• ベストアンサー

退職金は特別徴収なのか普通徴収なのか

事業主側のものです。 早期退職者に、早期退職制度により割り増しされた退職金を支払いをしました。 その際に非課税枠を超えたため、税金も課税されることになり、住民税を特別徴収で支払いました。 (事業主が紙の納付書で支払い) この場合、普通徴収で支払う場合もあるのでしょうか? 無知ですみませんがご教示くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (213/775)
回答No.1

退職所得に関しては特別徴収となります。 退職手当等の支払いをする際、支払者はその退職手当等に係る住民税を納税義務者の退職手当等から徴収して、市町村に納入しなければならないこととなっています。 住民税を個人で納めること(普通徴収)としている事業所においても同様となります。 この退職金は、長年の勤労に対する報償的給与として一時に支払われるものであることなどから、退職所得控除を設けたり、他の所得と分離して課税されるなど、税負担が軽くなるよう配慮されています。 なお、退職所得についても源泉徴収票が交付されます。

osietehosides
質問者

お礼

すぐに答えていただきありがとうございました! 退職金は特別徴収のみですよね。 分かりやすい内容で本当に助かりました!

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 退職金にかかる課税計算ミスをした場合

    退職金にかかる課税計算ミスをした場合 社員へ退職金を支払う業務に携わっております。 1年前の退職者ですが、退職金が非課税限度額を超えていた事に気づきました。 その時は限度額内だと思っていたので、課税(所得税・住民税)処理をせずに支払い、退職金の源泉徴収票も発行していません。 1、この場合役所(税務署&市役所)は気づくのでしょうか? 2、徴収&納付をしていないのは計算ミスであって故意ではないですが、このままだと何かペナルティーが本人または事業主に対してあるのでしょうか? 3、あればどのようなペナルティーでしょうか? 4、今更ですが本人に「課税します」と言って、事業主が徴収できるものでしょうか?それとも役所から督促とかあるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どのように事を進めていいのか解らず質問させていただきました。ご指導いただきますようお願い致します。

  • 早期退職制度を利用した退職金の税金

    私が4年半勤めた会社が、このたび早期退職制度で退職者を募っています。応募すると、900万円程の退職金(うち割増部分が700万)が支給されますが、その退職金にどのくらいの税金がかかるのかを知りたいです。退職をするとしたら、今年の12月を考えています (1)分離課税と聞いているので、給与や賞与とは別に税額が計算されると聞きましたが、間違いないでしょうか? (2)通常支給される部分であっても、割増部分であっても税額の計算は変わらないのでしょうか? (3)所得税の額と納税の時期は(源泉徴収されるのでしょうか)? (4)住民税の額と納税の時期は? (5)確定申告は必要になるのか?その際の留意点は? 初めての経験で、なおかつ素人なので良くわかりません。 よろしくお願いします。

  • 特別徴収から普通徴収へ変更での納付書

    こんにちは。 昨年、アルバイトをしておりましたが、年度途中で急病の為 退職いたしました。 20年度の地方税の申告での税額通知書には差し引き納付額0 の通知をいただいておりました。 しかし先日役所より納付書が届き、それには「退職により普通徴収 に変更します」と書いてあり随時期分の納付書が入っていました。 納付書に説明が書いてあり、そこには「平成20年度分特別徴収額 ○万円(これが今回の請求額)のうち退職月分までの   円までは 納付済みですが…」と記入してあり、空欄になっていますので会 社がそれを負担していたとの事ではないように感じます。 (非課税だからなのでしょうか?) ではなぜ税金が発生してしまうのでしょうか? 無知なもので混乱しています。 リハビリ中で収入が無く、かなりな額を一括で納付することが 無理な状況なもので御相談させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 退職所得にかかる住民税の徴収について

    通常、会社を退職する際に勤続年数に応じて非課税限度額が設定され、 それを超えた分に関して住民税の対象となり、然るべき金額を当年1月1日時点 で居住している市区町村に納税します。 では、当年1月1日時点で非居住者だった場合はどのような徴収方法をとりますか? 推測 1.退職所得にかかる住民税を徴収する。その場合の納付先は現時点居住の市区町村 2.退職所得にかかる住民税は徴収しない。 3.1、2以外 ちなみに、非居住者のまま退職精算を受けた場合にはどうなりますか? お願いします。

  • 普通徴収について

    先日確定申告を終えました。 その際に、普通徴収にチェック入れるのを忘れてしましました。 といのは、 私は会社から給与を頂いているのですが、 会社に内緒で副業も行っています。 会社では所得税と雇用保険以外は引かれておらず、 住民税等は在住区から直接、納付書が届いて支払っています。 これは会社が普通徴収しているという事だと理解しています。 今回、確定申告書の普通徴収と特別徴収のところにチェックを入れないまま 提出してしまいました。 自身の事業は従業員等は居なく、 私だけの個人事業です。 この場合は今まで通り普通徴収で処理されるのでしょうか? 自身の事業では給与も無いので、特別徴収も何にも無いとは思うのですが、 なんらかの形で会社にバレないか心配です。 もし問題がある場合は対処法等のアドバイスも頂ければ有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 早期退職の割増金の課税制度について教えてください

    早期退職の割増金の課税について教えてください。早期退職の割増が1500万円程度、通常の退職金が500万円程度、合計約2000万円の支給がある場合、早期退職の割増分である1500万円も通常退職金500万円と同様に「退職所得控除」が受けられるのでしょうか?それとも退職所得控除が受けられるのは、通常退職金の500万円分だけで、早期退職の割増1500万円分は通常の所得税(33%?)の課税対象にされてしまうのでしょうか? また、早期退職に自ら希望して申し込みをした場合、「会社都合」退職とみなされるのでしょうか?ちなみに当方は勤続17年の正社員です。 自分で調べては見たのですが、課税比率など複雑で良く理解できませんでした。。。教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 退職金て税金かかるの?

    税金に無知な者です。 25年働いた会社を中途退職する事になりました。 退職金は1050万円ほどになります。 この場合、課税と言うか源泉徴収されてしまうのでしょうか? すみません。教えて下さい。 前もって、 申告すれば税金が減る方法もあるとか聞いたので、教えて下さい。

  • 住民税の特別徴収義務

    私の会社では、住民税の特別徴収をしてくれないので、自分で納付書で支払っています。給与を支払っている事業主には、特別徴収義務があると思うのですが、会社が給与天引きを拒む権利があるのでしょうか?

  • 住民税の徴収を普通徴収にしたい

    こんにちは。 住民税の徴収関係について質問させて頂きたく投稿しました。 前職を昨年の4月に退職しており、今月新しい会社に就職致しました。 実は事情がありまして平成18年所得課税分(平成19年度納付分)を 普通徴収にしたいと考えております。 事情とは前職において精神的疲労により2ヶ月程休職していたため、 昨年の所得が退職までの勤務期間4ヶ月間に対し、2ヶ月位休職していたため、所得が本来の所得の半分ちょっとしかありません。 体調も回復しており、休職も短期間だったこともあり特に休職の事は 今の会社には伝えておりません。 特別徴収の場合、会社に昨年の所得の通知が行くと思うのでそれで 休職がわかってしまうのではないかと心配しております。 市役所に問い合わせた所、特別徴収を行なっている会社でも 本人が希望すれば会社が特別徴収を希望しても普通徴収にできますとの ことでした。今の会社はおそらく特別徴収をする会社だと思うのですが、 だまって普通徴収にした場合疑問をもつのではと思うのです。 どうしたらいいのかわからず困っております。 みなさんのアドバイスを頂きたく宜しくお願いします。

  • 住民税の徴収方法の変更

    以前にも教えて頂いたのですが、補足でお願いします。 住民税の課税、徴収方法、その流れについて、基本は理解しているつもりです。 ・前年の1~12月分の収入について課税される ・「普通徴収」=個人で納付書で納付  「特別徴収」=主にサラリーマンが給与天引きで納付 ・退職し、その年の12月時点で再就職していなければ  確定申告をし、その際住民税についての徴収方法を選択する。  (退職時、残りの住民税の一括徴収を選択せず、未払いが残っている場合) ・その後、再就職しなかった場合、  又は、再就職の成否・タイミングのため年末調整の対象にならず  確定申告をし続けた場合、(徴収方法を変更しなければ)ずっと普通徴収。 と、認識しています。  「普通徴収」から「特別徴収」に切り替わる タイミングとその方法について、教えて下さい。 タイミングは、転職先からの給与支給が発生した時点なのでしょうか。 役所によると、再就職したら、自動的に「特別徴収」になるので、 個人が何か手続きをする必要はないと言われたのですが、 手続きが必要かどうかを知りたい訳ではないのです。 実は、前年の収入が少なく、 今年度、住民税の課税がないと思います。 転職先に、(個人的な性格の問題なのですが) この「前年の収入が少ない事=住民税非課税」を知られたくないのです。 それには、転職1年目に「特別徴収」にするとわかってしまいます。 「住民税額決定通知書」が転職先へ届かないので。 転職先から、住民税について何か聞かれたり、求められると思いますが、 その時、「普通徴収で良いです」と言うと、不審に思いますか。 「特別徴収」への変更を拒むのは、かなり特殊でしょうか。 転職先から役所へ「給与支払報告書」が送られる事によって、 「特別徴収」になってしまうのですか。 住民税の納付書 or 領収書を転職先から提出を求められるとも聞きますが、 もし、住民税の切り替わり時期(=6月頃)だと、どうなるのでしょうか。 転職した時の、住民税の徴収方法の切り替えとその流れについて、お願いします。

専門家に質問してみよう