方法を教えてください。

  • HDの故障かな?

    使用ノートPC:NEC LaVie M LM600J/5 OS:Windows ME 恐らくHDの故障だと思うのですが、PCを起動すると下記の様になります。 AMIBIOS(C)2000 American Megatrends Inc, NEC BIOS Revision 304A0700,10/23/00 Mobile Pentium(R)III processor 600MHz Checking NVRAM ..No NVRAM Auto-Detecting Pri Master..IDE Hard Disk Auto-Detecting Pri Slave...ATAPI CDROM Pri Master:00E0A0A0 HITACHI_DK23BA20 Ultra DMA MODE-2,S.M.A.R.T. capable and status BAD Pri Slave:6NCH MATSHITA CR-176 Pri Master Hard Disk:S.M.A.R.T. status BAD,Backup and Replace Press F1 to Resume となります。リカバリーをしても同じ状況になります。F1を押せばWindowsが通常通り立ち上がるのですが、起動・再起動すると上記の状態になります。 リカバリー後は(C),(D)とあったドライブが(C)だけになりました(購入時は(C),(D)でした)。 HDが壊れたのかと思うのですが、継続使用は問題ないでしょうか? 継続使用が可能として、上記画面を表示させずに正常にWindowsを起動できますか?