• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リン脂質と脂肪酸)

リン脂質の分析方法と脂肪酸の組成について

kuropyの回答

  • kuropy
  • ベストアンサー率13% (20/149)
回答No.1

yukiyukiさん、はじめまして! まず、ご自分の専門はこのように人に訊くのでなく、自分で納得の行くまで調べる。。無駄なようでそれが色んな発見の副線になるのを思います。 言葉で理解するのは、見落とし、詰めの甘さに繋がりやすいように思うのです。。 この意味でそれを結果として知識で知ってられる方に教えて(伝達?)もらうのと、実際ご自身で発見された方にお聞きする(伝授?)時の違いを想います。 10年後を背負う若者、がんばれ!

関連するQ&A

  • 脂質の分画

    現在ケイ酸カラムクロマトグラフィーで脂質の分画を行っています。そこで質問(1)長い事溶剤を流しているので一回終わるのに3日間くらいかかってしまいます。フラクションコレクターなどなくて全部手でやっているので夜の間はコックをしめて止めておいています。途中で流すのを止めてしまっても大丈夫なのでしょうか? (2)クロロホルム、アセトン、メタノールの順に流しているのですが、溶剤の境目(クロロホルムからメタノールにかえるとこなど)はとらないほうが良いのですよね?何せ手作業なもので、本当は何mlずつとって測る(脂肪酸の測定をしています)方がいいと思うのですが、含有脂肪酸が少ないため、何mlずつ分けてとっていたら分析に用いれるだけの脂質が量とれません。なのでやはり境目の部分だけ避けてとるのが良いかと思っているのですが・・・。アドバイスお願いいたします。

  • カラムクロマトグラフィ

    シリカゲルカラムクロマトで油脂の分画をしています。「脂質・酸化脂質分析法入門」を参考にしているのですが、カラムに入れるシリカゲル量や流す溶媒の量などがよくわかりません。シリカゲルカラムにクロロホルム、アセトン、メタノールの順に流して、全脂質を中性脂質、糖脂質、リン脂質に分ける方法で、現在は内径5cm×高さ30cmのガラスカラムに大体20cmくらいシリカゲルを入れて、全脂質1gを投入、クロロホルム750ml、アセトン3L、メタノール750mlを流しています。これで大丈夫なのでしょうか…。かなり自己流で誰も専門の人がいないので聞けないのでずっと不安なままで続けています…。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 脂質

    いつもお世話になります。リン脂質、糖脂質、中性脂質などに結合している脂肪酸は決まっているのですか?もしくはリン脂質に結合している脂肪酸は高級脂肪酸が多いなどの傾向があるのでしょうか?

  • 脂質の分離について

    卵黄の脂質を分離、分画する実験がありました。薄層クロマトで分画した結果、上からコレステロール脂肪酸エステル、トリグリ、遊離の脂肪酸、遊離のコレステロール、リン脂質の順になりました。この順番になる理由とこれらの脂質の特性が知りたいです!

  • 脂質の種類と分解

     初めて質問させてもらいます。早速ですが化学の実験で卵黄を使って、脂質の種類と分解過程を行ったのですが、実験課題で「2種類の展開溶媒[リン脂質用:クロロホルム-メチルアルコール-水(65:25:4、v/v)、中性脂肪用:クロロホルム-メチルアルコール-酢酸(95:4:1、v/v)]を使い分けたのはどうしてか?」とあったのですがまったく分かりません。化学の知識がないので理解できずに実験も行いました。よろしければ教えてください!!

  • Rf値と脂質の関係

    Rf値と脂質の関係 はじめまして、分からない問題があり質問させていただきました。 Rf値と脂質(脂肪酸、中性脂肪、リン脂質、コレステロール、エステル型コレステロール)の性質の関係を教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 中性脂肪値が高いんですけど

    血液検査で中性脂肪518 リン脂質270 血糖121 白血球110と標準値より高いんですけど再検査した方がいいのでしょうか

  • 肥育豚の脂肪酸について

    ある論文で、試験飼料を給与した時の脂質への影響を調べる際に、脂肪酸組成を比較しているのですが、極性脂質、中性脂質、全脂質の3つそれぞれを比較して考察しているのは何故なのでしょうか?? 全然わからなくて困っています…。 誰か回答をよろしくお願いします!!

  • 卵の中性脂肪とコレステロールについて教えてください。

    卵の中性脂肪とコレステロールについて教えてください。 卵の黄身には中性脂肪(トリグリセライド)とリン脂質が 多く含まれると習いました。 一方、卵にはコレステロールが多く含まれていると 一般的には言われていると思います。 この場合、トリグリセライドとコレステロールは どういう関係になるのでしょうか?

  • Folch抽出で生じるフラッフについて

    現在、Folch法を用いて脂質を抽出している大学院生です。 クロロホルム‐メタノールで試料から抽出→水で数回洗い→クロロホルム層を分取・溶媒除去 といった作業を行っております。 水で洗いをかける時、上層と下層の間にフラッフ(ふわふわした白い綿状のもの)が生じるのですが、これについて2つ程質問をさせていただきます。 質問1:クロロホルム画分に不溶という事で脂質ではないとみなし、上層と共に取り除いているのですが、これで良いのでしょうか? また、文献で調べてみたところ、「少量のメタノールを加えて振ると消失する事が多い」と書かれていました。 フラッフが消えると下層以外の部分を取り除く作業がラクになるのですが、もしメタノール部分が下層に移動していた場合、脂質以外の余計な物を脂質として分取してしまう事になるという点が気がかりです。 質問2:加えたメタノールは上層・下層どちらに移動するのでしょうか? どなたか、ご意見よろしくお願い致します。