• ベストアンサー

itが指しているもの

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9763/12163)
回答No.4

以下のとおりお答えします。 >四角で青で囲んでいるitはcomplicate procedures(複雑な手続き)を指しているで合っていますか? ⇒このitが指しているのは、Plantingです。(こういう問題は、通常、1語で答えます。)plantingは、plant「植え付ける」の動名詞で、「植え付けること」という意味です。詳細は、(語句)の最後で説明します。 よりよい理解のために、このitを含む文、Planting something in a public place usually requires complicate procedures to get permission, so members did it without permission. を解剖してみましょう。 (語句) *Planting something in a public place:「公共の場所に何かを植えること」。この語句(Planting something in a public place)全体がこの文の主部で、Planting「植えること」が主語です。something「何か」はPlanting「植える(こと)」の目的語で、in a public place「公共の場所で・に」は副詞句としてPlanting「植える(こと)」を修飾しています。 *~ usually requires complicate procedures to …:「~は通常、…するための複雑な手続きを要求する」。「~」の部分は、Planting something in a public place「公共の場所に何かを植えること」(=名詞句)を表し、「…」はto get permission「許可を得るための」(=形容詞句)を表しています。 *to get permission:「許可を得るための」。to getは get「得る」のto不定詞です。そして、ここでは、to不定詞の形容詞的用法「~するための」として procedures「(いくつかの)手続き」を修飾しています。 *so members did it without permission:「それで、メンバーは許可なしにそれ(何かを植えること)をした」。soは、ここでは「それで、~だから、~ゆえに」の意を表す接続詞として用いられている。membersは、「パムと《インクレディブル・エディブル》の仲間」を表しています。 *did it without permission:「許可(を得ること)なしにそれをした(ことになる)」。did it「それをした」と言う時の、その itは何らかの行為を表す語に違いありませんので、意味上は①Planting「植え付けをすること」も、②complicate procedures「複雑な手続きをする」のうちのどちらもあり得そうですね。ただし、正解は②でなく①です。そのわけは、《itは単数形なので単数の名詞を受けることはできるが、複数の名詞をうけることはできないから》です。 (問題部分の原文と訳文) Planting something in a public place usually requires complicate procedures to get permission, so members did it without permission. 「公共の場所に何かを植えることは、通常、許可を得るための複雑な手続きを必要とするので、それゆえメンバーは許可を得ることなしにそれ(植え付け)をしたことになる。」 (ついでに、全文訳も添えておきます。)  すべては2008年に始まった。トッドモーデン在住のパム・ワーハーストは、衰退していく故郷を憂慮していた。彼女は友人たちとともに、経済を活性化させ、人々を結びつける方法を見つけたいと考えた。そして、誰もが毎日食べるものだからこそ、人と人との架け橋となりうる食べ物に着目した。パムとインクレディブル・エディブルのメンバーは、町じゅうの空き地に野菜や果物、ハーブなど食べられる植物を植え始めた。やがて、食べられる(ものに満ちた)庭があちこちで見られるようになった。  公共の場所に何かを植えることは、通常、許可を得るための複雑な手続きが必要とされるので、それゆえメンバーは許可を得ることなしにそれ(植え付け)をしたことになる。(ところが)驚いたことに、地元の役所が町民の活動を認めてくれた。行政と住民が協力して、地域の持続可能な発展を促進したのであった。 ※前問の回答に対する反応を待ってましたので遅くなりました。 (できれば、反応してくだされば嬉しいです。)

関連するQ&A

  • itが指しているもの

    四角で青で囲んでいるところは複雑な手続き(complicate procedures)を指しているで合っていますか?

  • ITにのめりこむ人

    よくITにのめりこみ、事業を始めたとか、ITに夢中になっている小学生・中学生 とかいますが、そういう人たちはどんなところから、ハマッていたのでしょうか。 あんな複雑なプログラミングとかに興味をもてるなんてすごいとおもいます。

  • ITビジネスに関する優れた本

    ITビジネス業界におけるダイナミックスの視点を持ちたいと思っています。 例えば、マイクロソフトの勃興・市場制覇、LINUX・オープンソースの台頭、ネットスケープとインターネットエクスプローラーの争い、オラクル、ロータス... IT業界といってもいろいろでしょうが、それぞれがなんらかの意味でお互いに影響しあって複雑なダイナミックスを形成してきていると思います。この業界のそういった視点を養いたくおもうのですが、何かおすすめの本がありましたら紹介ください。 ほとんど、この業界については素人だと思ってもらって結構です。ただIT用語についてはある程度フォローしています。 (単なるプログラマー物語とかハッカー物語のようなものは望みません)

  • ITについて

    ITっておもしろいですか??私はITと聞くと難しいイメージがあるのですが、ITのおもしろい部分を教えて下さい。

  • It について教えて下さい。

    itは訳さないというのは分かるのですが、別になくても通じますか? I don't mind it when the baby cries. I like it when things go well. itがある方が自然でしょうか?

  • ITとは?

    ITとは具体的にどのようなことをいうのでしょうか? またITで行われていることはどんなことでしょうか? よろしくお願いします。

  • ITとは

    ITとは情報科学とか情報技術という意味だと思いますがインターネットはITにあたると思いますが、EXCELやWORDなどもITになるのですか?

  • itはいるんですか?

    It was not what you said but how you said it that made him angry. whatのところはitがないのに、howのところにはitがあるのはどうしてですか?

  •  これは、なんのitでしょう?

    Look at it rain ! 「雨が降っているわ!」 これは、なんのitなのでしょう? Look at it, rain ! ならわかる気がしますが・・・ これは、使えそうなので、もっとこのような他の例文を知っておられたら 知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • ITで何が変わったんですか?

    ITと言えばインターネットがそうだと思うんですが、他にどんな事が出来るようになったんですか。またIT以前と何が一番変わったんですか。