• ベストアンサー

屋根 軒下板の修理の際の「接着剤」につきまして

築55年の住宅の屋根の軒下板(べニア)が老朽化で写真の様に剥がれつつあります。自分は普段 多少 DIYしておりまして、職人に頼まずに4mm厚のべニアを購入し、白く地上で塗装して・・・それを古い軒下板をはがさずに、「25mm長さの軒天ビス と 接着剤」で、カバーしてしまおうと思います。平屋でハシゴを使えば手が届くので、自宅一周を全部行おうと思います。 それにあたり適した「接着剤」を紹介していただきたいのですが、一応 屋外なので何がよろしいでしょうか? 10年くらいもてば良いのではと思っています。 なぜなら、現在貼ってあるものも約3mmのべニアで、亡くなった父親が業者に頼んで貼ってもらったものですが、かれこれ15年くらいもちました。今は「ケイカル板」かとおもいますが、切断の時の粉塵が苦手なので、べニアでいこうとおもいます。つまり白い塗装された古いべニアに、べニアを貼りつける事になります。当然ビスも併用して・・宜しくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2142/10860)
回答No.2

軒天の場合、ビスをとめるための下地の角材、見つからない場合があります。 べニアがここまで傷んでいますと、接着剤の効果のない部分が、ほとんどとなります。 ビスをとめるための下地を確認してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6321/18838)
回答No.4

古いのは全部きれいにはがしてからの方がいいと思います。 接着は ボンドとビスの併用がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

多少知識を持っているので回答します。 屋外で使用する接着剤としては、 ↓のようなものが適していると考えられます。 1. ウレタン接着剤:耐候性や耐水性に優れて  おり、屋外での使用に適しています。また、  強力な接着力を持ち、長期間の耐久性が  期待できます。 2. シリコン接着剤:耐候性や耐水性に優れて  おり、屋外での使用に適しています。  柔軟性があり、熱膨張や収縮にも  対応できます。 3. ポリウレタン接着剤:耐候性や耐水性に  優れており、木材などの素材に強力に  接着します。また、耐久性が高く、  長期間使用することができます。 これらの接着剤は、DIYショップや ホームセンターなどで購入することが できます。使用する際には、製品の 取扱説明書をよく読んで指示通りに作業を 行うことが重要です。また、ビスを併用する ことで、より強固な固定が可能となります。 十分な補強を行い、安全性を確保しなが ら作業を進めてくださいね。(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅 軒下の修理 リホーム

    住宅の軒下の修理の修理をしようと思います。 築45年の木造住宅(平屋)なのですが、以前十数年前 父親が職人さんを頼み軒下をぐるりと「べニア」張り直しをしたときに 職人さんの近くで見ていました。 はがして→寸法にカットして→母屋側の隙間に差し込み、手前はタッカー?銃のようなものでカッちゃんカッちゃんやっていました。 自分で軒下をリホームするに、檜の9mmのフローリング材 もしくは 檜の相じゃくり加工されたものを張り付けようとおもいますが、 母屋がわと 軒先の先のハフ板の裏側に 何か金属のステーのようなものを取り付け、そこに檜板を差し込むような方法があれば楽かなと思いますが 檜材(105もしくは120幅 × 厚み(9mm)× 長さ2メートル(カットして使う) ※相じゃくり加工 か 本実加工されたものを 取り付けるための、何か良い方法や 既成のパーツはありますでしょうか?

  • 外用の接着剤について

    こんばんは、現在、築50年以上になる古い家の軒天の修理作業を行っている所です。 軒天の表面の板もそうですが、一番はその軒天の板を支える木材が広範囲に腐っているので、その土台作りから行っていっている所です。 どうしてそういった状況になったかというと、軒天の作り的に雨が非常に当たりやすくまた、軒天の表面の板と板の間に隙間があり雨が侵入しやすく、長年メンテナンスしてなかったからだと思います。 主に、土台の板同士をビスでインパクトドライバーを使用し打ち込んでいこうと思うのですが、狭くてどうしてもビスを打ち込めない箇所に関しては、接着剤で対応しようかと考えています。 そこで、そういったケースに適した外用の長持ちできる密着力のある接着剤を、どのようなものがあるのか教えて頂きたいのです。 素人なもので、下手は出来ないのでどうか宜しくお願い致します。

  • ケイカル板

    軒裏天井に張ってあるケイカル板について ケイカル板の塗り替え計画していますが、ケイカル板とケイカル板の間が4~5mm離して張ってあります。他のお宅見てもひっついて、張ってあるものまちまちです。何か意味でもあるのでしょうか。4~5mmの間に変性シリコーンでコーキングして塗装しようと思いますが、わかる方よろしくお願いいたします。

  • 寒冷紗パテ扱きのケイカル板の再塗装について

    軒天のケイカル板の塗装がはがれてきたので塗装し直そうと思い、ケイカル板用のシーラーとAEP塗料を買ってきました。 しかし、ケイカル板には、メッシュ状のシート(寒冷紗というらしい)とパテが全面に施された上に塗装された仕様でした。 古い塗膜を全部はがすのは到底無理だし、はがしたところとはがせないところにはかなりの段差ができてしまいます。 しかも、仕様書を確認したところ、もともとの塗装はAEP塗装ではなくVP塗装というものだったようです。 この場合、一体どう塗り直せば良いのでしょうか? 素人ですので、あまり大変でなく、見た目や耐久性にバランスの取れた方法を教えて下さるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 軒下の板が腐敗で穴。応急的な補修をしたい

    軒下の応急的な補修についてご相談です。 家の都合ですぐに工事が出来ないので、鳥が穴から入らない、構造がわかりませんが軒の穴から屋根の中に雨風が抜けないようにする応急処置の手段があれば教えてください。 一軒家の二階の軒下の下側の板が腐り、穴、といいますか外側から剥がれて空洞になってしまいました。 長期間雨水等にさらされたと思われ、穴は軒下の外側に沿うようにあいて、長さは1メートル、幅は最大30センチくらいです。 板が無くなって中に縦に走っている細い梁のような木が見えるのですが、相当痩せています。 軒下の下と周囲は木製、丈夫はトタンです。 私なりに考えて、大きな板を釘で打ち付けようとしましたが、穴があいていないところにどこに梁があるのかわかりませんし、先端を密閉しなければ風が入り込んでめくれて近所への事故の元になるのではないかと思いましたし、他に塗装された木材に粘着する幅広なテープで穴を塞ぐことも考えましたが、商品が見つかりませんでした。 なにかお知恵をいただけないでしょうか…。

  • 曲面の軒天に張る材料

    屋外階段の屋根の軒天に張る材料についてですが、屋根がR形状になっている為に、曲面に張る必要があります。ごく簡単な仕上で、ケイカル板6mmEP塗装と思っていたのですが、ケイカル板って曲面施工できましたでしょうか。もし無理なら代わりのいい材料がありますでしょうか。ぜひ教えて下さい。Rは5400mmです。

  • 軒下内部のブリキ板?

    ズブの素人ですので意味が伝わるかどうか。 3F建て、軽量鉄骨造、外壁は旭化成ヘーベル、外装は樹脂塗装?。 ベランダに軒(というのですか?)があり、雨を凌ぐようになっています。 ベランダから見上げた先の天板は約5mm厚の 石膏ボードが張り巡らされています。 洗濯機が直射日光下で雨ざらしなのと、隣の建物から丸見えなので その軒(外側方向)にすだれをぶら下げる事にしました。 石膏ボードなので穴開けも容易であろうと、ボード用の樹脂製の 畳んで穴に突っ込んでピンを差し込むと内側で開き、フックをネジ止め出来るものを ホームセンターで入手し早速取りかかりました。 ところが、石膏ボードの内側で外側から20cm内側までには ブリキ板のようなものがあり、その樹脂の物は挿入できませんでした。 このブリキ板はなんの役目を担っているのでしょう? 仕方なく小径ドリルに換えて下穴とし、直接フックをネジ込んで取り付けましたが 大丈夫でしょうか? 今のところ雨水が漏るとかはありません。 建物に屋上は無く、傾斜を持たせた屋根で、ステンレス板を張りつけた屋根です。 屋根から軒の突き出し面までには鏡面のステン板(多分見てくれのためだと) が張られています。 拙い説明で恐縮ですが、このブリキ板の存在理由について その筋の方なら「あぁそれは多分」と予測できるのではないかと思いまして。

  • 卓上ボール盤 チャック部分が外れた

    写真のとおりです どうやらただ単に、テーパーになっているようで、本体から出ている先端部分は直径14mm 付け根の方に行きにつれて太く直径15mmです。 突然抜け落ちました。 何度か板を当ててハンマーで叩き込むのですが・・・・ 実は 本来の使用方法と違った使い方をしているもので、そこにも原因が有るのではないかと思っています。 よく べニア板で円盤を作ります。 その際にべニア板の中心部に5mmの穴を開けて、適当にカットした物をチャックにセットして回転させます。 金鋸ヤスリをべニア板の側面に当てて 削る訳ですが(こうすることで真円のべニア板をを作ります)外れて見て分かったことは、使用方法が間違っている と、私自身も思います。 質問ですが、 1、もし、この部分を接着剤で止めたとしたら何か障害は有るものでしょうか?それともその都度 ハンマーのお世話にならないといけないのでしょうか?. 2、また他に工具として円盤を作るようなものが有るのでしょうか?

  • 軒天のケイカル板の補修

    軒天にケイカル板を使用しているんですが、電気引き込み口の穴から外側にむけてひび割れが発生しています。ひび割れは3cmぐらいなので自分で補修しようと思っています。、ケイカル板は白色に塗装されているので、ホワイトの目地シール・変成シリコンコーキング・シリコンコーキングのどちらで補修したほうがいいでしょうか?ひび割れ部分につけてひび割れが目立たなくして雨の進入を防げるようにしたいです。他にいい方法があればその方法も教えて下さい。

  • 軒下換気ガラリ

    軒下換気ガラリ  築10数年の建売住宅です。2階の軒下換気ガラリ(幅400mm)ですが,2箇所あるうちの1箇所が,左図のように,ふさがった状態になっているのに最近気付きました。  数年前に外壁塗装工事をやったのですが,どうもその時にこうなったようです。  ドライバーやカッターナイフで突いてみましたが,かなり硬いです。塗装を少し剥がしてみると,クリーム色の地肌が見えます。開口部に相当する箇所も硬く,地肌は周囲と同様です。  塗装施工会社になかなか連絡が取れず,原因が分かりません。塗装時に何かで覆うなどで養生し,そのまま塗装してしまったのでしょうか。  ご教示ください。