• ベストアンサー

ICのESD耐圧(静電気耐圧)について教えてください

ICには静電気に対する耐圧試験がありますが、耐圧データに ESD I(マシーンモデル)とESD II(ヒューマンモデル) と2種類書いてあります。 これらの違いについてご存知の方ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.1

マシンモデル:放電抵抗なし、放電容量200pF 人体モデル:放電抵抗1.5kΩ、放電容量100pF NECの資料より。(参考URL参照) 資料番号 C11892JJ2V0IF00 タイトル 静電気放電(ESD)破壊対策ガイド 発行年月 1999/04 その他、半導体信頼性ハンドブック 集積回路編(東芝) http://www.semicon.toshiba.co.jp/noseek/jp/sinrai/sinraifm.htm など、各社の資料が参考になると思います。

参考URL:
http://www.ic.nec.co.jp/nesdis/image/C11892JJ2V0IF00.pdf
kawaguchi-ko
質問者

お礼

大変勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 配電線の耐圧試験

    始めて質問します。 架空配電線でケーブルを使用しているのが有りますが、あれは工事後耐圧試験はしないものだと聞いたのですが、本当なのでしょうか。 本当だとしたら、根拠は何なのでしょう。電気設備技術基準等みたのですが、耐圧試験をしなくて良いとは書いてないようなのですが。どなたかご存知にかた、宜しくお願いします。

  • 耐圧に関する教育

    パートや派遣社員の方々(いわゆる電気に関する知識の無い方々)へ「耐圧試験」について指導するのに参考となる文献やwebサイトをご存じの方ご紹介をお願い致します

  • ICに内蔵されているダイオードについて

    お世話になっております。 ICのデータシートなどを見ていますと入力、出力保護用の ダイオードが内蔵されているものがあります。 内蔵されているのであればICの外部に保護用のダイオードを 設置する必要はないと思うのですが、設計者の中にはあえて 外部に保護用ダイオードを設置している方がおられます。 (その方に質問したところ「信頼性がない」と仰っていました) そこで質問なのですが、ICに保護用ダイオードが内蔵されている場合 外部にも保護回路などを設置する必要はあるのでしょうか? 回答して頂き、誠にありがとうございます。 種類によっても考え方が異なるのですね。 上記の設計者の方が行っていた保護についてもう少し詳しく 説明させていただきます。 ICは「TD62003」(7chダーリントンドライバ)です。 このICの出力をケーブルを使って別基板と接続する仕様となっています。 出力部に保護用のダイオードを内蔵しておりますが 設計者の方はさらに外部にバリスタを追加してESD保護をしていました。 私自身はICに内臓しているので必要ないのでは? と考えてしまいました。

  • 光ファイバケーブルと送受信ICについて

    現在通常の電線ケーブルでデータ送信している ものを光ファイバに変換する場合 データを光ファイバで使えるようにする変換IC と(発光機もせっと?) 受信側で元に戻すIC(受光機もかな??)。 さらには光ケーブルの選定などわからない事だらけです。 電気信号ケーブルを光信号ケーブルに変更した 経験のある方、もしくは専門の方。 どのような名前のICなのか、また光ファイバケーブルの 種類はこういった物があるなど、ご教授願います。 距離は200mほどでデータは4Mbpsくらいです。 どのような専門書あるいはHPで勉強 すればこの辺のところが理解できるかも 合わせて教えていただければ幸いです。

  • 非接触型のICカードは磁気で壊れるか

    日常的に非接触型のICカードをしようしております。 EDY、SUICA、社員証など。 非接触型のICカードは読み取り機からの電波(磁気?)をアンテナを使い電気に変換してICチップで処理した情報を返している(アンテナで?)という所までは調べられました。 そこで、疑問におもったのですが強い磁気・電波で過電流が発生してカードが壊れることがあるのかということです。 静電気などでも故障することは調べられたのですが。 この点を書いているサイトなどを見つけることができませんでした。 どなたかご存知でしたらご教授お願いいたします。

  • PASMO ICデータ仕様について

    PaSoRiのビューワーを使ってICデータの乗車履歴の照会を行っています。 データの中に残高が空白(0円でも無く)のデータが存在しますが、 どの様な扱いのデータでしょうか? (従業員のICカードのデータをサンプル提供受けておりますが、  元々のカードの使用者が現在では不明で、使用者本人へは確認できません) また、ICデータのデータ仕様を確認できる方法(サイト等)ありませんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • ICレコーダーの選び方

    ICレコーダーを使い大学の講義を録音して、勉強の負担を軽減させようと思っているものです。 それで実際に電気屋に行って見るとうざいぐらいに種類が多く迷ってしまいました。 ICレコーダを実際に講義などでお使いになっている方、また、メーカーの回し者の方(笑)下の条件でずばりどの機種がオススメか質問です。よろしくお願いします。 (某大手メーカーとかでは無くはっきりと商品名や型名でお答えをお願いします) 1.うるさい講堂でも教授の声を録音できる。  残念ながら私の通っている大学は名も知れない大学なので、なんとなく来てしまった学生が多く講義中は目も当てられないほどうるさい時があります。で、そんなうるさい環境でも教授の小さな声が録音できるICレコーダーがいいです 2.長時間(6~8時間ぐらい)録音できる。  このくらいの時間はほとんどのICレコーダーは大丈夫と思うのですが一応・・・ 3.PCで編集できたりする。  編集といっても日時別、講義別に整理するくらいなのですが、できたらいいと思っています。 4.メモリーカードならSDカード  私の持っているメモリーカードはSDカードなので。 5.予算は1万~3万ぐらい               

  • 第2種電気工事士の複線図の習得について

    第2種電気工事士の複線図の習得について 現在、勉強を始めたばかりなのですがどうもケーブルの種類や色についてわからないのですが・・・ たとえば単線図から どうやってエコケーブルとかVVRの種類の違いを使い分けするのか 片切りSWなのにどうして 赤線いりの3本線のVVFを使用するのかとか色の使い分けがどうも 腑に落ちません。頭をすっきりさせる方法をもしくは参考サイトをご存知でしたらお願いします。 一応、下記サイトはみています。   電気工事士試験 かずわん先生の電気工事士技能試験教室 http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/

  • MPLABのデバッガーでの基板ICのレジスタ読み…

    MPLABのデバッガーでの基板ICのレジスタ読み込みについて 弊社の回路の制御をPICが行っています。 主にI2CでIOエクスパンダ等のICを設定することがメインです。 I2CでPICが書き込んだ設定値をMPLABで読み込めるのかを調査しています。 どなたかご存知の方はおられますか? もしも、可能であれば方法をご教授して頂けないでしょうか。 以上です。よろしくお願いします。

  • バッファICの選定

    わけあって5V電源マイコンから、3.3V駆動のいくつかのICにシリアル信号とPWM信号を与えることを考えています。ICは、あくまで3.3V電源駆動なので、マイコンとIC間に電圧をレベル変換するバッファをいれたいです。どのようなバッファが適しているのかアプローチの仕方またお勧めの汎用バッファICを教えていただきたいです。 できれば、8chくらいあると助かります。 補足情報ですが、PWM周波数は50kHz程度を想定しています。 他アプローチに必要な情報があればご教授願います。 余力があればで結構ですが、バッファには、バスバッファなどあり求めるバッファとの違いがわからず困っています。あと、バッファの種類と部品番号の関係あるらしいですがわかってません。調べると反転されたバッファばかりがでてきて、非反転のものがわかりません。部品番号がわかればたどり着けるのかなと推測しています。 ICやマイコンなど勉強し始めのためいたらない点があるため噛み砕いて教えて頂けると助かります。

専門家に質問してみよう