• 締切済み

soonとlaterの併用ってネイティブには変?

英語メールで"soon later"や"later soon"と続けて書いて送ったことが何度かあるのですが、これってネイティブにどう聞こえるのでしょうか? "soon"=すぐなのか、"later"=後でなのか、どっちなんだ?ってなるのでしょうか? 私の伝えたいニュアンスとしては、laterだけだと単に「後で」となるので(文脈にもよるが)数分後なのか、数日後なのか、数カ月後なのかはっきりしない。そうではなく、「比較的すぐ後で」と伝えたかったので、"soon"を付け足しました。 「比較的すぐ後で」という意味では、sooner rather than laterという表現は知っていたのですが、ちょっと大げさ(big words)なので避けたかった、もうちょっとカジュアルに伝えたいと思いました。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.4

以下のとおりお答えします。 soonもlaterも副詞ですので、"soon later" と言うと、構文上では、副詞soonが別の副詞laterにかかり、その全体が動詞を修飾する格好になります。不格好ですが、こんな感じです:「{〔すぐ→あとで〕⇒~する}」。 そこで、例えば、"I'll see you later."「またあとで/ではのちほど」にsoonを加えると、"I'll see you soon later."「またすぐあとで/ではのちほどすぐに」となって、"soon later"はさほど不自然ではないかもしれません。 ただし、「すぐあとで」の言い方は、おそらく"I'll call you soon / right after."「すぐあとでご連絡します」のように、soon afterや right afterとする方がより自然な感じになると思います。なお、この場合のafterは(単独に使われているので)副詞ですが、"I'll call you soon after my homework."「宿題のすぐあとでご連絡します」と言えば前置詞で、"I'll call you soon after I do my homework."「宿題をしたらすぐあとでご連絡します」なら接続詞ということになりますね。 ということで、以上のような言い方を使えば、sooner rather than laterほど大げさでなく、幾分か「カジュアルに伝える」ことができると思います。

haniriito2019
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 ご回答を読んで想ったのは、私の発想自体が日本人っぽい曖昧さを求めていて、英語の表現に合わないのかも知れないということです。 laterだけだと、期限を決めずに「後で」というだけなので、屁理屈ですが1分後でも100年後でも「後で」あることに間違いはない。 一方、soonだけだけ、「すぐに」って言ったじゃないの、まだなの?って相手方に期待させてしまうかも知れない。 じゃあ、「すぐ」じゃないけど「(そんなに遅くならない程度に)ちょっと後でね」とか、そういうニュアンスをカジュアルに伝える方法があればと思いました。 soon afterやright afterは参考になりましたが、今回の質問のケースではafterに続く何らかの「イベント・きっかけ」を規定しない(したくなかった)ので、ちょっと使う場面によるかなぁと思いました。 「単に後で/いつか」なのか「遅くない程度に後で」といった細かいニュアンスのことは考えずに、普通にlaterとだけ言っておけば無難なような気がしました。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2029/5582)
回答No.3

laterの程度を表すのにsoonは使いません。 少し後では、a little later, a bit later, a little bit laterです。

haniriito2019
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

回答No.2

soon later、later soon……10 年余 NY に居ましたが、聞いた事がないです(^^;)。 今すぐなら soon、後なら later、後ってほどよりも直ぐになら sooner rather than later……比較的すぐ後でではありません。 「later よりもむしろ sooner (より soon) だね」であって comparatively や relatively の意味合いは含みません。 ……で soon later や later soon ですが、これは「今すぐ後でね」「後で直ぐにね」と言っているのであり、soon も later もどれくらいの時間かが判らないものですので「豚のトンカツ、牛のビフテキ」に近い言い方であり「まぁ『後でね』という事なんだろうけれど、何故、同じような言葉を 2 語続ける(^^;)? 自分だけの特別な言い回しをする人っているけれど、そういう Identity 表現なのかな(^^;)?」と思ってしまいます。 Bye で済むところを Bye Bye と言っても変ではないし、Bye Bye は子供っぽい気がすると思って Bye Now と言うのも変ではないけれど、Bye Bye Now は相手に印象を残す言い方ですよね(^^;)……そんな感じの言い回しに聞こえます。 でも言うんだったら later soon ではなく soon later でしょうね。 遅かれ早かれの sooner or later という語順と同じですのですんなり聞き取れます……later soon だと語順にも違和感を感じてしまいます。 素敵な英会話を(^_^)/。

haniriito2019
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 NYに10年もいらしたのですね。それでも聞いたことがないということはそういう言い方はしなさそうですね。 Bye Bye Nowの説明も面白かったです。確かに日本語でも、ちょっと変だけど面白い言い方だなとか、子供っぽいのかな、みたいな話し方・言葉の選び方の人いますね。私がメールしたアメリカ人も「ちょっと変だけどおもしろいな」くらいに受け取ってもらえたらよいのですが。

  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (325/1032)
回答No.1

laterは時間感覚があいまいです、See you later って言いますよね、明日会うのか、半年後か、そんな事は気にせずlaterを使います soonも同じく曖昧な感覚です、Christmas is coming soon 10月でも使える文です soon も later もそんなに近くを意味してるのではない 2~30分後くらいの事ならin a minute、いますぐならImmediatelyかright now、Immediatelyほどでないできるだけ早くならas soon as possible 1時間後位を意味するならin a while

haniriito2019
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 質問の仕方が悪かったかも知れません。すみません。 laterやsoonの時間感覚について質問したのではありませんでした。文脈によって、分単位でも日単位でも月単位でもどのようにでもなることは分かっています。 そのうえで、ただlaterというのではなく、later soonとか、soon laterのようのいい方をしたら、 ・ネイティブは変だなと思うか? ・laterなのか、soonなのか、どっちなのか混乱するのか? ・単にlaterというよりも、私がニュアンスとして伝えたかった「もうちょっと早くに」ということを伝えられるものなのか? ・そもそも、later soonやsoon laterって使うのか? ということが質問のポイントです。 なので、他の表現immediately、right now、asapなどの説明は私の知識・理解を再確認させてくれたという意味では有意義でしたが、いま聞きたいこととはちょっと違うという点はご理解ください。

関連するQ&A

  • ネイティブの英語表現について

    異性のネイティブの方に, I'm looking forward to seeing you again soon.とメッセージを送ったら,I wish to seeing you again sooner or later.と返ってきました. これはどのように捉えれば良いのでしょうか?遠回しに断られているのでしょか?

  • talk to U later、should、sometimeについて

    翻訳の質問にあたってしまった場合には、 削除してくださって結構です。 また、以下どうぞ宜しくご教授くださいますようお願いします。 Talk to U later またねー。そのうちねー。 のような意味、ニュアンスだと思っており悪い意味合いではないと 思っておりましたが、これは、ネイティブの方々では 遠回しのお断りに使われたりするのでしょうか? shouldの意味は私は「すべき」と思っておりましたが、 will not と同様の意味で使われたりしてやや否定的な意味合いに 使われたりするのでしょうか?? 日本語で「そのうちね!またいつかね!」という言葉って 本当に「またいつか」の意味もありますけど、 軽いお断り、社交辞令の返事の意味合いで使われたりもするように 思うのですね。 英語のsometimeも軽いお断り、社交辞令的な会話で使われたり するのがネイティブの間では通常なのでしょうか? 分かりにくい質問となりましてごめんなさい。 実は友達からのメールで、以上の単語がつらつら書かれていて、 今まではtalk to you soon だったのが、 laterに変わってしまったので、何かちょっとイヤな予感がしまして・・・ 本当に分かりにくいご質問ですみませんが、 どうぞ宜しくお願いします。

  • ネイティブにしかわからないような調べられない表現

    映画を観ていると、ネイティブにしかわからないような特殊な表現があり、 その部分の意味・ニュアンスを調べようもなく、理解できないままになったりします。 そこで、日本語に興味のある英語話者と英語に興味のある日本人がお互いに カタコトで質問し合って教えあうような掲示板やサイトなどありますか? 単にやさしい英語の質問(英語を使って質問)に対して ネイティブが回答をしてくれる掲示板やサイトでも構わないです。 知っていたら教えてください。

  • ネイティブが使うカジュアル表現。

    facebookやツイッターのネイティブの書き込みをみると、私たち日本人が学校で学習する文法からは外れた「スラング」的な表現をよくみかけます。 知っている単語であれば多少文法が「??」でもなんとなく言いたいことはわかるのですが、知らない単語であったりするともうお手上げです。 たとえば… Wish I was there to celebrate with you guys again. 文頭に動詞が来る表現って、命令形か否定文語が文頭に来た場合の倒置くらいしか想像できないのですが…。単に主語の「I」が省略されているだけなのでしょうか?? 意味は「君と一緒に祝うためにそこに居られたらなぁ!」なんてニュアンスかなと捉えていますが…自信なしです(--; その他たーくさん「???」的な文法をみかけます。 英語勉強中でして、上記のようなカジュアル表現も理解できるようになりたいので皆様の知る限り、ネイティブのよくみかけるカジュアル表現を教えてください。 例) you guys →「君たち」。 相手方を指す名詞が連続しているがよく使われる呼びかけの表現。 注:yourをur、by the wayをbtwのような「単語」のカジュアル表現ではなく「文法」のカジュアル表現を教えていただきたいです★ たくさんのご紹介お待ちしています!

  • rather then

    ある本の中で、"rather then"という表現に出くわしました。 文脈や文構造からは、"rather than"(~よりむしろ)という意味としか考えられません。 ?と思って、同じ著者の開設しているウェブサイトなどを見ると、ことごとく"rather than"であるべきところが"rather then"になっています。 「こんな表現もあるの?」と思って辞書(英和辞書・英英辞書、紙の辞書・オンライン辞書など多数)あたりましたが見当たりません。 これは明らかにこの著者の間違いだ、この人教養ないなあと思い、念のためグーグル検索してみたのですが、"rather then"でかなりの件数がヒットしたので驚いてしまいました。 ネイティブの方、アメリカ在住の方などにお聞きしたいのですが、こういう表現、よくあるのですか? 単にこの著者だけが教養がないというレベルの話ではなく、辞書には採用されていないけれども一般には珍しくない表現なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 改めて「in」と「later」の違いについて

    お世話になっております。このサイトの該当箇所を見させていただきましたが、やはり納得いきません。 そもそも「in」は「~の期間内に(事象が起こる)」は理解できますが、「~のちに(起こる)」(この例文はほんとに多く見かけます)が理解に苦しむ第一点。 英英辞書にも「If something will happen IN a particular length of time, it will happen afetr that length of time」と書いてありますが、なぜ「in」から「あと」の意味が出てくるかなのです。 この点を「逃げずに」(笑)説明したものを寡聞にして知りません。 また苦しみの第二点は、「later」ですが、これは比較級ですから、「than」が省略されているとみなし、ある時点から比べて(そこを起点にして)という状況で出現する語でしょう。だから「あとで会いましょう」なら「いまから」が暗黙の起点になっているのでしょう。 だとすれば「三時間後の会いましょう」でも「later」が使える道理に思えるのです。 どなたかが、こういう「later」の使い方も可で「本人の意志」が含意されると分析しておられました。では間違いではないと考えていいのでしょうか。どうもこういう例文は科学論文などで「~分後には黴の発生が見られ」みたいな文脈でみかける気がします。日常的にはどうでしょうか。

  • See you laterの使い方について

    いつもお世話になっています。 友人とのメールで気になる部分があり、他の質問では解決出来なかったので、質問させてください。 外国人の友人(わたしはもちろん、相手も英語は母国語ではありません。お互いまだまだ勉強が必要な段階です)がメールでカフェにいるから今から会えないかと誘って来た時のことです。 私はその時、違う用事の最中でそのカフェから遠いところおり、しかも友人は長居はしないとのこと。 なので、何時に用事が終わって、そこに行くまでには何分かかるかを伝え、それでもいいなら行くと言ったら、メールに「Sorry.See you later」と来て、混乱してしまいました。 See you laterが単純にじゃあね(さようなら?)の意味合いで使われることがあるのは知っていますが、会える会えないの会話の終わりにそう言われると、え?後から会うの?私そのカフェに行くことになった?ごめんって言うのはあまり長く会えないけど時間かけて来てもらってごめんねって意味?といろいろ考え込んでしまいました。 ちなみに5日後には、また会うことにはなってたんですが…。 ネイティブはこの場合でも、あまり疑問を感じないのでしょうか。 普通の別れ際ならともかく、laterには会えないことになったんだから使うの変…って感じてしまうんですが。 相手がネイティブなら使うのか!ってなるんですが、相手も初心者だけに、ますます疑問になりました(笑) 分かる方いれば、お手数かけますが、よろしくお願いします。

  • "coming soon!" は会話で使う・・?

    オーストラリアで、イギリス人の夫&フィリピン人の妻の家でファームステイしていた時のことです。 夫の「おーい、早く来いよ~。」に対して、妻はひとこと、 "Coming soon!"と言っていました。 coming soon は「近日公開」とか「もうすぐ(来るetc.)」というような意味だと思いますが、 果たしてこのように会話で使っても違和感なく、OKなのでしょうか・・? 妻がフィリピン人なので、ネイティブではないし・・? でも面白い表現だったので、ずっと気になっています^^ ・・変な質問ですみませんm(..;)m よろしくお願いします。

  • later の使い方

    later はその前に数値がないときは、今の時点から後にを表すと 思います。 * I'll be back here later . * see you later * Catch you later でも、その前に数値が入ると、過去または未来のある出来事の後に を意味すると思います。 (誤) I'll be back here twenty minutes later. (正) I'll be back here in twenty minutes . (正) My mother died 10 years ago and my father died 2 years later. =My father died 8 years ago. そこで、今の時点から20分以内に(または20分後に)戻ってくるのを  「I'll be back here twenty minutes later はOKか」と2人のアメリカ人に 聞いたら、1人は in twenty minutes でも twenty minute later どちらでも OKと言い、もう一人のアメリカ人(大学教授)はin twenty minutes とすべきで 過去・未来の出来事を述べずに、ただtwenty minutes laterはあり得ないと 言われました。 すなわち、twenty minutes later は「そのあと20分して」だから「その」の 内容を抜きにして、単にtwenty minutes later という表現はあり得ない とのことでした。 実際の会話でもそのようにきちんと使い分けているのでしょうか? あまり言語学的には考えず、 I'll be back here twenty minutes later (20分したら戻るから)と言っても よいのでしょうか?

  • ネイティブは「初めて経験した」って言わないの?

    いろいろ英語教本を見ると現在完了を説明したいためか「生まれて初めて..」→have neverの例をたくさん見かけますが、これは過去の経験を否定して「始めて」としている感覚です。質問ですが、 (1).「生まれて初めて経験した」って表現をストレートに言うのはどういうのでしょうか? (2).(1)の表現はネイティブはあまり言わないのでしょうか? (3).(1)の回答文とhave neverのニュアンスの違いはなんですか?