• ベストアンサー

生きる希望が湧いてくる歌を教えて下さい

母は68歳です。今までの人生、子供のために親のために一生懸命頑張って働いてきましたが、子供達が独立し、不景気のために仕事もめっきり減り、すっかり生きがいを失ってしまいました。どうしても生きる気力が湧いてこない、死んだ方がましだと言います。活き活きと精力的に働いていた頃の母とは大違いです。最近、さだまさしの『人生の贈り物~他に望むものはない~』を聴いてとても感動していました。「寂しいけど人生とはこんなものなのだろう。小さなことを幸せに感じられるようにならなければ」と考えはじめています。頑張れ頑張れとただ励ますのではなく、淡々と穏やかに、些細なことに感謝や喜びを感じて生きたいというメッセージがこもっている歌のように感じたのだと思います。 落ち込んでしまっている母に、何か生きる希望が湧いてくるような歌を集めたテープを作りたいと思うのですが、お薦めの歌を教えて頂けないでしょうか。母は槙原敬之、南こうせつ、さだまさし、小田和正、井上揚水など日本のフォークやニューミュージックが大好きです。どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cebu164
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.17

私の両親も定年になり仕事を失いました。仕事に没頭した人ほど生きがいを失くしてしまい、痴呆になる可能性もあると聞き心配しておりました。両親の場合はさほど寂しい顔は見せず、土いじりをしたり、市主催の習い事に参加したりしているようです。 知人から趣味を作ってそれを通じた仲間をつくることが大切だと聞きました。同じ目標を持った仲間と教えたり教えられたりして同じ時間を過ごす。さらにその趣味を発表会なり展示会で第3者に観てもらうことでさらなるやる気が芽生えてくるのだそうです。 また、ボランティア活動等、人に必要とされる行為も生きがいにつながるのだそうです。 いつまでも健康で暮らしてほしいですよね。 歌好きのお母様であれば趣味としてカラオケなどいかがですか?娘・息子さんが作ったテープを聴いてお母様が唄う・・・。親を思いやる気持ちはきっと伝わると思いますよ。 個人的には「夫婦坂」等の人生振り返り系の曲をお勧めします。 質問の趣旨からだいぶそれてしまいました。申し訳ございません。 フォークやニューミュージックが好きなんて素敵ですね。大切にしてあげてください。

oicl
質問者

お礼

仕事に没頭した人ほど・・・というお話ですが、両親ともに仕事が趣味だったので生きがいを失くしてしまうととても怖いです。 中には演歌などが入っても、気分転換にいいかもしれませんね。父が大の演歌好きなんです。 夫婦仲良く支え合って暮らしてほしいので父の好きな歌を何曲か入れると、一緒に聴けて楽しいかもしれません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • ducati
  • ベストアンサー率29% (308/1062)
回答No.8

稲葉浩志ソロアルバム Peace Of Mindの最後の曲「あの命この命」 是非、一度聞いてみてください。 >死んだ方がましだと言います この言葉に引っかかったので。 この曲を聴いて命の大切さを思い出してください。 色んな意味で考えさせられる詩です。

oicl
質問者

お礼

「愛しいものを初めて知った せめてあのぬくもりよ永遠に」の部分、いいですね。 母も、きっと私たち子供を産んだときの幸せな気持ちを 思い出してくれるのではと思います。 すてきな歌を教えて下さってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13679
noname#13679
回答No.7

堀内孝雄さん「北斗を仰ぎ見れば」 堀内孝雄&チョー・ヨンピル「野郎(おとこ)達の挽歌」 コブクロ「轍」 など

oicl
質問者

お礼

おかげさまで母は堀内孝雄も大好きだったのを思い出しました。「生きざまは俺のもの」という部分がいいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.6

小田さん良いですよね。 『言葉に出来ない』『キラキラ』 私のお勧めは、サザンの『希望の轍』です。 前奏を聴いただけで元気になります。

oicl
質問者

お礼

私も『言葉に出来ない』『キラキラ』大好きです。 『言葉に出来ない』は母のテープのリストに入れようと思っていました。 『希望の轍』は確かにイントロから軽快なメロディで、気持ちが明るくなりますね。 すごく良さそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.5

こんばんは。 お母様に気に入って頂けるかどうかは分かりませんが、小沢健二の「天使達のシーン」に僕は何回も勇気づけられました。 (アルバム「dogs」収録) どうもまともな所では歌詞を掲載していないようですので、Googleで「天使達のシーン」「海岸を歩く人たちが砂に」で検索してみて下さい。

oicl
質問者

お礼

確かに私の知っているサイトでは検索できませんでした。おっしゃる通り、Googleで探したら出てきましたよ。 「神様を信じる強さを僕に 生きることをあきらめてしまわぬように」がいいですねぇ。 弱い私は「信じる強さがほしい!」と常日頃思います。 まだ聴いたことがありませんが、早速帰ったら有線放送にリクエストしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomtak
  • ベストアンサー率34% (153/441)
回答No.4

槇原敬之の「Ordinary Days」は良いですよ。 「太陽」というアルバムに入っています。 私も、質問者様のお母様の様な気持ちになり とても落ち込んでいた時期がありました。 その時に、この曲を聞いて、とても感動しました。

参考URL:
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B07405&title=Ordinary+Days&artist=%F4%A2%B8%B6%B7%C9%C7%B7&ss=NORIYUKI+MAKIHARA&
oicl
質問者

お礼

「嬉しいことがないと幸せと感じれないような君のままじゃ疲れるだけさ」に感動しました。 私も母と同じく鬱気味になることがよくあります。 落ち込んだとき「安心しなよ 君は特別不幸じゃないし」を聴いて また立ち直りたいと思います。 歌詞紹介のURLも載せて下さって、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

松山千春さんの「君を忘れない」はどうでしょうか? すごく詩にジーンときますよ。 お勧めなんで、聞いてみてください!

oicl
質問者

お礼

自分自身 愛するように 生きたい 人を愛したい 生命ある限り 心にしみる歌詞ですねぇ。これも絶対にリストに加えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoo-tt6
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.2

ゆずの栄光の架橋はいかがでしょうか??歌詞がっとても素敵です☆☆NHKのオリンピックのテーマの曲なので聞いたことがあるかもですが、私は何度も元気になりました。ゆずはもしかしたら時代が少し違うかもしれませんが、フォークっぽくていいと思います!!

oicl
質問者

お礼

そうですね。何度聴いてもいい歌詞ですよね。母はゆずを聴いたことがないと思いますが、NHKのオリンピック放送はしょっちゅう見ていたはずなので、聞き覚えがあると思います。聞き覚えがあるとすんなり入ってきますよね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

美空ひばりさんの「愛燦々」(あいさんさん)はどうでしょう? 小椋佳さんの作品です。 ひばりさんといえば「川の流れのように」がよく言われますが、私はその少し前に出されたこの歌がとても好きですよ。

oicl
質問者

お礼

そうですね!私もこの歌、大好きです。母も大好きだったと思いますが、最近は全然聴いていないと思います。リストに加えますね。早速のご回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 70‘s~80‘s 心に染みる歌詞・メロディー

    20代主婦です。 ドリカム・サザンが好きですが、小学生くらいから母の影響で、フォーク・ニューミュージックも好きです。 母に連れられ、井上陽水さん、松山千春さん、財津和夫さん、小田和正さん、南こうせつさんなどのコンサートにも足を運ばせてもらいました。 さだまさしさんの「関白宣言」、風の「22才の別れ」、吉田拓郎さんの「落陽」「今日からそして明日から」、松山千春さんの「恋」「大空と大地の中で」、井上陽水さん「傘がない」「氷の世界」などなど・・・、小さい頃はメロディーから頭に入ってきて好きになった曲ばかりですが、最近改めて歌詞を読んでみて「こういう意味深い歌だったのかぁ・・・」など、シミジミ感じるようになってきました。 そのほか、チューリップ・オフコース・ユーミンなど大好きです。 今もTVでモノマネ番組やっていて、懐かしい歌が流れていますが、やっぱり昔の歌は聞いていて安心します^^ 世代的にリアルタイムではないので代表曲しか知らない私ですが、「こんな歌も良いよ~」というおススメありましたら教えてください!! ここに名前が出ていないグループ・アーティストの方の曲も大歓迎です!! ちなみに、さだまさしさんのおススメの曲は、先日こちらで教えていただきました!!

  • 友人に贈る歌を探しています。

    故郷を離れることになり、3人の友人に歌を贈ろうと思っています。 一人の友人には、 吉田拓郎の「ああ、我が良き友よ」をと考えました。 あと、ふたりが思いつきません。 一人は「アリス」「長渕剛」のファンなので、彼らの曲から選べればと思っています。 もう一人は、特にこれというものはありませんが、 「さだまさし」とか「オフコース」「小田和正」あたりで見つかればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 日本人アーティストでWe are the world的な歌を歌うなら誰

    日本人アーティストでWe are the world的な歌を歌うなら誰? 個人的な意見ですが、歌を聴いただけで誰が歌っているのか分かるほうがいいので、 声に特徴のある人で とても人気のある方がいいんじゃないかと思います。 男性なら小田和正さんや、桜井さん、稲葉さん、桑田圭介さん、槙原敬之さん、 女性なら絢香さん、aikoさん、吉田美和さん、ゆーみん、中島みゆきさん、 なんてどうでしょう? みなさんは誰がいいと思いますか?

  • 音符と歌がうまく合わないです

    ある歌謡曲の本物の楽譜をMIDIに入力して再生してみたのですが、部分的に歌手が歌っているのと音程が違って聞こえます。 歌手の声と楽譜がズレていると考えていいのでしょうか。 歌手の声が微妙な音階を表現できるアナログ、楽譜は飛び飛びの音程しか表現できないデジタルとすると、楽譜の表現力の限界かと思います。 井上陽水のカナディアンアコーディオンは特に楽譜と声が不一致に感じました。この曲は歌を聴いて耳コピーするのがまったく不可能だったのですが、楽譜もなんか違うなという感じです。他にも弾き語り系の歌は音符にすると歌と合わない傾向に感じます。さだまさしとかなんかも。楽譜ってそんなものでしょうか。というか、音符の音程表現力ってそんな程度のものなのでしょうか。

  • 多分、さだまさしさんの曲

    多分、さだまさしさんの曲 こんばんは。今日、カラオケでうたっているときに、どうしても思い出せない曲があって、今でももどかしい思いをしています。 おそらくさだまさしさんが提供した曲で、母を亡くした恋人のお墓まいりについていくという内容の歌です。 「~♪集めた落ち葉に火をつけて、きみはぽつりとありがとう」という歌詞を、 曲の最後で繰り返すのは覚えています。 気になってしまって、頭から離れないのでどなたか教えてください。

  • エールを送る歌 元気が出る歌を教えて!

    近しい人が、海外赴任となり、来週早々に出発します。 20代後半の男性と30歳の女性の夫婦での海外赴任です。 二人とも海外赴任は初めてであり、なおかつ重要ポジションで大きな仕事を任されて行くので、1年は日本に帰ってこられないかもとのこと。 「元気が出る歌」「エールを送る歌」などを集めてCDを作って、プレゼントしようと思っています。 手持ちの曲で現在集めたのは、 セリーヌ・ディオンの「a new day has come」「that's the way it is」 槙原敬之の「どんなときも。」 小田和正「キラキラ」 中島みゆき「ヘッドライト・テールライト」「地上の星」 SMAP「世界に一つだけの花」 MARY MARYの「can't give up now」 MISIAの「果てなく続くストーリー」 オレンジペコーの「よろこびのうた」 です。 海外で、それこそいろんな困難が待っているでしょうから、 元気がなくなったりくじけそうになったときに、 これを聞けば元気がわいてくる!初心を思い出せる!というような 明るく前向きになれるような歌を送りたいんです。 ぜひいろいろと教えてください!

  • 大人になって子供のときと印象が変わったものは?

    子供のときに見たり聞いたりしたときの印象と、大人になって同じものを見たり聞いたりしたときに、印象が変わったというようなものはありますか? 私はさだまさしさんの「案山子」を聞いて、子供のときは「ふーん」という感じでしたが、いざ自分が親になってみると「な・・・泣ける」 歌に限らず、何でも良いです。 よろしくお願いします。

  • 「抱いて抱いて」と繰り返すサビの曲を探しています。

    結構古い曲で、男性が歌っていると思います。 母が以前カセットテープで聴いていたのですが どんな曲か忘れてしまって(*_*; 私のうろ覚えのイメージでは 小田和正さんやさだまさしさんのような曲調だったような… かなり曖昧ですが(笑) 思い出そうとするとどうしても 山下智久さんの「抱いてセニョリータ」や 円ひろしさんの「とんでとんでとんで~」 になってしまいます← リズムのいい曲だったと思います。 「抱いて」じゃなくて「だってだって」かなあ…? 混乱してきました><(笑)

  • さだ まさしさんの曲名

    はじめまして、質問させて下さい。 いつ頃の歌か、わからないのですが「さだ まさし」さんの曲で、 交通事故を起こした少年の人生を歌った曲があったと思います。 事実に基づいて、作られたとも聞いたような気がします。 題名と、シングル化されているか?アルバムであれば、アルバム タイトルを、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • さだまさしさん

    母の影響でオフコース・陽水さん・チューリップなどを中学くらいから聴いてきました^^ 今私の地元で、深津絵里さん・V6の岡田君が主演していたドラマの再放送をやっておりまして、その中でさだまさしさんの「関白宣言」が流れていました。 この歌の存在は知っていましたが、私の解釈の中では「おまえは俺の言う事を聞いておけ!!」というような歌だろうと、勝手に考えていましたが、ネットで歌詞を見てみて、心を打たれました。 愛情に溢れた歌ですね。そして主婦歴3年の私が、「主婦として妻として、これでいいのか!?」と考えさせられてしまいました・・・^^; この歌詞のような事、何も出来ていません^^; 主人がこの歌の歌詞のように「お前のおかげで、いい人生だった」と言ってくれるか、不安です(汗) まっさんの歌詞がとっても心に響き、もっと歌を聴いてみたいと思っています。 おススメの曲を教えてください。