• ベストアンサー

玄関付近の外側に付いてるコレは何でしょうか?

親が購入した家で、認知症が酷くなったため高齢者施設に入れたので代わりにアパートに住んでいた自分が居住することになりましたので、設備関係については業者などから全く説明を受けてません。 で、室内の設備はある程度解りましたが、これが解りません。 最初は電源関連なのかと思いましたが、室内の分電盤とはかなり離れていますので違いますよね。下に伸びてる2本のジャバラのようなモノは地面に入ってます。これって何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>ただ、門灯・インターホン側には地面からの電源配線が見当たらないので、こちらは塀の内部に配線されてるのでしょうか。 その通りです。門灯、インターホン等の配線は塀を建てるときにあらかじめ「それをつける」という前提で設計されますので、塀の中に配線が埋め込まれます。 >だとしたら、家側からの配線もわざわざ目立つように外に出さずに、床下から地下へ配線すれば良いと思いますけど・・・・。 質問者様のお考えのとおりです。そもそも家の建築と門扉/インターホンの建築が同時に行われれば家側からの配線も隠蔽配線で外には出ないように配線が埋め込まれますが、「家を建てる際には塀がなかった(後から塀部分の造作が行われた)」等の場合は家屋が完成した後に配線を行う必要がありますから、どうしても壁面に穴を開け、配線をそこから出す必要があります。 参考例 http://freestyletakkasan.blog.fc2.com/blog-entry-189.html 門灯等に限らず、たとえばエアコン等を後付けした場合にもこのような形で一旦屋外に配線を出し、電源ラインを屋外で引き回したあと目的の部屋に入れる、という工事を行う場合もあります。 以上、ご参考まで。

eyukimie
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 URLを拝見し、似たボックスの写真がありましたので回答者様の仰るとおり門灯とインターホンの配線用ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • i4004i
  • ベストアンサー率40% (35/87)
回答No.3

ネジを外して中を確認しろという回答者がいますが、それはやめてください! 中に30ボルト以上の電気配線がある場合、電気工事士資格の資格範囲の「電気工事」となるからです。 あなたが電気工事士資格を持っているなら、こんな質問はしないでしょうから。

eyukimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電気は苦手なので、カバーを外すのは遠慮します。 近隣にも同様なものが付いてる家がありましたが一般的なモノじゃないのでしょうかね。或いは家が建てられた年代によるのかもしれませんが・・・。 現時点では何も困ることは起きてないので、とりあえずは放置してても問題ないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2240/5107)
回答No.2

パイプの先が地面に刺さっている場合は接地線かもしれません。 四角い箱にカバーが付いたままですので、推定となり正確な 判定は無理です。 四角い箱の前面カバーを固定しているネジ×2本を緩めてカバー を外します。 なお、ネジ頭部の溝に塗料を剥ぎ取る必要があります。 更に四角い箱の内部の配線の状態(色別とサイズ*)が判る写真 を撮り、追加して添付されることをお勧めします。 *)配線の傍に鉛筆を横に添えると配線サイズが判断できます。

eyukimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は電気が苦手なのでカバーを外すのは遠慮したいと思いますので、カバーではなく逆に地面側を少し掘って見てみようかと思いますが、もし仰るとおり接地線の場合ならどの程度の深さまで入ってるのでしょう? また接地線ってアースのことですよね。アースに2本必要なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この箱は基本的に電気配線が入っているボックスになります。 おそらくですが、戸建てであるということであれば門のところに門灯とインターホンがあるのではないでしょうか? あるのであれば、それらの配線となります。 屋内の電灯線から配線を屋外に出して、そこから地中に埋めた配管の中を通して門まで配線が行っています。 以上、ご参考まで。

eyukimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおり門灯とインターホンが高さ120cmくらいの塀に設置されてあり、その配線かもしれませんね。 ただ、門灯・インターホン側には地面からの電源配線が見当たらないので、こちらは塀の内部に配線されてるのでしょうか。 だとしたら、家側からの配線もわざわざ目立つように外に出さずに、床下から地下へ配線すれば良いと思いますけど・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1台のエアコンのアースを2系統

    1台のエアコンのアースを室内機は分電盤からのアース。室外機はアースで地面に設置の2系統で行うと アースの電位差とかで家の電気が突然消えたりするのでしょうか? 電気が流れていないのに? Yahoo知恵袋でみかけて気になってしまい ココで質問してみました。

  • オフィス移転に伴う電気配線

    フリーアクセスフロアのオフィスへ移転します。 広さは12メートル四方で、フリーアクセス床の高さは5cm程度です。 OA機器やサーバーへの電力が足らないので、室内に分電盤を増設し、 10個ほどブレーカーを付けてもらう予定です。 そこから、10か所電気配線を行うのですが、費用を抑えるため、 分電盤からフリーアクセス内へ下し、ソケットを付けるところまで、 業者へやってもらい、そこから自分たちで引き回そうかと 思っています。 この場合、 1.電気工事士を持たないものがVVFケーブルにプラグやタップを取り付けてもいいのか? 2.もし、1がだめであれば、http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TAP-EX12-20BKのような、   延長コードで引き回しても問題ないのか? そのほか、こうすればいいとか、ここに気を付けて、などありましたらお教えください。

  • 200V(単3)IHクッキングヒーターのアース方法

    自宅の分電盤の蓋を開けると、緑色の配線が下方に見えます (目で見て電力用の線とはあきらかに接続されていません)。 この緑色の線材(太い方)にこれより小さい径で同じく緑色の線材2本が 電気的に接続されているように見えます。 この分電盤内の緑色の線材(太い方)に 5mほど離れた別の場所に設置したIH用コンセント3穴の丸いアース側を 線材で接続することで、このコンセントを介して、 200VのIHクッキングヒーターの説明書に書かれている、 D種接地をすることができますか? そもそもこの緑色の線材はアースと考えていいのでしょうか? 地面を掘ってアース棒を埋め込み、さらにアース線を室外から壁に穴をあけて、 室内に引っ張り込むのが面倒でできればしたくありません (特に壁に孔を空けるのが気になります)。 自宅の分電盤には単3用主幹漏電ブレーカ1つあって、 それにぶら下がるように安全ブレーカが12ケが付いています。

  • エアコン室外機のジャバラ状の配管カバーについて

    設置後3年半程度のエアコン室外機のジャバラ状の配管カバーが経年劣化によりボロボロの状態ですので、早急にカバーの取替えが必要と思っています。。 そこでこのジャバラ状の配管カバーの取替えについてお尋ねします。 (1)このジャバラ状の配管カバーは自分(素人)でも取替えが可能でしょうか。 (2)もし専門業者の施工が必要ならば費用はどの程度でしょうか (3)専門業者へ依頼する場合、どのような業者(家電販売業者、電気工事業者、設備工事業者等)にお願いすれば良いのでしょうか。 (4)そもそもこのジャバラ状の配管カバーは耐候性に問題があると思います。替わりになるような製品は有るのでしょうか 以上4点についてご存知のかた、ご指導をお願いします。

  • 電圧降下について質問させてください

    建物屋上に機器を設置するため、受電盤を設置する予定です。 電力(1φ2W)のルート的には 建物内の電力会社借室内設備~(1)10m~建物供用分電盤(総合Br150A)~(2)10m~新設受電盤(10A Br)~(3)50m~新設機器となります。 (1)の電圧降下を計算する際に使用する電流は10A、150Aどちらになるのでしょう? 150Aなのかな?ともおもいますが、電圧降下量が(1)の部分が大半になるのでなんか納得行かないというか…

  • 電圧降下について質問させてください

    建物屋上に機器を設置するため、受電盤を設置する予定です。 電力(3φ3W)のルート的には 建物内の電力会社借室内設備~(1)10m~建物供用分電盤(総合Br120A)~(2)10m~新設受電盤(30A Br)~(3)50m~新設機器となります。 (1)の電圧降下を計算する際に使用する電流は10A、120Aどちらになるのでしょう? 120Aなのかな?ともおもいますが、電圧降下量が(1)の部分が大半になるのでなんか納得行かないというか…

  • 認知症などの意思疎通能力なのない高齢者の施設入所

    老人ホームなどへの施設に入所をするためには、契約が必要かと思いますが、 自分で判断能力などがない認知症の高齢者などは例えば「甥や姪」などの 親族が代わりに署名と捺印をして施設へ入所させるには可能なのでしょうか? 成年後見制度という制度があるようですが、聞いた話しでは成年後見制度を付けなくても、 施設入所の際は親族の方がいれば、代わりの捺印さえあれば入所できると聞きました。 これって本当でしょうか?

  • アパートの大規模改装に伴う居住者の今後

    現在、居住しているアパートが大掛かりな改装をしています。 アパート自体が古く、空き部屋が約半数あり、3月からの引越しシーズンに合わせての改装と思われます。 各種設備(台所、トイレ、風呂釜、畳等)すべて撤去し、室内すべてをリフォームしています。 素人的な考えですが、改装中の部屋が出来次第、現居住者を移動させ、現居住者の住んでいた部屋をすべて改装するのが良いかと思うのですが、管理会社に問い合わせたところ、 (1)入居中の部屋の改装は行わない (2)住み替える場合には、敷金、仲介料、保証料、保険料、鍵交換費用が必要 との回答がきました。 なんとなく腑に落ちません。 アパートの改修とはこういうものなのでしょうか? 住み替えの場合に、敷金・鍵交換費用は納得できるのですが、その他の金額を払わない方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 認知症の高齢者の施設・・・

    母は、認知症で時々騒ぐため精神科から薬を貰いました。 でも、副作用で体調を崩し現在は内科の患者として入院しています。 良くなれば退院するように言われていますが 独居老人として今のアパートに帰ることは出来ません。 周りの住人に迷惑を掛けるからです。 もちろん、老健の認知症棟に申し込んでいますが 退院までには入所できそうにありません。 どうしたら良いのか…とても困っています。 母のような高齢者を預かってくれる施設は無いでしょうか? ちなみに、母は生活保護を受けていて 介護サービスなども利用しています。 こどもの私は勤めていて面倒を見ることが出来ません。

  • IHコンロ用途で100V→200Vへのアパート工事

    IHコンロ用途で200Vでないアパートに200Vを通す工事をしたいです。 管理会社には自費を条件に承諾を得ています。 2口コンロで、最低でも1つは3Kwにしたいです。 現在は、ガスコンロをおくスペースがあります。(コンロは持ち込みです) 分電盤は写真のとおりです。 【質問1】この場合、どのような工事が必要ですか? 【質問2】費用はどのくらいかかりますか? 建物は2011年3月完成物件です。 電気関連の知識は乏しいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。