• ベストアンサー

赤ちゃんに果汁は必要か?

marlboroughの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

現在1歳2ヶ月の子の親です。 ベビーフードメーカーはいろいろ言ってますが、私は果汁は必ずしも必要ないと思います。これは検診の際の栄養相談でも栄養士の方に言われてきたことですが・・・。 離乳にあたって水分補給を考えるとき、それまで母乳(またはミルク)しか飲んでこなかった赤ちゃんが他から水分を取れるようにすることが重要であって、水分から栄養分を取ることはあまり気にしなくていいことです。だから果汁をあげる必要はなく、ただの水(最初は湯冷ましですが)でも麦茶でも構わないと思います。 というわけで、うちは現在麦茶オンリーです。喜んで飲んでます。 もっと言うと、果汁は放っておいても、いずれ好んで飲むようになります。甘くておいしいですから。でも麦茶は早めに慣れさせないと、おいしくないから拒否されます。麦茶を飲んでくれないから仕方なく果汁や砂糖水を与えていれば、虫歯になってしまうのは時間の問題ですね。これは果汁に限らず、他の甘いお菓子等でも一緒ですけど。 またお菓子ですが、うちは歯固めの一環として食べさせてます。まずは明治の赤ちゃんせいべいとかからでした。食に興味を持たせるためには赤ちゃんが主体的に食べること、平たくいえば自分で手でもって口に運んで食べることが重要ということで、そういう目的にせんべいの類はよいと思います。

参考URL:
http://www.meiji-hohoemi.com/info/catalog/oyatu.html

関連するQ&A

  • 果汁を嫌がります

    4ヶ月の子供がいます。 1週間程前から、ベビーフードの果汁を哺乳瓶で与え始めたのですが、とても嫌な顔をしてベッーとはき出してしまいます。 果汁をあげた時間は、ミルクとミルクの間の午後2時頃やお風呂上がりです。 今日は、りんごをすりおろしてあげてみようと思っているんですが、また飲んでくれなかったらと思うとガックリきてしまいます。 このまま、根気よく毎日続けた方がいいのでしょうか? もうすぐ離乳食も始まるし、ちゃんと食べてくれるのか、とても不安になります。 知り合いの同じ月齢の赤ちゃんは、果汁を喜んで飲んでくれると聞いたので、なんだか落ち込んでいます。私は、おっぱいが出なかったので、ミルクばかりをあげているのが原因でしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 果汁、母乳の場合は必要ないけど、ミルクの場合は必要って本当?

    もうすぐ4ヶ月の子どもがいます。 5ヶ月ごろになったら、ぼちぼち離乳食を始めようかなと考えています。 いろいろ本やネットで調べてみると、最近は、離乳食の前の果汁などを与える「慣らし」は必要ないという意見が多いようです。 なので、私も今のところ母乳とミルク(1:2の混合です)しか与えていません。 しかし、ネットで、母乳の場合は味が日によっていろいろ変化するので、離乳食の前に果汁やスープなどを与える必要はないけれど、ミルクの場合、味が常に一緒なので、果汁やスープで他の味を覚えさせる必要があるというのを見ました。 これって本当でしょうか? 素人考えでは、味を覚えさせるのは、離乳食を始めてからで十分、というかそのための離乳食なのでは?だからゆっくり一種類からはじめるんじゃないの?なんて思うのですが、そういう問題ではないのでしょうか? 私は今のところ母乳も与えていますが、徐々に減り始めているようで、そろそろ止まりそうな予感です。 なので、このことが気になりました。

  • 果汁及び離乳開始について

    3ヶ月半になる娘の父親です。 母親がpcが苦手なため、私が質問をさせていただきます。 娘に、2ヶ月過ぎから風呂上がりに湯冷ましとして果汁を与えていますが、色々な情報誌を見る限り、そろそろ離乳開始をした方が良いような事が書いてありました。 そこで本題なのですが、 (1)果汁は今まで通り与えた方が良いのでしょうか?(何ヶ月くらいまで?) (2)離乳開始として、野菜スープ等々を30~40ミリリットル、過去に与えたのですが、飲ませる時期(昼間及びお風呂上がり)を何時にしたら良いのかがわかりません。 (3)野菜スープ等を与えた時は、ミルクの量を減らすのでしょうか? 上記、3つについて良いアドバイス等ありましたら、何でもかまいませんの教えてください。 お願いします。

  • 離乳食準備の果汁やスープについて

    子供が5ヶ月になったので、 そろそろ離乳食準備のための果汁やスープ、麦茶などを始めようと思っています。 本格的な離乳食は6ヶ月から始める予定です。 いままでミルクと白湯しか飲ませたことがないので、分からないことがいっぱいです。 (1)本格的に離乳食を始める前に、果汁やスープを何ヶ月のときから始めましたか?    1日に何回、何日くらい与えていましたか? (2)果汁はベビーフード?それとも果物をしぼって?    母から「赤ちゃんがお腹をこわすといけないから、安心なベビーフードの果汁にしなさい」と言われました。    みなさんはどうされていましたか? (3)果汁やスープはたくさん作って冷凍したものでもいいのでしょうか?    飲ませるときの温度は?    麦茶は冷蔵庫から出したものをすぐに与えていいですか? (4)離乳食の本は本当にたくさんあって迷ってしまうのですが、みなさんはどんな本を参考にしていましたか?    おすすめの本があれば教えてください。

  • 離乳準備の果汁について

    こんにちわ。 2ヶ月になる息子がいますが、 お風呂上がりなどに 市販の赤ちゃん用果汁を 水分補給として50ml程度 与えていました。 色々調べた結果、果汁はあまり必要ない。 離乳食の準備は5.6ヶ月程度から始めても いいという話がありました。 できるだけ離乳食は遅くしようと思っていた ので、果汁は離乳準備だと知って ショックを受けています。 もう何日か飲ませてしまったので、 離乳開始とみなされるのでしょうか?? 離乳食を早く始めると、 赤ちゃんの体の善玉菌が 減ってしまうと聞いたことがあります。 今からやめても、間に合うのでしょうか?

  • 麦茶を好んで飲んでくれるには??

    もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。 そろそろ離乳食が始まります。 たまに離乳食の準備として、スプーンの練習をしています。始めは果汁やスープをあげていましたが、それと同時にお風呂上りにあげていた麦茶を飲まなくなってしまいました・・。たまたまかな?とも思ったのですが、きっと味があるものとないものの区別はついたのでしょう。このままではいけないと思い、果汁・スープは中断し、麦茶で練習するようにしました。 現在はまたお風呂上りに麦茶(20ml)を飲むようになりましたが、これから離乳食を始めてまた飲まなくなってしまうのではないかと思っています・・。お風呂上りだけで日中はミルク以外の水分は与えていません。 離乳食でりんご・さつまいも・かぼちゃは赤ちゃんは大好きだと聞きます。甘みがあるからでしょうが、その味を知ると飲まなくなってしまわないか気になっています。月齢が進むにつれて麦茶も飲めるようになりますかね?今はそれほどミルク以外の水分を必要としませんが、これからどんどん動くようになり、今以上に外出も増えるとなると水分補給は大切ですよね。個人的にポカリスエットやりんごジュースなどの水分はできるだけあげたくないのですが・・。

  • 果汁と離乳食開始時期

    今3ヶ月でミルクオンリーで1日6~7回、3時間おきに1回に200ml飲ませています。 でもまだちょっと足りてない様子ですが。。 今までミルク以外与えたことはありません。 果汁は4ヶ月から、離乳食は6ヶ月から開始しようと思っているんですが、 このぐらいの時期で良いのでしょうか? 2ヶ月間も果汁をあげる必要はないですか? 理想的なあげかたを教えて下さい。 1、果汁、離乳食の開始時期 2、果汁、離乳食は1日何回、何mlか 3、果汁にしても離乳食にしてもミルクも与えると思うんですが、 1日の与え方について参考になるHPなどがありましたら教えてください。

  • 離乳食食べません・・

    6か月半の娘がいます。 6か月になったときから、10倍粥を与えはじめましたが、 あまり進みません。 最初の2週間はスプーンを拒否し、口をつぐんでいましたが、 昨日初めてスプーンを口に入れ、3口程度なめてくれました。 でも、全然食べるといった感じではないです。 昨日主人の実家に行ったときに、義母に離乳食の進み具合を聞かれたので、この状況を話したところ、 「おかゆは味がないからハチミツとかで味付けしたら?」とか 「みそ汁のうわずみは?」「果汁は?」「スプーンがだめならお箸で与えたら?」など言われました。 ハチミツは1歳まであげられないことを話したました。 果汁はうすめてあげたのですが、あまり好んで口にしません。 そこで、お聞きしたいのですが、 お粥に味がないのであれば、さつまいもや人参をまぜて 味をつけてあげたほうがいいのでしょうか? (ハチミツはダメなので) 離乳食講座では最初の1週間はお粥だけにして、 何もまぜないほうがいい、と言われたのですが・・ あと一週間くらいはお粥だけで粘ってみたほうがいいでしょうか? また、みそ汁のうわずみはあげたほうがいいのでしょうか? 野菜スープもあげたことはありません。 義母にいろいろ言われて、よくわからなくなってしまいました。

  • 果汁・湯冷ましについて

    もうすぐ6ヶ月になる子がいます。 お風呂上りの水分補給のために、市販されている赤ちゃん用の果汁を飲ませているのですが、どの位の量までなら飲ませて大丈夫なのでしょうか? ちなみに現在は50ml飲ませています。全部飲みほして、まだ足りない様子です。 そしてその1時間後にはミルク240mlあげています。たいてい全部飲みます。 麦茶や湯冷ましもあげてみたのですが、あまり飲んでくれず、口に合わないのか怒ります。 なので果汁を毎日あげているのですが、そのままあげてもいいのか薄めたほうがいいのか、それと市販の果汁を毎日あげてもいいんでしょうか?? あと粉末タイプ、ビン、ペットボトルなどに違いはあるのでしょうか??

  • 3ヶ月 母乳以外のものについて

    もうすぐ3ヶ月になる子供がいます。 昔は3ヶ月ころになると果汁をあげたり、味噌汁の上澄みをあげたりしてたそうですが、今は5、6ヶ月ころまで母乳、ミルクで十分だとききました。 時々本に、離乳食の準備として果汁をあげても大丈夫と書いてありますが、あげても大丈夫なのでしょうか? 私の親が、果汁やなどをあげたがります。 いまはそんな必要ないと私が言っていますが、それでもあげたがっていて、大丈夫なのか心配です。 また、お風呂がりに糖水もあげたほうがいいんじゃないかと言って最初あげてましたが、それは必要ないと止めさせました。 あと、時々麦茶を飲ませようとしてますがそれは飲まないようです。 白湯は時々飲みます。 母乳は完母です。 白湯はいいとして、それ以外のものはあげなくていいと言うのですが、なかなか・・・。 子供自体果汁を口に含ませてもあまり飲まずに口から出すようなので飲んでないように見えますが、何かアドバイスあればお願いします。

専門家に質問してみよう