• ベストアンサー

ITにのめりこむ人

よくITにのめりこみ、事業を始めたとか、ITに夢中になっている小学生・中学生 とかいますが、そういう人たちはどんなところから、ハマッていたのでしょうか。 あんな複雑なプログラミングとかに興味をもてるなんてすごいとおもいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

もの作りと一緒。 プログラム文は基本的に英語で 最初はサンプルを組み合わせていくから プラモデルみたいなもの。 何か作れるようになったら 自分や社会で不便だな~、何でこんなのが無いんだろうというのを 自分で作って「これは便利、凄い」、となる。 ※ここまで到達しなかった人はハマりません そこで調子に乗った人がハマっていくと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • flyingbee
  • ベストアンサー率26% (49/182)
回答No.3

言っておきますけど三角関数や物理学の方がよほど複雑。 プログラミングはプラモデル作りのようなもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

全ては「好奇心」からです。 小・中学生や若年層の起業家がITに興味を持つのは「理屈より結果」を期待するから「試行錯誤を恐れない」からだと思います。 これが、思考力が硬くなった大人では「難しいという先入観」が先に立ちチャレンジ意欲が湧きません。 私は、プログラミングのようなソフトウェアより、実際に動作させるハードウェアのほうが興味がありますが、ハードウェアに興味を持った切っ掛けは「単なる好奇心」からです。 その根源は、小学時代に作ったラジオ製作です。 なぜ、ラジオが鳴るのかに興味を持ったから、ラジオ作りや他の電子工作に失敗しても何度も再チャレンジする意欲がありました。 「失敗は成功の元」といいますが、失敗の経験が勉強になり次第に知識を深めていきますから、知識が豊富になります。 IT産業に携わる若いSEやプログラマーも何度も失敗を経験したり試行錯誤を繰り返したりして知識を深めたはずです。 ですから、チャレンジ意欲が失せたらエンジニアとしての成長は終わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IT企業にはどのようなのがあるか知りたいです!

    私は、今高校一年です。 中学生くらいからコンピュータに興味を持ち、今ではC、やVB.netで簡単なプログラミングならできるようになりました。 そこで高校生にもなったので将来のことを考えるようになったのですが、IT関係の仕事がしたいという大雑把な答えしかでませんでした。それはなぜかというと、IT関係の仕事にどのようなものがあるかあまりよく知らないからだとわかりました。 私は、今のところの夢は、今はない新しい機器を作る仕事につきたいと考えています。(例えば、最近ならタブレット型端末や、スマホなど)そして、プログラミングにも関われると良いなと思っています。 そのような、私の希望にある仕事はあるでしょうか? また、完璧に一致していなくてもこんなIT関係の仕事もあるよと教えていただければとても嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 将来IT系の仕事ができる人とそうでない人の差

    現在30代で営業の仕事をしています。 今小学生からプログラミングをやらせていますよね。10年前くらいはSEやPGはデスマーチといわれ、絶対にやらないほうが良いよといわれ営業を選びました。 今の小学生が大学を卒業する頃には、ITネイティブの子達はどうなっており、ITの状況はどうなっているんですかね? 私の友人達もほとんどが営業で、40代になったときに英語も微妙、エクセルワードはできるけど、htmlやスマホのアプリの作り方もわからないという人は、仕事がないなんていう事になるのでしょうか?

  • IT系の仕事についている人にアンケートです!

    大学でIT系の仕事に就いている人で、 どのくらいのプログラミング言語を修得・使えているか という情報が欲しくて、アンケートします!! 良ければアンケートお願いします(ノ)ω(ヾ)

  • IT+ファイナンス

    私(20代)はプログラミングやシステムの設計、その他情報技術全般がすきでIT業界で働いているんですが、 最近ファイナンスを勉強していてこの分野にとても興味があります。非常におもりしろいと思っています。 そこで、将来ITとファイナンスに同時に携われる職とか仕事ってありますか? 同時に携われるというか、ITスキルとファイナンスのスキルを同時に磨けるor発揮できる仕事です。 あれば教えてください。 なさそうであれば、ITとファイナンスが関連していればなんでもよいです。 よろしくお願いします。

  • ITスキルについて

    ITスキルについて 新入社員です。SE職として入社しました。 ITスキルについてなのですが、私は文系で、プログラミング知識は皆無に等しいです。 しかし、プログラミング論はとったことがあります。 ただ、大学のプログラミング論というのが楽勝科目で有名でして… 半期で終わったし、何をしたかというと ・どんな言語があるのか種類 ・どんなことができるのか ぐらいしか学びませんでした。 成績は一つプログラミングした作品(ゲームや電卓など)を作って、出来ていれば無条件でA評価。 でも、作成方法なんて独学で勉強して!という感じでした。 何とか作ったのですが、何にも頭に入ってません。 今ちょっと心配しているのが、 ITスキル調査というのが入社前にありまして、 その調査の表にプログラミング作成経験はありますか? とあり、はいと答えました。 しかし、あるにはありますが知識は皆無に等しいのです。 前の質問を見ていただくとわかるように、私は研修中 落ちこぼれです。 研修中まったく初心者の他の人がプログラミングできているのに、 私はできてません。 経験があるというように書いてしまった私は、嘘をついて入社したことに なるのでしょうか? 誰でも話を盛って面接などに挑むと思いますが… 確かに、嘘はついていません。 でもなんだか印象が悪いようにおもいました。 まとまりがなくてすみません。 どう思われますか?

  • itが指しているもの

    四角で青で囲んでいるitはcomplicate procedures(複雑な手続き)を指しているで合っていますか?

  • ITエンジニア職の求人に興味をもっています。でも・・・

    ITエンジニア職の求人に興味をもっています。でも・・・ 20代中盤男です。 大卒後フリーターでしたが、年齢的に就職をしたいと思い、いろいろな求人情報をみていますが、ITエンジニアの求人に興味をもちました。 未経験可で、25歳までの年齢制限を設けていて、1ヶ月間の研修でビジネスマナーやプログラミングの基礎を学べるようです。 これまでひたすら営業職を受けてきましたが、ことごとく最終面接で経験者の高い壁に阻まれてきました・・・ ですが、独立系のIT企業は、非常に激務でブラック企業が多いといううわさを聞きます。 その企業は、社員数は50名ほど、売上が2~3億円、設立5年です。 事業では業務系アプリケーションやパッケージソフトの開発や設計、テスティングなどです。 ちょっと情報は少ないですが、このような事業を展開する会社では、どういった業務を行うのでしょうか? また、どういったところが大変なのでしょうか。 毎日終電ですとか、残業代がでないとか、なのでしょうか? ご存知の方、どうかご意見お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • IT系の職種について

    プログラミングを必要としないIT系の職種はどのようなものがありますか。

  • IT業界で働いてる人に聞きたいです

    国語力がないもので・・・。読みにくい文だけどご勘弁を・・。 自分はC言語について高校生のときから授業でやり、自宅でも個人的に色々やっています。また、基本情報技術者の資格を取ったときの勉強でOSなどの知識も若干身についてます。今ではプログラミング(特にC,C++,Java)そしてTCP/IPなどの通信に関する技術が一番自分の中では得意です。それでこれらの知識を活かせるような仕事をしたいと考えてます。 そこで企業のHPを見てどういう仕事(事業内容)をしているのか調べました。しかし・・・・・・????って感じです。具体的に何をやっているのかが知りたいです。 そこで聞きたいのですが、 1プログラミングや通信の知識を生かせる仕事って何ですか? 2また、職場で具体的にどういうことをやっているのですか?(話せる範囲でいいです) 一日中PCの前で同じ作業をしているのか、それとも会議などやりながらやるのか、疑問点がたくさんあります。

  • 上級のSEのITスキル

    私の場合、プログラマやSEのITスキルというと「プログラミング能力」だったり「システム設計」「セキュリティ、DB、ネットワークなどの知識」を思い浮かべるんですが、 もっと上流工程のSEやプロジェクトマネージャーやコンサルタントなどのITスキルというとどのようなものを指すのでしょうか? 例えば、ITコンサルタントという職種がありますが、 あの人たちはどのようなITスキルを持っているのでしょうか? 決してプログラミング能力をさしていないと思いますが。

このQ&Aのポイント
  • 神奈川県に住む小学3年生が中学受験の勉強をしている中で、乗算記号を省略する方法や一般化する方法について質問しています。
  • 具体的な式を示しながら、乗算記号を省略する方法について試行錯誤しているが上手くいっていないと悩んでいます。
  • また、式を一般化して表す方法についてもシグマを使った表現ができるかどうかについて質問しています。
回答を見る