• ベストアンサー

借金の請求

 先日、親戚の家で父親が行方不明になり、言われもわからぬ借金の請求書(1000万円)が来ました。商品者金融(数社)で何の目的で借りたかわからないのですが、その家族では返済する能力がありません(子供は未成年)。その父親には家族以外身寄りはなく、奥さんの親の農地か家を売らないと返済できない状況にあります。  法律的なことはわからないので、そうするしかないと思っているのですが、ほかに手はないのでしょうか?対処の仕方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.2

 借金は個人のものですので、親や兄弟、配偶者、子供が支払う義務はまったくありません。(保証人になっている場合は除きます)  ですから、方法としては「本人に請求してくれ」といって無視することです。  行方不明と言うことでしたら、警察に失踪届をだして、そのことも金融会社に伝えた方がいいでしょう。  そうはいってもあの手この手で家族に支払いを求めてくるでしょう。家や土地を売る前に、専門家に相談することをつよくおすすめします。  明日にでも弁護士に予約の電話を入れるように、その親戚の方に伝えてください。  なお、誰かが保証人になっている場合でも、専門家に相談した方がいいですよ。売ってからでは遅いです。

piyochin
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございした。 現在、弁護士を通じて処理しています。 なんとかなりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.4

#1です また、釣りに引っかかった様です。 管理者は何してるんでしょうね?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.3

#1です また、釣りに引っかかった様です。 管理者は何してるんでしょうね?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.1

本人以外は、放置すれば良いです。 貴方法律に答えられそうなんでしょう?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借金の請求書

    借金の返済能力が無くなった親の請求書が届いて迷惑しています。母親は一緒に住んで居ますが 私が家主ですのです、金融会社に母親は半身不随の要介護で返済能力が無い事を伝えて 此処は私の家なので請求書を送られると迷惑ですので送ってこないで下さいと言ったら金融会社は請求書を送って来なくなりますか?そしてその後はどうなりますか?

  • 借金についてお聞きしたいです

    はじめまして。父親の借金についての質問なんですが、過去20年間、借金→返済→借金→返済を繰り返しています。 2年前に借金があり、弁護士に相談し、ブラックリストに載せてもらう手続きを行ないました。が、今回また借金が発覚しました。 ブラックリストに載せる手続きを行なったのに、簡単に借金できるものなのでしょうか?禁治産者(成年後見制度)を行なってもすべてのサラ金から借りられなくするということは不可能に近いといわれました。父親が、借金を出来ないようにする方法や、法律はないのでしょうか? また「家庭裁判所が定める法定後見の場合は、後見人が認めない契約行為がいっさいできません。もし借金をしても、後で取り消すことができます。金利を払う必要はなくなるということですね。」 と聞いたのですが成年後見人制度とはちがうのでしょうか? 父親は20年ほど前から躁鬱病で入院等もしておりました。借金はすべて酒、ギャンブルに使っていま

  • 親の借金で詳しくお聞きしたいのですが・・・

    はじめまして。今、母親の方が借金があり大変困っています。 というのも、今年中に私は家を建てようと思うのですが、親の借金が気になりどうしても買うのを悩んでしまいます。詳しく話すと、母親が昨年借金をしているのに父親が気付き前例があることもあるので、離婚しました。母親の借金というのは、消費者金融などではなく近所の方々からのものでした。そこで父親は今まで住んでいる市(私、兄弟)も住んでいるので子供に迷惑がかけられないと思い近所の人にお金が出来次第返すと話していました。でもそれが、 ン千万円なのですぐには返せません。私が思ったことは父親に借金の返済義務はあるのでしょうか?近所の方から借りたのは母親なので母親の方に返済義務があると思うのですが母親は返済能力がありません。どうすればいいのでしょうか? それと、私が家を建てた場合その母親の借金の関係で私の家を取られるということはあるのですか?それが心配です。親が死亡した時、相続放棄をすれば平気なのですか。 聞いた話だと少しでも相手に返済すると相続したとみなされてしまうと聞いたのですが。子供(私達)、父親(母親とは離婚)の返済義務はあるのですか?

  • 行方不明時の借金について

    私の叔父ですが、1週間前から車も携帯電話も財布もすべておき行方不明となりました。 警察に捜索願も提出しました。 何件もの消費者金融から借金をしていることがわかり、 家や叔父の携帯電話に何度も取立ての電話があります。 家に訪問に来たこともあるそうです。 奥さんや子供たちも精神的にも参ってしまっています。 行方不明になったことを消費者金融に素直に伝えると取立ての電話などは 来なくなるのでしょうか? また、本人がいない状態で叔父の自己破産を奥さんが代わりに 申請することはできるのでしょうか? 叔父は頼る友人などもいなく、身内のものは皆自殺しているのでは…と思っています。 色々と手を尽くして探してはいるもののみつかりません。 行方不明という状態の今、何か手立てはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 借金の相続について教えてください。

    借金の相続に関してお尋ねします。 <状況> 1. 父親、母親、長男、次男の4人家族の場合です。 2. 数年前に父親が他界しました。 父親名義の財産として父親、母親、長男が住んでいる家と土地、その近くに次男が住んでいる家と土地があります。 母親と次男が遺産分割協議書(?)に印を押し父親名義のこの二つの家と土地全部を長男が相続しました。 次男は長男名義になった家と土地にそのまま住んでいます。 貯金等についてはどのくらい有ってどう処理したのか不明です。 3. その後長男が事業を始めましたが、あまりうまく行かず、長男のために母親が借金を重ねたようです。 その借金の抵当に長男名義の家と土地が入っているとのことです。 4. 最近母親が借金(長男のためと思われる)を残したまま、次男には どこにどれだけの借金があるか を全く説明しないまま他界しました。 5. 現在、長男は行方不明です。 <質問> 1.母親の残した借金は、その抵当に長男名義の家と土地が入っていることから判断すると長男の同意のもと、長男のための借金と思われますが、法律的には次男に母親の借金を相続する義務が有るのでしょうか? 2. 義務が有る場合、次男の責任分担は50%でしょうか? 軽減する方法はありますか? 3. 母親の借金が何処にどれだけ有るかを調べる方法はありますか? 4.銀行以外のサラ金(?)等からの比較的小額の担保の付いていない借金の返済義務はどのように処理されますか? 以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 借金の調べ方

    よろしくお願いします 知人の旦那が先日、事故で意識不明になり医師から「残念ですが もう、この状態で、残された時間は…」と言われたそうです。 そして、事故の後に奥さんが分かった事なのですが、その旦那には、複数の金融会社から借金があるらしいのですが、もしもの時には返済するにしても相続放棄するにしても借金の把握をしないといけないと思うですが、奥さんが、まったく借金の把握をしてないので困ってます 旦那が何処の金融会社に幾らの借金があるか 奥さんが調べる方法は無いでしょうか 信用情報機関などは本人以外の開示は無理と聞いたので、調べる方法は無いのでしょうか また、ヤミ金などにも借りてないか不安そうですが、こちらは、まったく調べ方が無いでしょうか 乱文ですみませんが、よろしくお願いします

  • 借金について

    自分のことではなく、友人のことなのですが、質問させてください。 約一ヶ月半前、友人の父親が亡くなってしまいました。 借金などは無く、特に問題なく過ごしていたら、先日、「亡くなった父親の友人を名乗る人」から「借金が800万あるから返してほしい」と言われたそうです。 その友人を名乗る人は、亡くなった父親の知り合いの友達らしいのです。ですが、その人を知る人は亡くなった父親だけで、今、残された人で知っている人はいないそうです。 亡くなった父親はお金に対しては、かなりうるさい人で、借金などは(知る限りでは)やらない人でした。父親の親戚、友人などを聞いても、みんな口をそろえて「お金にうるさい人だったし、借金をしているとは思えない」と言っています。現に、親戚、友人から借金をしたことはありませんでした。また、消費者金融などからもお金をかりたことは一度もありませんでした。 そんな父親だったのですが、亡くなってしまったこの時期に突然「お金を返してくれ」っと友人を名乗る人物が家族に言っているそうです。 友人(家族)としては、まったく分からない事だし、怪しいので、話し合いをしているのですが、らちがあかず、またかなりの回数でお金の返済をせまっているようです。 このような場合、その人を無視していても問題はないのですか?また、もし裁判などになった場合、身に覚えの無い人物が言う借金を払うような事になってしまうのでしょうか? 現在、友人がかなり悩んでおり、自分としても心配です。 何か、対処の仕方や、ちょっとしたことでもアドバイスなどありましたら、教えてください。お願いします。 長文ですみません、、、。

  • 借金の調べ方・・・・。

    私の父親(現在65歳自営業)なのですが、家族に内緒で数箇所の金融機関、または銀行などから借金をしているみたいなのですが、父にわからないよう調べるということは可能でしょうか?  なぜ調べたいのかといいますと、おそらく家(父の名義)を担保にしているので万が一、返済できない場合は家を売却ということになると思い家族一同心配しております。もちろん借金が私達にふりかかってきても困ります。放棄すればいいのでしょうが、家は守りたいです。証拠がはっきりしていないので、本人にも切り出せずにいます。もしそれらがはっきりすれば、止めさせたりも理由を聞くこともできると思うので・・・・。 また、これ以上こっそり借りないようにさせる手段として、どのような方法があるでしょうか?? 詳しい方や経験のある方などアドバイスをお願いいたします。 

  • 両親の離婚と借金

    はじめまして。私と両親の三人家族(+嫁に行った姉)です。 3年程前に父親の借金(クレジット、サラ金など)が発覚し一度金利が高い所など整理し、親戚や銀行などの低金利に変更しすこしずつではありますが返済しやっとなんとかなりのそうと思った矢先、返済が終了した所からまた家族に秘密に借金をしていました。6件で何回も・・ 現在私が把握している以外にもあるかもしれません。 父親はこちらが証拠を出さないかぎり知らん振りする人で、何か話をしようとしても自分の都合良く言い訳をし追い詰めれば逆切れをし全く話になりません。 毎回今回こそ全てを話すと言ってきましたがその翌週にはまた借金してるといった事がありもう信頼する事ができません。 金銭的な事もありますが、それ以上に父親に対する不信感などで家族皆精神的に疲労しています。 そこで離婚を考えていますがその後の借金の返済義務等について教えて頂けないでしょうか?家族、親戚とも離婚には賛成して頂けました。 父親名義で土地、家の資産が500万程度あります。これは離婚時母親又は私名義にします。私と母親はこの家に残り、父親が別居する事になります。 父親名義のクレジット、銀行などの借入が500万 親戚が300万 母親名義の親戚借入が500万程です。 このような時もし父親が自己破産もしくは死亡した際には私たちに返済義務、または土地、家の差し押さえなど発生してしまいますか?

  • 彼のお兄さんの借金

    今付き合ってる彼のお兄さんは去年の夏にかなりの借金があり、 家族で返済したそうです。どれくらいの額なのか?よくわかりませんが 800万はいっていたそうです。何に使ったのか彼も知らないそうです。 しかも今話題のやみ金融から借りていたらしくて。お母さんは返済後、体調を崩してしまいました。 親戚からも借りて、食費もままならないと当時は話していました。 彼も貯金を下ろしたり、保険を解約したりして。その前にも100万ほどの 借金をして母親と彼で父親には内緒で返済したとのこと。借金癖って治らないですよね。 彼と結婚の話しが出てます。彼は今は仕事もまだ一人前でないしお兄さんの 借金のこともあって貯金がないに近いからからすぐに結婚を申し込めないけどって言ってます。私も彼となら結婚したいです。 けどお兄さんのこと、かなり気になってます。一度家に遊びに行きましたが、お兄さんは不在で会ったことはありません。最近はお兄さんのことも話題にならないのでどうしているのかも知りません。こんな時は私の両親にも話した方がいいでしょうか?アドバイスお願いします!