• 締切済み

家をでる、迷い

今度家をでます。 最近は特になのですが母とケンカをし、昨日ものすごいことを言ってしまいました。 あっちいけ!とかうるさい!むかつくんだよ!うらんでやるなどと言ってしまいました。 今はひとりぼっちになりさみしいです。 行くときは朝6時発なのでだれにも見送られないでいくことになります。 この先お金もないし、行き当たりばったりでどうなるかわかりません。 とても不安です。 ネットも明日くらいには止まる予定です。 こんなさみしい思いをして、やっぱり外でひとりで暮らしたほうが自分にはいいのでしょうか? たぶん、よそへでたらそっちで結婚になるかもしれません。 今じぶんの分かれ目の時期ではないかと不安でいっぱいです。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.12

>女性です。独身、20代後半になります。 あ、私と一緒♪ >仕事は現在無職です。 一人暮らしのネックはココですよね。 先立つものがないとどうにもこうにも・・ >引越し先(マンスリー1ヶ月)で仕事を見つけて、その後住むところを探す予定です。 会社に依っては引越し準備金も用意してくれますが、急を要していらっしゃるようですので、そんな企業を見付ける余裕はないかな・・。 『これがしたい!』『こうなりたい!』 と言う夢がおありなら話も別ですが、 そうでもなければ当面はアルバイトで食い繋ぐしかないですね。 >だれにも見送られないでいくことになります。 お母さまとケンカをされるに至った経緯は分かりませんが、私個人の見解と一般的な見解を含めて、『子供を心配しない親はいない』と思います。 もしこっそりいなくなったら、失踪扱いで捜索願なんかが出るかも知れませんよ? 心配を掛けるのが目的ですか? そうじゃないですよね??? (20代後半ならそんな子供じゃない、か) >こんなさみしい思いをして、やっぱり外でひとりで暮らしたほうが自分にはいいのでしょうか? 切っ掛けはどうであれ、一人暮らしをすると“実家の有り難味”が身に染みます。 仕事をしながら家事をこなすことがどれだけ大変か・・。 >たぶん、よそへでたらそっちで結婚になるかもしれません。 結婚も視野に入られているようですので、その上でアドバイスしますが、先ず、自立出来ない人間に結婚は無理ですし、ご自身を鍛え直す意味でも一度家を出てご覧になれば如何ですか? そしてご家族への心配を最小限に留める為にも、一言『一人暮らしをする旨』をお伝えになって下さい。 離れてみれば双方の理解が深まるかも知れません。 何にせよ今のご自分から一歩抜け出す為には、多少のリスクを背負ってでも『自立』することだと思います。 因みに私は去年から本格的な一人暮らしをしていますが、仕事でのストレスや家事の負担・・色んなプレッシャーで押し潰されそうになりながら、周囲の人や家族に支えられて何とかやっています。 周りを見たって、一人暮らしをしている人なんかゴロゴロいるわけで・・。(会社で雇っている外国人のアルバイトさんも必死で頑張っています。) 決して“前人未到の困難な技”ではないです。 同時に決して“ラクな道”でもないです。 つまり、本当にやる気があれば、仕事でも生活でも何とかなります。 やるからには頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんにちわ。 gosoudandesuさんは20代後半で現在無職ということですが、今は勉強中とかいうことでしょうか?どちらにせよ現在はご実家でご両親に食べさせてもらっている状況なんですよね? 家を出ることには賛成します。一度ひとり暮らしすると生活することの大変さ・親の有難みがわかると思います。ただ今家を出てどのように生活するつもりですか?お金がなかったら何もできないですよ。生活をするには少なくとも家賃・水道光熱費(ガス・電気・上下水道)・食費といったものが毎月かかってきます。 まずは就職してお金を貯め、ある程度資金が出来てからひとり暮らしを始めた方がいいのではないのでしょうか。 どんな理由があるのかわかりませんが、今あなたがしようとしていることは20代後半の大人がするようなことではないと思います。黙って出て行くなんて子供のすることですよ! あと「たぶん、よそへでたらそっちで結婚になるかもしれません。」と書かれてありますが、今お付き合いをされている方がいらっしゃるのでしょうか?まあ「結婚は勢いだ」というところもありますが、親とけんかして家を出て行くところがないから結婚しようということだけは止めた方がいいと思いますよ。結婚ってそんなに簡単なものではないです。 きつい言い方になってしまってごめんなさい。でも冷静になってもう一度考え直して下さいね!それから、いつまでも親に甘えてないで自立しましょうね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asaki03
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.10

私も家族とケンカして家を出ました。 実家にいると家族と衝突します。1人暮らしになってから家族関係は良好になりました。でも >こんなさみしい思いをして、やっぱり外でひとりで暮らしたほうが自分にはいいのでしょうか? こんな文が出るくらいなら今はやめたほうがいいと思います。 失礼ですが衝動的になってるようにしか思えません。お金を貯めて住む場所を決めて親とちゃんと話をして出たほうがいいと思います。1度くらい一人ぐらしを経験するのもいいですが今は冷静になってみたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

あなたと同じ20代後半です。 私も3年ほど前は実家にパラサイトしていましたが、 不本意ながら家を出、一人暮しをはじめました。 まぁ、最初は大変でしたが、 一人暮しは気楽でイイもんです。 早かれ、遅かれ、あなたはご両親から 独立しなければならないのですから 一人暮しはじめてはどうですか? 仕事見つけて1年、1年一人で生きてみてください。 親御さんのありがたみわかるし、 今のあなたよりもずっとたくましくなっていると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

不安でいっぱいなら、家を出るのはやめるべきだと思います。 お母様とのケンカの原因や状況がいまいち把握できないのですが、母親というものは娘に対しては何かと口うるさいものなんじゃないですか? かかわりたがったり、心配したり・・・ あっちいけ!とかうるさい!むかつくんだよ!というあなたの言動は、かわいい思春期の反抗期のようです。 それで家を出てしまうのは、なんだか寂しいですね。 ひとり暮らしはよい経験だと思いますが、もっと計画的に楽しんでほしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • er34
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.7

住む場所と働く所を探してから出るべきでしょう。 それからでも遅くないと思います、その間を冷静な自分を取り戻す時間にしたらいかがでしょうか。 行き当たりばったりではなく、計画的な独立。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shijimi30
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.6

家を出ることは、お母様はご存知なのですか? 行き先や事情は、家族に説明されてますか? 20代後半にもなって、親を心配させるような行動に出るのがちょっと理解しずらいです。 何か思いがあって、独立しようとされているのでしょうが、仕事もなく行き当たりばったりで生活することが“自分にはいい”と思う理由は何ですか? そのあたりの補足があれば、お願いします。 私も母親には何かと冷たくあたってしまいますが、親を泣かせることはしません。 両親に相談せず実家を出て暮らしていますが、引越し先が決まってから、ちゃんと事情を説明をし、万が一に備え合鍵は姉に渡してあります。 いざというとき、私のことを心配してくれるのは両親だけだと思うし。 一緒に暮らしていた時は親子喧嘩が耐えませんでしたが、離れて暮らすようになってからは、たまに帰った時など母が優しくて、気持ち悪いくらいです。 あいかわらず口うるさいことは言われますが、そうやって心配してくれるのも両親だけだと思うし。 結果、独立したことは悪くなかったと思います。 ひとりぼっちでさみしいし不安、という弱音が今から出ているようでは、辞めた方がいいと思います。 時期尚早なのではないですか? 「親孝行したい時に親は無し」とも言います。 明日お母様に何があっても後悔しないように行動してください。 それだけは強く言わせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.5

行き当たりばったりで家を出るって、 普通はしないと思います。 家出少年、家出少女じゃなんですから。 (そうだったりするんでしょうか?(^^;) 実の親子は遠慮がないので 喧嘩が激しくなることもあると思います。 出て行けと言われたのでしょうか? 言われるがままなのでしょうか? もし居座ると暴力を受けますか? もし家にいても安全なようであれば、 家を出る前に、出た後の住まいと仕事を 確保しておく方が懸命だと思います。 とりあえずの住み込み仕事なら 探せばあるかもしれません。 (パチンコ店の仕事とか広告見かけるし …実態は知りませんが) 状況が整っていて、 一人暮らしした方がいいのかどうかというと、 個人的には、一人暮らしの経験は あった方がいいように思います。 家にいるとどうしても「子ども」ですから、 年齢的に大人になっているならば、 自分で面倒な手続きをし、責任を持って 生活するという経験によって、 これまで思わなかった親のありがたみなども 感じるかもしれませんし。 gosoudandesuさんの状況が いまいち把握できないので 見当違いなことを書いていたらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.4

失礼ですが、文章を読んで、10代の方かと思ってしまいました。 20代後半なら、もう家を出られたらいかがですか? さみしいのはそのうち慣れます。2ヶ月くらい泣けば終わりです。 親といつまでも一緒にいるから、甘えてしまうのでしょう。 ご自分で稼いで生活するなり結婚するなりして親の擁護がなくても生きていけるようになれば、親のありがたさもわかると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.3

お母さんにそんな口を利けるのは、まだまだ子どもだってことですね。でも世間的にはもう大人。一度家を出て親のありがたさを噛みしめてくると良いでしょう。 一ヶ月で挫折して、どうしても耐えられなくなったら帰ってくればいいのです。ちゃんと謝ればお母さんだって許してくれるし、離れるのが寂しいのはお互い様なんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母が家を追い出されそうです、助けてください

    16歳の女高です。前から両親の中が悪くてけんかばかりしていたら、さっき父が母に離婚にしてやるから明日出ていけとどなり母は泣いています。親のことなので分かりませんが、いつもの喧嘩の話や今夜の言い合いでは、母が好きな男をつくったのが原因らしいです。 そのことは2人でやって欲しいですが、現実、小5の弟もいて、母がいないとやっていけません。母が父以外の男と仲良くすのは不潔で本当に嫌ですが、喧嘩してもいいから一緒にいたいです。 今、父にそう言ったら、そんなら母親と一緒に行けと言うだけで困りました。もう難しいでしょうか。 どうすればいいですか、教えてください。

  • 転職への迷い・・・

    今の仕事に就いて9年目です。 営業ウーマンです。 営業ですから成績がついてまわります。 今期の成績もだめでした。 3年連続前年割れでした。 会社全体が上向いているのに私は下がり続けています。 居場所がない思いです・・・ これまでも上司ともめたりして何度かやめようかなと思った ことはありましたが、今回は仕事に対して自信が持てなくなった から本気で考えています。 自信が持てないっていうのは売っている商品に自信が持てない のです。いいと思えない、あれやこれやで売らなくては、って 思って営業してきているのです。 営業マンならみんな同じ気持ちかもしれませんが・・・。 来年も再来年も同じものを売り続ける自信が持てない。 もう自分には限界かなって思っています。 でも、転職にも迷いがあります。 これまで積み重ねてきたものをゼロにするし、またイチから やり直しであらたな人間関係にも不安があります。 若い頃は転職に希望を持っていましたが今は不安材料ばかりが 浮かぶ40歳です・・。 思い切ってはばたくべきか、こういうときはじっとすべきか 同じような経験のあるかた、アドバイスください。 今はやってきたことが結果につながらず虚しい気持ちでいっぱいです。

  • [急募]両親の仲が悪く、母が家を出そう…

    私は女子高3年生です。 家庭のこんな事情なんてどこにも相談することが出来ないし、皆さんの知恵を借りたく質問させて頂いた次第です。 私の両親はとても仲が悪く、ここ2年は2日に1度は夫婦喧嘩をしています。 母は意地っ張りなところがあり、頑固で、怒り出すと話がはちゃめちゃになります。 昨年の8月までの2年間、夫の両親(かなり重度の認知症)を自宅介護していました。私も姉も出来る限り手伝いました。介護の手伝いをした後の2時間くらいはご飯を食べる気になれませんでした。夜中はお爺ちゃんがベッドから落ちたり、家中を歩き回り、大声を何度も上げたりする毎日でした。 我が家は自営業ですが、母は介護をしていても通常の量の仕事をこなさなければなりませんでした。 母は父に介護を手伝って欲しいと何度も頼んでいました。私も姉も父に何度も頼みました。しかし、父は「咽せるし臭いから、嫌だね。」と言って結局一度も手伝うことはありませんでした。 父は亭主関白で、家庭のことに興味が薄く家の外(知り合い・友達)重視、家族より自分の趣味優先、最低限の仕事しかしない。 「お母さんは仕事を手伝う馬車馬だ」なんて言う始末。 今まで母がずーと折れてきたからどんなことがあっても俺から離れないから、どうでもいい。と思っているのでしょう。 私が家庭内のことで「…な感じで…した方がいいじゃない?」と提案しても、全く聞いてくれません。食い下がらないと逆ギレします。 言い方は悪いかもしれないけれど、外にはいい顔をするそんな父です。 私は毎回毎回喧嘩の仲裁に入ります。私や姉でどんなにフォローしても、二人共すぐ感情的になって話しが噛み合わないので全く解決することなく、溝は深まるばかりです、しかも母は以前あったことも掘り返すのでさらに話しがややこしくなる。 今日喧嘩したときに父が母に「出ていけ!」と言いました。 母は明日の朝早くから出掛けるから…と私に言いました。 母は2・3日家を出る決意のようです。 私は今どうするべきなのでしょうか…?知恵を貸して頂けると助かります。

  • 家では無口

    父、母、息子の私と3人で暮らしてる者です。自分は外では友人、知人と喋るときは冗談を言いあったりしながら楽しんでお喋りしてるのですが、家に帰るとほとんど無口です。両親とは全然不仲ではないんですが、なぜか全く話そういう思いになれません。外と家でのあまりのギャップに自分でも戸惑っています。まるで人格がまったく変わってしまうような気がして複雑な思いになってしまいます。最近このことが気になっています。他の家庭ではどうなんでしょうか。私のこの状況は珍しいですか。ご意見ください。

  • 再婚の迷い

    題名どおりです。 お知恵を拝借したいのでご回答よろしくお願いします。 私は当時、適齢期の焦り、ほぼ片思いばかりの人生、、、 仕方がなく妥協でお見合い結婚しました。 お見合いは「好きではないけど、嫌いではない。」で選ばなければいけないことを後から知り、 「最初は感情が持てた相手だけど、ある日突然感情が冷めたキライな相手」 と結婚してしまいました。 そんな人とは上手くは行くはずもなく、、性格が合わないのも手伝って二年が限度でした。 (子供はいません) それから何年か経った現在、出会いも色々ありましたが、、 恋愛べたなのは相変わらずで、結婚する前と同じ、彼氏さえもいません。 そんな私に、、 離婚後、新しく働き出した会社で私に好意を抱いてくれた男性がいます。 何回かお食事に行ったりしてましたが、相手の転勤に伴い、今はたまにメールが来るぐらいです。 (なんとなく私にまだ、好意は抱いてるのはわかります) その方はお見合い市場にいそうなタイプ(私はそのような市場の男性に好まれるのか?) その方と再婚を(シュミレーション)と考えてる私ですが、 相手に「感情がもてない」と言うのもあると思いますが、 最初の失敗もあり考えすぎて、 「再婚したいけど決め手がなく不安がある」が正直な今の気持ちです。 かと言って、 「好きな人とは頑張っても交際にはもっていけれないし、独りで居るのも、、」 究極の選択しかない私はどうしていいのかわかりません。 トラウマというのか、、決定的な離婚原因は、 最初から元旦那には愛情が持てず、それが相手にも伝わってたと思います。 (努力はしてみましたが) そして、元々の性格が攻撃的なのも(お互いが好きじゃないからもある?)手伝って、大きな喧嘩が何回かありました。 そのときの暴言が、、心の傷になってるといいますか、、 こんなようなことを行動されたり、言われてます。 ○私がお風呂に入ってるときにイキナリ入ってきて、お風呂に浸かってるのに、風呂の栓を抜かれる。 ○パジャマ姿の私に向って「お前は父にどんな教育されてるのか!今から聞きに行く!」と言われて、 外に引っ張り出された。  同類で電話をするふりをして「今からおまえの父に電話して聞いてみる」 ○喧嘩途中に元旦那が自分の母親に電話。「今、喧嘩してるんだけど」と。 ○「母親(義理母)が「とっとと、出てってほしい」と言ってたよ。」と直に伝えられる。 このような暴言?は夫婦ならあるのかもしれませんし、 私も愛情を持てなかったからこのような暴言を言われたのかもしれません。 吹っ切れてると思ってたのですが、「再婚」を考えるようになったら、やっぱり「トラウマ」になってるみた いです。 そして、お見合いで失敗した私は、結局、「お見合い市場にいるタイプ」にしか縁がなく、、 会社のその男性と元旦那は性格こそ違うけど、風貌とか経験値が同じあって、 「会社の女性に嫌われてる」そこも同じですし、、。 既婚者の同僚は「(その男性)とは結婚しないほうがいいよ」と彼の評判はよくない。 (今はいいけど、結婚したら変貌する可能性がある?) 色々考えてしまってわかりません。 好きな人と縁がない為、考えなければいけないのも自分不幸だな。と思います。 自分の人生を恨みます。 皆様だったらどうしますか? アドバイスも宜しくお願いします。

  • 長文です。

    長文です。 わたしは幼い頃から、両親に頭を叩かれたり髪を掴まれたり、お尻を叩かれたり…というようなことをされてきました。今は離れて暮らしているので暴力は振るわれていません。主に母からそのようなことをされて、今まではしつけという面で暴力されているのだという理解でした。しかし、日に日に、しつけではなくわたしが母の思い通りにいかないから暴力されていたのだと感じるようになりました。親戚の方から「あればやりすぎ」、「悪いことをしているんじゃないからやめてあげて」「自分のこどもなんだよ」と母が言われていたことも覚えています。そのような忠告があっても母は繰り返し私に暴力していました。また、高校進学や大学進学、ピアノなどで、母のお友だちの子供よりも、偏差値が低かったり成績が悪かったりするとヒステリックになって暴力をふるったり、あー、◯◯ちゃんのお母さんになりたいと、冗談ではなく、ぼそっと独り言のようにつぶやいていました。わたしは一人っ子なのでとても期待されているし、自分のために言ってくれるのだから頑張らなきゃとそのときは思いました。今冷静に考えると、母の思い通りにならないからそうゆうことをしたのではと感じます。 でも、わたしは母のことがすごく好きです。母の喜ぶ顔がみたくて、努力して勉強したり、母が認める職業につきたいと思います。母に認められたいという思いがつよいです。 ですが、母と喧嘩して口論になると、手を出したくなってしまいます。実際手を出してしまったこともあります。そのとき、すごく罪悪感がありました。母からは親に手を出すなんて最低と言われました。確かにそうです。わたしもそう思います。 ですが、髪を引っ張られて引きずられたり、叩かれたあとにクラクラして立てなくなるほど本気で私に暴力していた母が、自分が叩かれたとなると「弱いものに暴力するなんて…」と思っていることに信じられない気持ちでいっぱいで、母に対する自分の暴力を肯定してしまいます。 わたしはこれから先、母と喧嘩になるたびに自分が母に暴力をふるうのではないかと不安でいっぱいです。母に暴力をふるいたくないです。わたしは、幼い頃の母からの暴力をどう理解すれば母に暴力を振るおうとしなくなるのでしょうか。 説明がわかりにくくてすみません。ちなみにわたしは20歳の学生で母は50歳です。

  • 家が息苦しいです。

    家が息苦しいんです。 半年ほど家に滞在することになり、自宅に帰ってきている ところなんですが。。 まだ一週間たっていませんが、 もう欝になりそうです…。 高校を卒業して、2年4か月ほど他所で暮らしました。 今回、初めての就職先の環境にたえられず、 帰ることにしたのですが、 それはアパートの資金がたりないこと 新たに資格を働きながらとりたいこと 健康面でボロボロだったことから、 決めました。 最初は申し訳ない、家に帰れるんだ、 とやっぱり、普通の感覚の持ち主が 思うようなほっと、さすがに安心を感じていたものの もうこの母の家の支配にたえられません。 仕事をやめた理由は、 なんか陰険&陰湿な人の多い職場、 かといって周りに何にもなく息抜きもできず 出歩いてたらすぐ見られて監視されてるみたい 虫が多すぎてご飯を作る気がおこらない です。 畳六畳の部屋にぶら下げる虫除け3つかけていました。 ハエとリグもの出現のおかげで 空気中の虫をあまり見かけずすんでいたので ほっておくと、 三代目まで育ってしまい… 最終的には、部屋に十五匹ものハエとリグもが、 住んでいました。 外に出るとバーン、ど迫力の女郎蜘蛛の巣… 寮は五階だったのですが、 昼はまだよくて、夜はひどく、一階までたどりつけません。 しょっちゅう飲み会&最初の2回3回は 新人なので行きましたが、 男8人や6人のなかに平気でよびだしたり、 職場の愚痴も含め楽しくないし、 かといったら大人しいからと 暗い性格と思われていたり、 もう職場も続けるつもりがないしそれから 行かなかったら飲みにこないからと 職場をやめると噂、。。 あらゆる人からしつこく電話がかかってきて、 ほんとーに鬱陶しかったです。馴れ合い。。。 こんな感じで、ひどい、っていっても 結構キツめなひどさだったりして、 家に帰ったのですが、 正直いって 帰りたくなかったんです。 やる気マンマンで帰ってきたけど、あまりに 母が口うるさくて ムカつくので、 昨日も反抗して部屋で一日中寝ていました。(辛かったです) 高校のときも 反抗して勉強しなかった節があります。 なのできっと似ているんだと思います。 自分のためだと分かっているのに、 それを痛感してやる気で 帰ってきたのにいまは 自分のためだというのがどうも それが綺麗事のように思え何にも する気がおこりません。わかってはいるのに、 気持ちが… 学生時代も息苦しくて、 高校のとき友達に相談したら、 子供を自分の手足と思っている。自由がない、 といっていたので、 やっぱり、きついんだと思います。 でも母は 一切自分を悪いと 認めるような人ではないので、 なんか優しくorきつく指摘をしても 必ず反論して 最終的にはどーでもいい、と取り合いません。 父、弟は反抗せず、 私と母のことを水と油、といいます。 母はそんな私のことをおばあちゃんに愚痴りますし、 そんな、些細なことで喧嘩になる 私のことを おばあちゃん、父、弟ともに 手のかかるどうしようもない子供と 思っていると思います。 母は、恋愛結婚で、自分の意思で 行動しているし、父とも行動パターンの 関係ができあがっているので、 父、母ともに自分たちは息苦しくないんだと思います。 弟には、母は、 やっぱり、どこか甘い部分があり、 私ほど押し付けがましい息苦しさは 理解できないんだと思います。 外に遅くまで出無かったら、 弟のことは門限に関して怒らないのですが、 弟はオタクに走っています。 壁、棚には ゲーセンや特定でついてきたと思われる フィギュア&ポスターが増えていましたし、 文庫もずらーっ。 外に出れないから内に走っているんだと思います。 わりとしっかりはしているけど、 あれは病気だ、 普通の男の子は外で遊びたがるもんだと 母にいっても 分別ついてるから、 といって取り合いませんでした。 うちにこもっていれば何にも言わないんです。 私は門限七時で6時にはCメール電話の嵐でしたが笑 私にはなんでも批判、 人間関係で相談しても愚痴っても いつも私が悪いで追い込まれる (寮の相部屋の子がすっごい腹黒くて自分はよくて相手はダメな感じ なんだけど、一階の男子のとこに1人じゃ嫌だからついてきて、 って朝5時まで一緒にいても、朝10時まで寝てたら 私が悪いとうまく言いふらすし、 夜12時以降友達の部屋にいたら監視にくるし、 成績が上位でないのにバイトしようとしたら、 めっちゃ監視&ありえないという、3人グループで 友達も反抗しないので 合わせざるをえなかったし、 その子がうまく他のグループに 取り入っていたので、周りに漏れることもなく、 一年たって、周りもじつはめっちゃ嫌っていたようですが、) ↑のことを母にいっても、 そりゃ~12時までいるのは相手にとっても迷惑だし、非常識だからね、とか そりゃ成績が上でないのにバイトしない、 それは●●ちゃんの言う通りだわ、とか どれほどいつでも相手のことを、 どんな言い方でもして、擁護するんです。 おまけにうちの子が迷惑かけて●●ちゃんに 申し訳なく思っているわ…って。 友達なのに、そこまで干渉するなんて おかしい、とか タイヘンだったね、とか いたわりの言葉一つも出ないなんて どうなの、 といいましたが、 状況がわからないから、 ●●ちゃんの状況がわからないから、 でもあんたの状況はわかってるし、 と言われました。 ●●ちゃんは高校でも腹黒いと有名だったのに、 私は違うクラスだったので知りませんでした が、 同じ科の子は、ぜったいに、 同じグループにならないように 気をつけていたそうです。 それでもなの…? まあ、本気で悩んでいると、 どうしても誰かに悩みを聞いて欲しくなり、 母の言葉もつみかさなって (理解してもらえない、追い込む) その学校はやめましたが… 実はそれから一年、 単身赴任している父のほうから別の 学校に通いました。 その一年の中で、 自分たちが厳しかったこととか、 私のことも理解してくれ、 母が追い込む、ということも分かってはくれています。 ですが、 今かえってきて、 父は一向に母に反抗する素振りはみせないし、 とくに私を庇うこともないので、 本当は理解してくれてるのか 分からないんですが、 みんな自分にとって 敵なのでは、 というさっかくに陥ります。 長々と申し訳ないのですが、 半年、 たえられるか 分からないんです、 きついです… ちなみに半年たったら彼氏と 同棲するつもりです。 彼氏のことは母に伏せていて、(別れさせられる 可能性があるため) 父は知っています。単身赴任で二人暮らししているときにできた 彼氏なので… 仕事先の地域も、彼に合わせましたが、 自分は辛く帰ってきてしまいました。 彼氏は、仕事柄、 寮暮らしですが、 半年後お互い同棲するという夢を 持っています。 (今は遠くて会えない) ですが、仕事柄そうそうlineもできるわけではないし、 こっちは さっそくつらいです… でも、 踏ん張るしかないですよね?、 悲劇のヒロインのような 書き方をしてしまい すみません。

  • ネットで知り合った彼

    相談です(>_<)理解のあるひと聞いてあげてください(;;)意見があればなんでもおっしゃってください。 19歳女性です。 私は精神病があり、人に臆病で、友達にも自分から誘うことがあまりできなくて、よく部屋で一人ぼっちでいることが多いのですが とある私を想ってくれてる異性とネットで知り合い、当初私も好きだったので一度少しだけ会いました。 しかし、実際彼を目にして嫌なとこが目についてしまい、その日はストレスを感じながら帰りました。 彼は相変わらず私を想ってくれていて、私は自分の本当の気持ちを表せられず、曖昧にして過ごしてしまいました。 それからしばらくして、また会うことになりました。それが明日(9月16日)です。 遊びにいくのは楽しみでしたが、正直、“彼”とはあまり会いたくありませんでしたが、 私は部屋で独りで、外もなかなかひとりで出掛けることができなくて、孤独感がひどかったので、承諾してしまいました。 それに、一度会っただけで相手を決めつけるのもどうかと思いました。 そんな自分の彼に対する気持ちが中々かためられなくて、その日に彼に会ってみて、決断しようと思いました。 今の私の彼に対する思いは、ほんとうに友達以上は無理な思いです。 そんなことを母にちらりと漏らしたら、「ネットで人と会うのはどうかしてる」とか、「浅はかだよね」と怒られました。 どうすればいいのよく分からなくなって、辛いです。 説明がうまく伝えられたかわかりませんが、よろしくお願いします。

  • 農作業

    主人が毎年稲刈りをします。義父が脳梗塞になり、左半身が不自由になりました。 。3年位前から主人のすることが少しでも軽減されればと思い、とーすひきは手伝っていました。私も稲刈りの手伝いをしようと思って前の日には明日、田んぼの稲刈りで周りを刈ったりするのを教えてください、手伝いますと義母に伝えていました。母(75歳)も喜んでくれていました。 朝、主人に(稲刈りを手伝うのに何かいるものある?)と話したら、田んぼへ入ろう思うんか?来てもすることはないでと言われました。必要とされてないところへ行くのは恥ずかしいから行かないと喧嘩になりました。 義母には刈っといてくれと言ってるくせに、全部義母のやることをしようと言ってるのではありません。義母には教えてくださいと言ったのに・・・ やりきれない気持ちでいっぱいでした。 主人に他人に手伝わせたくないんじゃねと言ってしまいました。 手伝わなかったら全然、体も痛くなくていいですけど、大事にしてくれるのでしょうが何もすることもなく一人さみしく家でボーッとしてるのはどうかと思います。ひとりぼっちでこれほどしんどいことはないです。 喧嘩して以来手伝いに行ってません。このまま知らん顔していていいでしょうか、家でもそのことは話しません。 何かアドバイスがあったら教えてください。 文章が分かりにくかったらごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 好きか、迷いかわからない。

    はじめまして。 25歳の女性(未婚・彼氏なし)です。 3月から学生の時からの夢だった仕事に就きました。 やる気も今までにない勢いで専門誌まで買って2月から勉強していました。 それなのに… まさかの3日で辞めました。 理由は約10人(20歳アルバイト)からのいじめです。 私は気にしない性格なので淡々と仕事をこなしていたのですが… 1日中仕事の邪魔ばかりされ、頭にきて… 元々スキルアップを求めて入社したのに、 とてもひどい内容で… 辞めてしまいました。 3日目の帰り、(辞めると言ったのは4日目) 駅のトイレに引きこもってしまいました。 このまま家に帰ったら明日が来る。また仕事。行きたくない。帰りたくない。 そんな時、つい元彼(前の会社の上司・35歳・私から別れを告げた・別れて約3ヶ月)に『辞めなきゃ良かった』とメールしてしまいました。 すぐ電話がかかってきて『どうした?やりたかった仕事じゃないん?』 「うーん…」 『今どこ?帰り?』 「駅のトイレ」 『迎えに行こうか?』 「うーーん…?」 『阪急?JR?どっち?』 「阪急」 『わかった』 プチッ と泣き崩れて適当な答え方だったのに 改札口を出たら待っててくれました。 今まで仕事が嫌で泣いてたのに、 私のおかしさにすぐ気づいて夜11時前なのに迎えに来てくれた元彼に感動して違う涙が出てきました。 『やっぱりこの人なんだ』と思いました。 それから約1ヶ月経ち、落ち着いて考えると元彼の事は好きなんだけど…一緒に居たい。 でも…みたいな感じで… 嫌な事もいっぱい思い出して… あんな嫌な思いさせる人のどこがいいんだろ…と 迷って行動出来ずにいます。 この迷い…なくなる時はきますか? 仕事辞めてから全てが不安で悩んで新しい仕事すら見つけられずにいます… 助けて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 古いパソコンのエントリーを削除したが、新しいパソコンに21桁のシリアルナンバーを入力すると既に登録されていますと表示されて次へ進めません。
  • この問題の対処方法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る