• ベストアンサー

遺書の原案作成の依頼について

先日、死後の相続に関する手続きに関する情報を見ました。 現在50代なのでまぁ遺書の作成はちょっと早いかもしれませんが、持病のこともあり元気なうちに遺書を書いておきたいと思っております。不動産や車、大口・小口の株式は持っていません。現在財産と言えるのは家具とか服以外は本当に銀行口座のお金だけです。また子供もおりません。 一人の兄弟以外の親族はいとことかそれより離れている人ばかりなので、私が先に他界した場合は兄弟しか法定相続人はいないと思います。相続分の取り分争いの心配はないかと思います。 ただあまり兄弟・親族との関係が良くなく、公正証書遺言を作成するため証人になってもらうにもなってくれそうな人は身辺でいないので、自筆の遺言の作成を弁護士さんにお願いしようと思います。 持病が災いして自宅で他界してしまうのがやや怖いので、その場合ですとアパート管理会社との話し合いが大事になってくると思います。 法律を分かっていないために財産から余計に出ていくとかことになったらまさか残った人から出さないといけないとかそういうことをできるだけ防げればと思います。 現在の年齢が50代なので私が他界するときには現在ある金額より減っているかもしれませんが。 また、行政書士法人や弁護士などに遺書の作成を依頼するときは具体的に相続人にどれだけ渡すとか自分の全財産はどれだけあると言わないほうが良いという情報を見たのですが、どの銀行とどの銀行の口座のお金のみ、と伝えれば十分なのですか? それも心配の種です。 ・弁護士さんの成果報酬というのは依頼するときの財産の金額に応じて決まるのか?それとも他界した時の財産の金額に応じてなのか? ・遺書の作成を依頼するときは具体的に相続人にどれだけ渡すとか自分の全財産はどれだけあると言わないほうが良いと見たが、どの銀行とどの銀行の口座のお金のみ、と伝えれば十分なのか? ・今ある条件で弁護士さんに依頼するのが最適なのか、行政書士や司法書士でも大丈夫か? といった点をご助言いただけますと幸いでございます。 宜しくお願い致します。

  • 相続
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.2

> 自筆の遺言の作成を弁護士さんにお願いしようと思います お願いしても,その原案の作成や法律的に無効にならないような書き方を言ってくれるだけであり,実際に遺言を書くのはあなたですよ。弁護士は依頼されても遺言を書くことはできません。 あなたは,どんな内容の遺言を書くつもりですか? 法定相続人以外のだれにどれだけの金額,割合の財産を贈与(遺贈)するのか? 法定相続人が1人なら借金を支払って遺贈する金額を除いた財産をすべて相続させるに決まっています。 > 持病が災いして自宅で他界してしまうのがやや怖いので、その場合ですとアパート管理会社との話し合いが大事になってくると思います。 死亡退去にかかる費用はあなたの財産で賄い,足りなければ連帯保証人や相続人が負担します。

fukinotou99
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 遺言の内容を検討し、あまりトラブルが発生するようなケースではなさそうなので司法書士さんに相談してみたところ、司法書士さんで良さそうなので依頼することに決定しました。 でもこちらで数人の方に回答していただいたおかげで少し不安が減ったと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10804)
回答No.3

子供がいない場合、 年老いて、入院したり、 介護施設に入ったり。 いろんな支払いをしてもらったり。 お金の管理もしてもらわなくてはなりません。 それらは、民生委員とか、 社会福祉協議会とか、のお世話になったりします。 遺言書は、公証役場のほうが本職で、弁護士とか、司法書士でないほうが良いです。 保証人は、公証役場が用意してくれます。 ある程度自分で調べてみましょう。 それから細かいところまで。詰めて、行動に移せばよいです。

fukinotou99
質問者

お礼

回答していただいたおかげで少し不安が減りました。 ありがとうございました。

回答No.1

遺言書作成は弁護士や行政書士でも良いが。 不動産の遺贈や相続に関する遺言書は、登記手続きまでワンストップで対応してくれる司法書士に依頼するのが良いでしょう。

fukinotou99
質問者

お礼

回答していただいたおかげで少し不安が減りました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続用の遺書を書いたとき

    遺書での相続をネタとしたのを法律番組で良く見ます。 もし相続用の遺書を私が書くとしたら、どのように書けばいいのでしょうか。 どんな紙(例えばルーズリーフ)でもいいから遺言を書き、それを弁護士に渡し証明をすればいいだけでしょうか? だとしたら弁護士にそれを保管してもらうためにはいくら位の費用がかかるものなのでしょうか? テレビ番組では費用とかの生臭いことは放映しないので興味を持ちました。

  • 遺産相続に関する調査について

    先日、父が他界したのですが、遺言状が残されて居ませんでした。そこで父の財産を残された母と私の兄弟で相続する際に、弁護士や税務署に依頼して財産の詳細などを調査してもらおうと考えて居ます。そこで、 1.弁護士や税務署に依頼した場合、大体どれくらいの調査費用がかるものでしょうか? 2.弁護士からの問い合わせが兄弟におよんだ場合、もし兄弟が問い合わせに対する返答を拒否した場合、どうなるのでしょうか? どなたか詳しい方、是非おしえてください。

  • 遺言書の書き方・開封について教えて下さい

    遺言書の書き方・開封について教えて下さい A(夫)とB(妻)の間には子がいません。 Aは3人兄弟(長子)・両親は既に他界。 Bは兄弟なし(ひとりっ子)・両親は既に他界。 Aは自分の死後、財産の全てをBに相続させるべく 公正書証遺言書の作成を検討しています。 財産の全てをBに相続させることを前提に・・・ 1)遺言書には財産目録を記載しなければならないのでしょうか。 例えば「財産の全てを妻Bに相続させる」旨の記述だけでも有効ですか? 2)この先Aが他界し遺言書が開封される時、  (a)兄弟達に遺言書の存在を伝えなければならない?  (b)兄弟達に遺言書の存在を伝えが場合、立会を希望したら拒否はできない? 3)遺言書があれば遺産協議分割書は不要と思いますが、 Aの兄弟達に相続させないと言うことで、兄弟達の署名や押印等は必要ですか? *Aは病により現在も闘病中。 自分の兄弟とは疎遠であり、ひとりで介護してくれる妻に全財産を残したいと考えています。 また、自分の財産がどれくらいあるのか兄弟に知られたくないとの思いがあります。 (できれば自分の死後も遺言書の存在を知られたくない) 分かりづらくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続をどの専門家に依頼すればよいのでしょうか

    遺産相続について下記の状況です。分配案であまりにも低い額を提示されたので専門家に依頼しようと考えています。弁護士はちょっと高額なので弁護士以外を考えています。教えてください! (1)遺産  総額約2億 借金なし そのうち現金3000万円 土地は評価額 (2)自営業の父が他界 長男が財産管理と共同経営 会社の財産は別にあり (3)4人兄弟(母はすでに他界) (4)2月末までに相続税の申告が必要 税理士同席のもと、提示された金額は分配案は現金200万でした。法定相続分の4分の1まで請求する気は全くありませんでしたが、あまりにも低い金額のため専門家に依頼することや、裁判を考えねばならない状況です。他の兄弟は専門家や裁判をすることを拒んでいますが私は理不尽な案に対し納得いきません。 何分知識がないこと、時間がないことで兄弟および私の家族だけでは話が全く前に進みません。 私は8分の1相当額で十分満足です。簡単に費用が高額でなくアドバイスしてくれる専門家を教えてください。

  • 相続放棄の依頼について

    疎遠の叔父が他界しました。祖母や、父とこの叔父夫婦との関係もあまりよくなく、父や祖母が他界したときも葬儀に参列しただけで、新盆や法要には来ませんでした。 叔父夫婦には子供が無く、唯一の兄弟も死亡して、両親も死亡していますので、叔母と私たち兄弟が相続することになります。 叔母は遠方に住んでいますが、叔父が亡くなったと聞いて随分経過した今頃、相続の件で母に連絡をしてきました。弁護士に依頼し、相続放棄の書類を送付するので必要書類をそろえ、印鑑を押して返送してほしいというのです。放棄料を10万口座に振り込むとも言っています。叔父は仕事柄かなり資産を持っていますし、不動産もあります。祖母が叔父にとられたとずっと話していた土地もあります。それなのに、いきなり電話1本で相続放棄の用紙を送ると言われても気持ちがすっきりしません。 こんな叔母とはつきあいたくもないので、さっさと印鑑を押しさえすればいいのでしょうが。 もし、用紙が送ってきても返送しなかった場合どのようになるのでしょうか? 財産がほしくてぐずぐず言うわけではないのですが、叔母は礼を欠いていると思うのですが間違ってますか。

  • 相続財産

    法定相続人 (配偶者、子ども、孫、祖父母、兄弟など)がいない場合、財産は国のものになるのでしょうか。遺言書もありません。プロの方(弁護士、司法書士)お願いします。

  • 生前遺言書の依頼料

    司法書士の方に生前遺言書の作成依頼をお願いする場合、費用はどのくらいでしょうか?ちなみに、土地142平米のみで相続人予定2人です。

  • 相続と贈与についておしえてください

    遺言状のもと、祖母の全ての相続は孫の私の場合。 私には他に兄弟がいます。 祖母には一人子供(私の母)がいますが、祖母亡きあとすぐに他界しています。 祖母は母に相続させたくないから遺言状を数年前に作成していました。 遺言状の検認待ちの間に母が亡くなりました。 家裁では、遺言状の検認には急遽私の兄弟にも照会がありました。 相続財産を兄弟にも分割することができますか? これは私から兄弟への贈与になるのでしょうか?

  • 司法書士に死後事務の依頼

    司法書士さんに死後事務の依頼をする場合、正式に契約書を取り交わすまでにどのくらいの期間かかるのでしょうか? 私の遺産を受け取る予定の相続人は犬猿の仲というわけでもないですが、遠方に住んでいるので事後事務は近隣の司法書士さんに依頼しておくのがいいだろうと思いました。 土地や不動産、車などは持っておらず、私の財産と言えるのは銀行口座のお金と金融取引の口座に置いているお金程度なので不動産をお持ちの方ほど手間はかからないと思いますが、ちょっと先方の返信が途切れているので普通はどのくらいで契約になるのか少し不安に思っております;

  • 公正証書遺言

    40歳代後半、独身、子供なしです。 自分の終活はもっと先の話だと思っていたのですが、 母が倒れて以来母の他界・相続等々で既婚の姉と今後絶縁状態になることが現実味を帯び、自分の終活を急がなければと思っています。 父と姉との仲もそもそも険悪になっており、 父は姉・姉夫婦の異常さ(詳細は長くなるので割愛します)にもう限界がきて、 独り身な上、そういう姉夫婦がいる私を心配して遺言を書いてくれているようです。 私は今死んでも何も未練はないと思うくらい「生かされている」と感じている毎日です。 何より僅かながら自分で貯蓄した私の財産(ほぼ預貯金のみです)を姉にだけは相続させたくないと思うようになりました。 姉に相続させるくらいなら慈善団体に寄付する方がいいと思えるくらいです。 (父が私より先に逝くと仮定すると)配偶者も親も子供もいない私が亡くなったら、 姉が相続人、姉が亡くなっていればその子(私から見ると甥・姪)に相続権があると思います。(違いますか…) 姉だけではなく、姉や姉の夫(義兄)を間接的にでも助けることになる相続もしてもらいたくありませんので、 そう考えると(かわいそうですが)甥や姪にも相続してもらいたくありません。 要するに、残っている唯一の血縁である姉や甥・姪に相続をしてもらいたくありません。きょうだいは姉のみ、祖父母は皆他界しています。 なので、公正証書遺言を作成することを考えています。 少し話がそれますが、父より先に私が亡くなれば父にだけ相続権があるのでしょうか? 姉や甥姪にも相続権が発生するのでしょうか? 義兄(姉の夫)には、姉が義兄より先に亡くならない限りは私の財産の相続権はないですよね? 話を戻します。 父は公正証書遺言を作成してくれているようなので、表面的には公正証書遺言について知っているつもりですが、いざ、自分が作成となるとわからないことも出てきました。 そもそもいきなり公証役場へ行って公正証書遺言の作成を依頼することはできるのでしょうか。 父は知人の紹介で弁護士立会いのもと作成したようなのですが、 私はそういう弁護士や行政書士等々を紹介してくれるような人もいませんし、 もちろん直接そういう知人友人がいる訳でもなく、 更には、父にも誰にも内緒で作成したいので、 父の立会人になってもらった弁護士はもちろんのこと、その関係からの紹介等々で自分の遺言作成…ということはできません。 公正証書遺言の作成は、2人立会人(証人?)が必要で費用がかかるという程度の知識はありますが、その程度です。 具体的な手順や、依頼人(私)が事前にすべき準備等々の詳細を教えていただければと思います。 付言事項に何を書くかは、日々書き留めてまとめておこうとは思っています。 なんでも結構ですので、実際作成した方など、教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。