• ベストアンサー

相続と贈与についておしえてください

遺言状のもと、祖母の全ての相続は孫の私の場合。 私には他に兄弟がいます。 祖母には一人子供(私の母)がいますが、祖母亡きあとすぐに他界しています。 祖母は母に相続させたくないから遺言状を数年前に作成していました。 遺言状の検認待ちの間に母が亡くなりました。 家裁では、遺言状の検認には急遽私の兄弟にも照会がありました。 相続財産を兄弟にも分割することができますか? これは私から兄弟への贈与になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

被相続人祖母の法定相続人はお母さん一人なのですね? で、そのお母さんは祖母の死後に亡くなられた。 この場合、祖母の遺産は全て遺言状によってあなたのものとなりますが、お母さんが遺留分を主張される場合は、その1/2の相続権があります。 この遺留分をあなたと兄弟が相続することができます(祖母の死後なので代襲相続ではなく、母の相続財産を相続することになる)。 遺留分を主張するとして、あなたを含め兄弟は3人とすると、 あなたは遺言状による遺贈分が1/2と母からの相続分1/3で合計4/6、他の兄弟は1/6ずつの相続となります。 ただし、これは法定相続割合ですので、遺言状による遺贈分(1/2)以外、つまり母の遺留分の相続分は遺産分割協議で自由に分けることができます。 言い換えれば遺贈分まで兄弟に配分するとその分については贈与になります。

popopopoco
質問者

お礼

ありがとうございました。 もう少し勉強してみます。

その他の回答 (6)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.7

混乱を招く回答が勘違いして付けられてますね。 「直系卑属が貴女の母親だけでその母親が死亡しているなら、その子供(=孫、及び複数の孫)が代襲相続することになります。」とありますが。 代襲相続とは、親が死んだとき以前に子が死んでる場合に、子の子が「親の相続権を受け継ぐ」制度です。 ご質問の場合は、祖母よりも先に、祖母の子(質問者の母親)が死んでるわけではないので、代襲相続の問題はでません。

popopopoco
質問者

お礼

ありがとうございました。 祖母の死後、すぐに一人娘である私の母が他界したので代襲相続ではないですね。

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.6

フィナンシャルプランナーの試験問題みたいですね。その問題の回答として考えてみると; 祖母の配偶者はいないので、全額直系卑属に相続されるものとします。直系卑属が貴女の母親だけでその母親が死亡しているなら、その子供(=孫、及び複数の孫)が代襲相続することになります。相続分はその子供の数で等分されますから、あなたの兄弟にも法定上の相続権があります。つまり、分けてあげても贈与にはなりません。 また、遺言状に全額が貴女一人に相続されるように書いてあっても、貴女の兄弟にも法定上の相続権があり、遺留分と言って法律上請求する権利があります。遺産がいくらあるのか判りませんが、遺留分に相当する分かそれ以上を分与した方が、今後の親戚づきあいが(貴女の孫子の代まで)円滑に行くと思います。 実際の手続きも含め、税理士に相談した方がいいと思います。

popopopoco
質問者

お礼

祖母の死後すぐに一人娘である私の母が他界しているので代襲相続ではないと思っていますが、 遺言状の検認を終えて遺言執行人を立ててから相続しました。 この場合も兄弟は遺留分請求できるのでしょうか?

popopopoco
質問者

補足

ありがとうございました。もう一度よく勉強してみます。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.5

#3です。 遺贈の放棄をうっかりしておりました。 結論は#4の回答の通りです。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

相続人の1人に全部の遺産を与える旨の遺言書がある場合に、相続人全員で遺言書の内容と異なった遺産分割をしたときには、受遺者である相続人が遺贈を事実上放棄し、共同相続人間で遺産分割が行われたとみるのが相当です。したがって、各人の相続税の課税価格は、相続人全員で行われた分割協議の内容によることとなります。 なお、受遺者である相続人から他の相続人に対して贈与があったものとして贈与税が課されることにはなりません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 上記は国税庁タックスアンサーからの引用です。 ここで主語が「相続人」となってる点に注目してください。 祖母からみると孫は法定相続人ではありませんが、貴方に遺贈する遺言があるのですから、あなたは上記で言う相続人に該当します(貴方が法定相続ではないので、ああだこうだと考えなくてもよいです。遺贈を受けてるので相続人です)。 従って、祖母の遺贈をあなたが放棄して、母が残した財産(祖母から母が相続を受けてる)を兄弟姉妹合計3人で分割すれば、贈与税ではなく、相続税の対象になります。 気をつけないといけないのは、一応貴方が全部貰っておいて、その後兄と弟に名義変更をすると、貴方から兄・弟への贈与行為になり、贈与税課税対象になることです。 例えば土地を一度貴方の名義にしてから、兄・弟に「本当は、全部私が貰うものじゃないから」と名義変更すると贈与税がでてしまうよということです。 遺言の検認とは別に、貴方が「祖母からの相続を放棄」して、母が祖母から貰った全財産を兄弟姉妹3人で協議して分ければいいよということですね。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4176.htm
popopopoco
質問者

お礼

>>一応貴方が全部貰っておいて、その後兄と弟に名義変更をすると、貴方から兄・弟への贈与行為になり、贈与税課税対象になることです。 例えば土地を一度貴方の名義にしてから、兄・弟に「本当は、全部私が貰うものじゃないから」と名義変更すると贈与税がでてしまうよということです。 これが贈与となるのですね、よく分かりました。ありがとうございます。

  • asflugels
  • ベストアンサー率41% (281/685)
回答No.2

まず孫であるあなたには相続権はありません。 相続できるのは子、親、兄弟姉妹になります。 あなたの御祖母には生存している上記該当者はいらっしゃいませんか? いやっしゃらなければあなた方御兄弟が子(つまりはあなた方の母親)に代わって相続します(これを代襲相続といいます)。 次に遺産の分割ですが、優先順位から言うと・・・ 1)相続人全員が合意した内容 2)遺言状で指定した内容 3)法律で決められた内容 となります。 もし他に相続人がいないなら御兄弟で合意した内容で相続します。 これを証明するため遺産分割協議書を作成してください。 (あえて弁護士などに依頼しなくても書式をWEBで確認して作成し、署名捺印、印鑑証明書でOKです) 従って贈与ではありません。

popopopoco
質問者

お礼

ありがとうございました。 祖母には一人娘である私の母のみです。 祖母の死後、すぐに母が他界しています。 祖母は母に相続させたくないため遺言状による遺贈をしたかったことになります。 もう少し勉強してみます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>祖母には一人子供(私の母)がいますが… ちょっと紛らわしい日本語ですが、祖母にはもともと子供が 1人しかいなかったのですか。 それとも、何人かいたけどみんな先に亡くなって母が 1人だけ残っていたのですか。 もし後者なら、あなたの従兄弟も法定相続人として浮上してきます。 >相続財産を兄弟にも分割することができますか… あなたに独り占めする欲がなければ、どうぞ分けてあげてください。 >これは私から兄弟への贈与になるのでしょうか… 一両日中に処理する限り、相続であり贈与ではありません。

popopopoco
質問者

お礼

ありがとうございました。 分かりにくい表現になりすみません。 祖母には一人娘である私の母しかいませんでした。 母が長生きしていたら、母一人が相続人でした。 祖母は母に相続させたくないため、遺言状にて孫の私に遺贈させようとしていました。 母は了解をえていましたが、検認前に亡くなりました。 もう少し贈与について勉強してみます。

関連するQ&A

  • 祖母の財産の相続について

    高齢でずっと入院中だった祖母があと数週間との診断が出ました。 祖母の夫(祖父)は他界しており、一人息子であった父も他界しているため、家族は父の嫁である母と私と弟のみになります。 私と弟は東京で会社員として働いており、母は一人で祖母のお世話をしながら北海道で生活しているため、できるだけ祖母の財産(土地と貯金)は母に相続させてあげたいと思っております。 しかし、インターネットで調べてみたところ、義母である祖母の財産は嫁である母は相続できない旨の情報をいくつかみかけました。遺言という手もあるようですが、祖母は既に意識が無いため、遺言を書くことはできません。これをふまえ、いくつか質問です。 ・孫である私と弟が代理で相続したとして、相続後に母に譲ることは可能でしょうか。 ・現段階で何かできることはありますか。 ・祖母の兄弟の子供にも相続の権利はあるのでしょうか。 祖母がまだ生きているにも関わらず、このような質問を投稿するのは少し不謹慎かもしれませんが、色々と面倒な親戚がいるため事前に対策を立てておきたいと思い投稿しました。アドバイス等何でも結構ですので是非お知恵をお貸しいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 法定相続人の人数は?

    下記の場合の、法定相続人の人数を教えて下さい。 私の夫は、亡くなりました。 私達夫婦に、子供はいません。 夫の両親は、他界しております。 夫の兄弟は、4名です。 夫は、私に全財産を相続する、という遺言書を残しました。この遺言書は、既に検認を受けております。したがって、兄弟には、遺留分はありません。 以上の場合、法定相続人の人数は、1名(私だけ)なのでしょうか? あるいは、5名(私と4名の兄弟)なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺産相続について教えて下さい。

    前回も質問をさせていただきまして、無知の為 質問が重複するか判りませんが、よろしくお願い致します。 先日 父が死亡しました。父は離婚しておりました。 相続人である子は私を含め 三人です。 遺言があります。私は父の老後の面倒を見ていましたので 土地、家、預貯金を相続すると有ります。 妹、弟にはそれぞれ同じ金額を郵貯定期を半分づつと書いております。 質問 1 この場合妹、弟が遠方の為 私が色々相続手続きすることに なるのですが、郵便局に相続人代理で私が一旦お金を下ろし自分の通帳に入金し妹、弟に送金した場合、私からの贈与と税務署から見られませんか? 質問 遺言がある場合 家庭裁判所で検認せねばならないと、教えていただきましたので、先日 家裁に検認申し込みに行きましたが、色々調べて見ると 遺産分割協議書は書式無い為 相続人が自ら作製して良いとあり。兄弟が異論なければ、兄弟で話し合って分割すれば良いとありました。 では、何故 家庭裁判所に検認する必要あったのでしょうか? 司法書士さんは土地を相続するには、検認が必要と言われたのですが、 私が作製した遺産分割協議書では、駄目なのでしょうか? 銀行関係の預貯金に関しては特に検認しなくてはならないとは言われておりません。(手続き上 面倒なのと時間がかかると言う事の様に感じましたけど。) 判りずらい話になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 全財産を相続した祖母がいるのに、子や孫に祖父の債務が来るのって?

     祖父が連帯保証人となっていた借金があります。  その請求が、全財産を相続した祖母を素通りして、子や孫に来ています。  祖父は20年ほど前に他界していまして、その財産は公正証書遺言によって、すべて祖母一人に相続されています。  このときには誰も遺留分減殺請求は行っておらず、祖母が祖父の全財産を相続しています。  祖父には子が5人います。私の父はそのうちの一人ですが、すでに他界しております。よって私と母と姉、三人が代襲相続という形になります。  父には財産と呼べるものはなく、遺産分割協議や、相続放棄などの手続きは行っておりません。  今回、債権者から弁護士を通じて請求されてきた額は、母が債務全額の10分の1、私と姉が全額の20分の1です。三人合わせて、全額の5分の1です。(兄弟姉妹の人数が5人です)  祖母はいまだに存命です。  祖父の債務は、他の財産とともに祖母が相続しているのですから、私や母姉、また父の兄弟姉妹のところに債務の請求がくるのはおかしいのですが……。  しかし債権者側の弁護士によれば、財産は祖母がすべて相続していたとしても、債務のほうに関しては、法定相続に応じた分担をしなければならないとのこと。  内容証明郵便で送られてきた書面の該当部分を抜粋します。 「当職らの調査によれば、亡○○氏による公正証書遺言により、同氏所有財産の全てを同氏の妻である××氏が相続したようですが、同氏の債務については、法的には上記遺言書の文言にかかわらず、各相続人がその法定相続分に応じた金額を返済する責任を負うことになります」  調べてみたのですが、そんな法律があるという話は聞いたことがありません。  私が知らないだけで、そういう法律があるのでしょうか?  こういった場合には、どのように対処したらよいものでしょう?

  • 相続対策について

    自身の相続対策についてです。宜しくお願いします。 相続財産は、祖父の居住用財産(家屋・土地)です。 祖父は現在危篤、遺言により居住用財産の相続を私に、 他の財産を弟一人・従兄弟2人に代償分割するよう遺言書 を残しました。祖母は健在で遺言書通りの相続を希望しており、 兄弟、従兄弟もこれに同意しています。 上記のケースにおいて、この居住用財産(家屋・土地) 相続及び贈与の方法で最も税金が安く収まる方法を教えて 下さい。後、居住用財産の評価額を知りたいのですが、 どのようにして調べればよいか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について

    夫婦 子供3人家族です。夫婦仲は大変円満です。 夫は一人っ子で祖父の財産は夫が継ぐことになります。 祖母はなくなっています。ところが夫は大変病弱です。 もし 夫が祖父より早くなくなった場合 祖父の遺産はどうなるのでしょうか?もし 遺言がなければ祖父の兄弟(2名存命です)が相続するのでしょうか?妻 子供(孫)には相続権はあるのでしょうか? 遺言で妻に相続させる場合でも これは遺産相続ではなく 贈与になるのでしょうか?

  • 遺言と法定相続

    先日、祖母が亡くなり遺言によって孫である私が財産の大部分を相続することになると思っていたら、祖母の実の子供(叔父、叔母)から、法定相続分をよこすように言われ、応じない場合は遺産分割調停をすると言っています。 遺言が勝つものだと思っていたのですが、実際のところはどうなんでしょうか?

  • 生前贈与 遺産相続

    生前贈与についていくつかお聞きします。 先日祖母が亡くなりました。祖母には息子(配偶者あり)と娘(離婚のため配偶者なし)の二人がおりましたがすでに亡くなっており孫の私が遺産相続する事になってます。 (1)息子は配偶者がおりますが、相続人にはならないのでしょうか? 孫は息子側と、娘側に2人ずつ子供がおり合計で4人の相続人がいます。 相続するものは1800万円の定期預金です。 息子は祖母の亡くなる前に2000万ほどの生前贈与を受けており祖母が亡くなる前に息子は亡くなっております。 (2)この場合(贈与を受けた者が先に他界した場合)の生前贈与は成り立つのでしょうか? (3)孫4人の相続は法律的にどうなりますか? 息子側の孫は親が生前贈与を受けているので残りの遺産はいらないから私ともう一人の娘の孫で半分ずつ分けてほしいと言っていますが後で問題にならないでしょうか?

  • 代襲相続すべきか生前贈与すべきか教えてください。

    代襲相続すべきか生前贈与すべきか教えてください。 祖父はまだ健在ですが高齢のため痴呆が進んでいます。 父は養子で一人息子でしたが3年前に他界しました。 祖父の相続で土地があります。私は孫にあたり3人兄弟です。祖母は他界しております。 祖父名義で母と兄が住んでいる土地と後は田畑がかなりあります。(山林や借地としての物もあります) 貯金はほとんどありません。今回はその土地の相続についてです。 この場合は祖父が生前か他界、どちらに土地の名義変更をするべきか教えてください。 代襲相続の場合、手続きの際には、父が他界のために祖父の兄弟もしくは甥姪等の承諾が必要で手続きが複雑のような話を聞きましたが本当なのでしょうか?? 今は相続争いをしなそうな兄弟関係にありますので家族がこうしておけばよかった・・・と後で後悔がないないように良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 代襲相続と過去の贈与について

     先日父が亡くなり、祖母が他界した際父が亡くなっているため代襲相続人になりました。  祖母から数年前より暦年贈与を受けていたのですが、代襲相続人になった場合過去に受けた 暦年贈与は、祖母が数年で他界した場合相続時に振り返り(三年)相続財産として加算されるの でしょうか? 過去) 祖母→父→私    この状態のとき暦年贈与を受けていた。 現在) 祖母→父(故)→私 現在の状況  暦年贈与は各年贈与契約書を作成し、贈与税の申告も行っておりました。 調べても詳細な事例が出てこないため、詳しい方がいらっしゃたらご助言いただけると幸いです。

専門家に質問してみよう