• ベストアンサー

B種接地工事が外れた場合

万がいちトランス2次側のアースが外れた場合、機器などの絶縁不良時(漏電)どのような電流の流れ方になりますか。?教えてください(正常な流れ方は機器側のアースからトランス2次側のアースに帰るますよね)

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>>正常な流れ方は機器側のアースからトランス2次側のアースに帰るますよね こういう考えは悲しいです。理想は、大地に電流を流さないことです。本来、電気を流すために閉回路を作ってあるのですから。 それでも、流れてしまうものは仕方ないので現実に眼を向けてみれば、変圧器二次側中性点接地が外れた場合、漏電電流の流れ込みが無くなるので、Igが検知されなくなります。当然のことですが。 それでは、負荷側から漏洩した電流はどこへ行くのかというと、いろいろ予想できまして、別の変圧器のB種接地や他の負荷のC種接地などですね。これはもう迷走電流ですから、追いかけようがありません。さらに、それらが重なっているので。

その他の回答 (1)

回答No.1

絶縁不良機器が1台なら流れない。 絶縁不良機器が複数だと機器のアース間を流れる。 どんな流れ方をするかは、状況によるので説明できません。

関連するQ&A

  • 電気回路の接地について

    電気回路図でアースしてあるのは漏電した時のことを考えているだけなのでしょうか。 たとえば家庭への引き込みで2次側が3Φ200Vのトランスで真ん中の相をアースしていると思うのですが、アース線には漏電の時のみ漏電電流が流れて漏電していない時には電流は流れていないのですか。 アースも回路なので2箇所が繋がって(アースと漏電による地絡)初めて電流が流れるのでしょうか。

  • B種接地について

    先日、変圧器の二次側電路(単相三線)で漏電しELBが働かず、B種接地に20A強の漏電電流が流れ、漏電警報が発報しました。その際に、漏電やB種接地について色々と疑問が出てきたので教えて下さい。 質問 ・もし、漏電電流が流れた状態でB種接地を取り外した場合どうなるでしょうか? >人体が感電しなければ閉回路が形成されなので何も起きないとの認識ですが・・・。 それとも、他の系統への影響がある? ・20Aの配線用遮断器は、漏電電流で過電流トリップするでしょうか >仮に60分ほど25Aの漏電電流が流れれば、過電流でトリップしそうですが ・B種接地に大きい漏電電流が流れている場合、対地電圧も上昇する? >そのような記事を見たので教えて下さい。 ・最後は体験談ですが、低圧系統で漏電した時に、キュービクルの漏電警報器が漏電していない系統でも鳴ることがあります。先日もなりました。これは異常でしょうか?漏電電流は他のB種接地にも環流するとも書いてあるのをみましたが、実際理論的には何故このような事が起きるのでしょうか? 変な質問ばかりかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 絶縁トランスの役割について

    いつも世話になります。 今回は絶縁トランスについて質問させてください。 http://as76.net/asn/zetuen_tr.php 上記のサイトでは、絶縁トランスをしようした場合の 電気回路について説明されています。 質問なのですが、二枚目の図中の人に電気が流れないのは なぜでしょうか。 一枚目の図を見る限りでは、電気製品のアースの有無に関わらず、 人に電気が流れているように見えます。 二枚目の図では絶縁トランスが接続されていますが、 絶縁トランスを「一次・二次の交流電流、電圧が等しい機器」と考えれば、 絶縁不良の電気機器から人体に流れた電流が地中を流れて 柱上トランスのアース極に吸い上げられ、そのまま絶縁トランス一次側に入力、 二次側に出力となって、電気回路が構成されるように思えるのです(感電時の電流は交流であるため)。 考え方がどう間違っているのかをぜひ知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 接地工事

    接地について教えてください。 現在パソコンサーバー関係をすべてアースに接続しています。 そこで、アースに接続していると、雷サージがアース側から回ってくるということはないのでしょうか? 42Uラック筐体とサーバー10台 LAN機器 すべてアース接続しています。 あと揺れた手でアース接続部を触ると電流が流れてビリビリとしますが、 接地工事の不良でしょうか? お手数をおかけしますがお分かりになられる方教えてください。

  • B種接地について

    B種接地工事は、150/I(Ω)以下(漏電遮断器を付けない場合) Iは、変圧器の高圧側電路の1線地絡電流のアンペア数とあります。 そこで質問ですが、1線地絡電流のアンペア数 I はどうやって求めるのですか?

  • 電気回路における接地とは?

    「接地」の意味合いがよくわかっていません。 電気機器において、電路と外箱間が絶縁不良により繋がった(漏電した)としても、外箱が接地されていれば、もし外箱に人が触れて感電したとしても、人体に流れる電流を抑えることができるそうですが、そもそも漏電した電気が流れる経路がなければいいのではないでしょうか? 電源側で接地されているから、漏電した電気がそこに戻る回路ができるわけで、非接地にしておけば回路はできないから、感電しても大丈夫だと思うのですが。 こういう基本的な部分がよくわかってません。ご教示願います。

  • 漏電ブレーカーに絶縁トランスを接続

    漏電ブレーカー(30AF/10AT) に絶縁トランス(一次側1φ200v,二次側1φ100v) を接続し、 二次側に接続している機器の漏電検知を行いたいのですが、絶縁トランスの為、機器に漏電があっても漏電ブレーカーは動作しないということなので、トランスの二次側の片方の電路を接地しています。接地すると本当に漏電検知ができるのか、またその理由をお教えください。 トランス一次側の電流の往路と復路に差が発生するのか? よくわかりませんのでよろしくお願い致します。(漏電ブレーカーが動作する理由がわかりません) トランス二次側(片方電路を接地) に漏電ブレーカーを設置すればよいのですがトランスの保護も行い為の節約で漏電ブレーカーを一個 にしたいのが理由です。

  • 漏れ電流について

    漏れ電流が発生することについて教えてください。 トランスと漏れ電流の関係についてです。 (1)トランスは主に一次側と二次側がつながっていない電気的には絶縁されていて、一次側と二次側のコイルに電磁誘導が生じますが、このことからトランスから微小な電流が漏れているとは考えることができますか? (2)単巻きトランスの場合は一次側と二次側が繋がっていて絶縁されていませんが、これも(1)と同じことが言えるでしょうか? (3)私は電子機器に電流が流れているとどんな電子機器も微小であるが電流が漏れていると思っていると考えているのですがその考えは合っているのでしょうか?

  • 漏電すると、トランスの中性線接地線に電流が流れる訳

    電気について勉強中のものです。 一般的な高圧6600Vからトランスで単相100/200Vへ変圧して、各負荷で電気を利用している典型的な受電配電があったとします。 このトランスはごく一般的なトランスで容量は忘れましたが、300kVAだったと思います。 このトランスの2次側中性点には接地線があり(80~100sqくらいだったかなぁ)、接地線はB種接地としてキュービクル内で接地されていました。 この接地線にはCTがついており、ここに流れる電流が漏電検出リレーにつながっており、500mA流れると動作し警報音がなるようになっております。 そこで疑問なのですが、トランスの2次側中性線に接続してある接地線に、負荷側で漏電が起きた場合になぜこの接地線に電流が流れるのでしょうか? 専門書を見ても、トランスの2次側中性線接地って高低圧混触防止のために行う、みたいに書いてあります。 たとえば、末端負荷のR相かT相が、絶縁が悪くどっかに触れちゃって、トランス2次側の接地と回路ができるから、ということでしょうか?

  • 漏電電流の流れ方について

    どうか教えてください。 (1)漏電電流の流れ方について教えてください。   |     |   |     |   |     |    ̄      ̄    EB    ED EDの機器側で漏電した場合、ED→地面→EBというルートで漏電電流が流れるとよく本に書いてありますが、本当に地面の中を電流が流れているのでしょうか? (2)ED、EBを共用接地した場合、機器側から流れる漏電電流は、共用接地側、トランス側のどちらにながれるのでしょうか。   |      |   |      |   |      | 機器側   | ̄ ̄ ̄ ̄   |    ̄   EB、ED共用接地