• ベストアンサー

友人からの頼み事

友人から頼み事をされてどの程度受けるかで迷っています。 やや私の作業ボリュームがありそれなりに負荷がかかります。 この友人ですがマイペースなところがあり、用があるときだけ連絡してきて、私に負担をかけることが多いです。 親しくしてきたのですが、振り回されるので友人付き合いは続けますが一線を引こうと思っています。 断るという選択肢もあるのですが、周りとの関係もあるのでバッサリ切るのも躊躇われます。 どっちに転んでも私にあまりメリットがなく迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (546/1057)
回答No.2

「どっちに転んでも私にあまりメリットがなく迷っています。」 では、どちらを選んだ方が「デメリットが少ない」ですか?メリットがどちらにもなく、自分の気持ちが揺れ動いて定まらないのなら、「せめてデメリットが少ない方」を選ぶのが正解です。 「周りとの関係もある」といいますが、その頼みを断り、その友人と距離をおくと、それが原因となって別の友人・知人が離れていきますか?もしそうだとして、その人達が離れていくのはあなたにとって耐えがたいことですか?万一そうなら、目をつぶって引き受けるしかない。 単に周りから冷たい人間だと思われるかも知れない、程度の事なら私ならばっさり切りますけどね。 穏当に、とにかく穏当に、というのなら「今回に限り手助けする。でも、こういうことはこれっきりにして貰いたい」とキッパリ言ってから(こう言ってそれで気分を害して文句を言ったりふてくされたりすればそれでおしまいに)引き受けるのはいかが?

rebgreen
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、周りとの関係が少々気がかりです。 ちょっと、この友人のことは甘やかしすぎた感もあるので……。 今回限りと伝えるのもいいかもしれません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2250/14974)
回答No.5

頼みごとをされたら「ちょっと今、忙しくて無理かな」って断ればいいと思います。

rebgreen
質問者

お礼

ありがとうございます。 忙しいふりをするのもいいですね、参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「迷っている」 それがもう答えですよ。 本当に友人だったら 迷いません。 本当に友人だったら 快く引き受けたり、 嫌なことは嫌と言えます。 つまりもう 友人ではないのです。 周りとの関係はわかりませんが、 カラッと明快に断りましょう。

rebgreen
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりそうですよね。 迷っている時点でもう嫌なのでしょうね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6922)
回答No.3

関係をバッサリ切ることが出来ない関係なら、同じ土俵に立ってみては? 貴方のAという作業を受けるから、その代わりにBをやって。 大切な人の名前を出して、全部は出来ないけど〇さんと会う前の時間だけなら引き受けるよと伝える。 軽々しく全部受け入れずに交換条件と時間制限の提案を。 相手が貴方を友人と思っているのなら、受け入れるでしょうし友人じゃなく便利に使える人と思っているのなら怒ってごり押しすると思います。 一部でも受け入れるなら、友人ではなく使える人と自覚して引き受けましょう。

rebgreen
質問者

お礼

ありがとうございます。 それはよいかもしれません。 段々私への要求が多く友達だからと思って聞いていたのですが、交換条件はいいかもしれませんね。 歯止めになりそうです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17763/29667)
回答No.1

こんにちは 困った時だけというのは、いいように扱われているようで そういう時に信頼できる人があなたしかいないのでしょう。 ただ周りとのバランス等あるとしても、ご自身に負荷がかかり 頼みごとによっては間違いなどがあると 余計に面倒になったりしませんか? 頼み事次第では、バッサリ切るというか 私も今目一杯なので、逆に迷惑をかけると申し訳ないから と断る選択肢も重要と思います。 深い付き合いは続けなくとも、お互いのバランスは崩さず 尚且つ、あなたも自分を貶めることなく付き合うには 自分ではなく、今あなたに対して頼みごとをすると 相手にデメリットがあるということを説明してみて あきらめて貰ってはいかがですか?

rebgreen
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、デメリットがあることを説明するのはよいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の奥さんが亡くなった場合どこまで知らせるか?

    普段はほとんどお付き合いが無く、年賀状だけで10年 以上やりとりしている友人がいます。 その友人とも昔友達だった(今はお付き合いがあるかは不明) 友人の奥さんが亡くなりました。 こういう場合、私から旧来の友人ということで連絡を したほうがよいのでしょうか? 今現在お付き合いがないのであれば知らせるだけ負担を 欠けることになるとも思いますし、もし奥さんが亡く なった友人もその友人と付き合いがあるのであればそち らから連絡をするだろうとも思います。 この様な場合私はどれくらい付き合いのある友人まで 知らせれば良いのでしょうか?

  • 友人の好きな人を好きになってしまった

    とても仲の良い友人がいるのですがその友人は既婚者で子供も3人います。 年齢は私も友人も20代後半、友人は結婚して11年、 ご主人も仕事でそこそこの役職につき、マイホームも建て 一見してとても円満な家庭です。 友人は昔から異性関係に少しだらしなく、若くして結婚したこともあり ここ数年は常に彼氏がいる状態です。それもとっかえひっかえ状態。 ご主人のことは大切らしく、別れる気はなく完全に割り切っているが やはり毎回相手の男性に気持ちが入るようです。 そして半年前からある男性と付き合うようになりましたが 友人が既婚者であることを知り破局。友達として付き合うようになったそうです。 しかし友人はその彼にかなり未練があり、私は相談を受けていました。 そのうち私も含め、友人とその周り、その彼の周りの友人など 複数人で友達として遊ぶようになり、それぞれが連絡をとるようになりました。 友人に、なんだかあの人(彼)あなた(私)に気があるみたいだね 見ていて分かる。と言って拗ねたりしていました。 彼本人にも、私の友達を狙わないでとか少し束縛じみたことを言ったようで 二人は喧嘩をしたようです。 そのうちその彼から私に個人的に連絡がくるようになり、 最初は、友人に悪いからといってあしらっていたのですが 実際私もまんざらでもないのが正直な気持ちで、気づけば惹かれていました。 連絡をとっていることは友人には言っていませんが、毎日連絡がくるし デートにも誘われています。 彼は、別に今(友人と)付き合っているわけではないし、あいつには家庭が あるのだから俺が誰とどうしようが口を出す権利はないと言います。 ですが、やはり私は相談にのったりしていたし、友人が落ち込んだりしているのも 知っているのでとてもじゃないけど友人には打ち明けられません。 でも、彼のことも気になって仕方ないです。 友人に内緒でお付き合いしようと思えばできなくもないですが それも罪悪感があるし、隠れてお付き合いするのもどうかと思うし・・・ 彼女のことだから、またすぐ新たな男性を見つけてお付き合いする 気がするのですが、こういう場合どうするのが一番良いのでしょうか。

  • 昔の友人に会いたいと思いますか?

    私は今、上京して一人暮らしをしている大学生です。 長期休暇中に帰省しても、ほとんど昔の友人と会うことはありません。 もともと友人が少なく、さらに向こうから連絡をくれることもほとんどありません。 また、私はFacebookをやっていないので、周りは私の近況を知りません。 しかし、成人式で久しぶりに仲の良かった友人と会ってから、 そういえばあの子は大学でどんなことをやっているんだろうと気になってきました。 その時は「夏休み遊ぼうね」と言いましたが、いざ連絡しようと思うと少しためらってしまいます。 「あっちから連絡をくれない=私に会いたくない」ということかな、などと考えてしまいます。 また、私がいわゆる「リア充」ではないため、ネタ(特に恋愛系の)がないのも悩みの種です。 会って何も話すことがなく恥ずかしい思いをしたらどうしよう…とも考えてしまいます。 そこで、みなさんにお伺いしたいのですが、 大学時代、中学や高校時代の友人と連絡をとったり会ったりしましたか? また、旧友と会うメリットは何だと思いますか?

  • 連絡不精な友人がいる方へ質問。

    連絡不精な友人もしくは恋人でもいいのですが、連絡不精な人と付き合いのある方はどのように連絡を取ったりどんな付き合い方をしていますか? メールしても返事がなかったり、電話しても出なかったり折り返しもなかったり、そういう連絡不精な人が周りにいる方々はどのように連絡したりお付き合いされているんでしょうか。 もしくは連絡不精のご本人の方、連絡や付き合い方はどうしたらいいですか? 連絡不精な友人がいるので参考にさせて下さい。

  • 友人との人間関係

    長い付き合いの友人がいます。 最近腹が立つことに 待ち合わせをしても必ず数分遅れてくる。 人が話しかけたときに音楽のボリュームを上げ下げする。 本当に上げ下げしたくてもタイミングを見計らってして 欲しい。誤解を招くようなことはやめてほしい。 人に頼みごとをしてくるのに自分の都合で時間指定場所 指定などが多少一方的な感じである。 自分の都合で予定を変更してくる。 相手の都合を気に留めない。 後から飯をおごるからを連発する。 別にこっちは飯が食べたくて頼み事を聞いているわけ ではない。といいたい感じです。 最近、顕著になってきてます。 待ち合わせに必ず10分は遅れるというのは時間にしたら たいしたものではないですが遅れるということ事体が 腹立たしい。人と待ち合わせをするならその時間の 5分前にはその場に居合わせるのが暗黙の上での了解 だと思っています。遅れるというのは相手を大事に していない、軽く見ている、遅れても怒らないだろう と馬鹿にしているように感じます。 着くと必ずごめんといってくる。 ごめんはいらないから行動、態度で示せ。 といいたいです。 細かいことでも度重なると気になります。 待ち合わせについてはわざと10分おくれて 自分もいけば済むと思います。 頼みごとなど自分の都合で一方的で強引な感じを どのようにしてかわせば角が立たず納得させれる でしょうか。 当方、男20代学生、相手は同い年の男、社会人です。

  • 幼馴染みの友人と疎遠になりました

    幼馴染みの友人が先日結婚しました。 家族ぐるみのつきあいなので、自分の家族から結婚式行くのかと聞かれて初めて知りました。 その友人とは、遠く離れているせいもあって現在は年に数回メールのやりとりをする程度になっています。 結婚式には招待されるだろうと思いましたが、招待されませんでした。 招待されなかったことで、相手はもう私を友人と思っていないのだと思います。 親同士につきあいがあるので、どうしたらいいのか悩みます。 新しい住所も連絡先も分かりません。もう年賀状も送れないです。 もうほとんどつきあいはないので、このまま自然消滅した方が良いのでしょうか?

  • 性格の悪い友人

    性格の悪いと言うと言い方がキツいですが、困った性格の友人が居ます。 困ったと言ってもお金をせびられるとか、そういう本当に迷惑なレベルではなく、会うたびちょっとずつ気分を害し、たまに呆れて閉口するような感じです。 私は方々に友達が沢山いるので、彼女とお付き合いするメリットは無く、「やや負担」というそれだけなんですが、彼女の側はそういう性格なので、私の他に友人が居ません。 それが気の毒で交友関係を続けてますが、自分のプライベートの限られた時間を、何故この人のお世話に割かないといけないのだろうかと思うことがあります。傍から「何で仲良くしてるの?」とも言われます。 とはいえ、私が余所余所しくすると、今度は私の共通の友人の方に依存しそうで、それが予想できるのにそうするのは、友人らに申し訳なく思ったりもします。 また、もし皆から冷たくされたら、その人はそんな性格で、これから老後までどうやって生きて行くんだろうとも思います。 素朴な疑問に近いですが、こういう人の応対はどうすれば良いんでしょう?

  • 真似する友人

    学生時代の友人30代前半が私の真似をするのですごくイライラします。例えば私が着ている洋服、同じものを買って堂々と着てきたりします(ひどいときはコートまで)化粧品もすべて同じものを使ったり(口紅やアイシャドウまで全て)。 髪型も私がパーマをかければ同じ髪型をし髪の長さや色まで同じにされます。 二人で歩いてると変ですよね。。。 ケータイや私が持っている小物まで同じにされ本当にイライラします。 彼女は約束の時間にも当たり前のように15分は遅刻して平気な顔をしてます。 困ったことがあると私に長電話をして一方的に話して相談をしてきますし、頼み事もよくしてきます。 彼女に「真似されるのは不愉快」と直接言ってもあまり効き目がありません。 まわりの人に相談すると「お人よし」と言われました。 考えるとイライラしてストレスが溜まってきます。 長年の付き合いなのでこれからも仲良くやっていきたいんですが・・・ こんな場合皆さんだったらどうしますか? よろしくお願いします。

  • どうしても約束を忘れる友人、なぜ

    友人がどうしても約束を忘れる 友人に、何度約束してもわすれらてしまいます 周りは絶対確信犯だといいますが私は信じ難いです 共通の友人の出産祝いを5000円程立て替えました 正直毎 月1回は最低あっていたし、すぐ返してくれるだろうと思いました 次あったとき催促したら、 ごめん、忘れたから次返す と、いわれ、 その次あったとき、 またその次会ったときも催促しても忘れられました ラインで2回、会ったとき4から6回くらいは言ってます 途中でご主人がいる前でもいいましたが、 ご主人も返さなきゃダメじゃんといいつつ、またつぎのときとなりました 最後に言ったのは彼女の家に友人達数名とともに招待されたときです 前もって立て替えたお金返してね、と意地のようにラインしました ごめんね、遅くなって! といわれ、これで大丈夫かと思ったら、前日に 実は妊娠してつわりがひどいから集まるのキャンセルしたいとのこと。 それはしょうがないね、 となり、それ以来向こうからも連絡がなく、わたしからもしてません それから約半年後にラインのアイコンが赤ちゃんに変わっていたので、 生まれたのはわかりました が、私含め共通の友人たちにも産まれた報告もなく、 ま、いつか連絡くれるだろと思っていたら、 さらに半年がすぎ、 一年くらいたった先日、 別の用で久々連絡ありました とくに貸したお金のことなどはむこうから話題にです、、、 お金はあきらめがつきました しかし、共通の友人がいるなかなんでこんな酷いことができるんだろて思いました それで私が考えたのが、 彼女心底忘れっぽいのでは?都合の悪いことは忘れちゃう?? てことです そうじゃなきゃ、 5000円程度のお金返さないのおかしいです しかも、彼女看護師でフルタイム働いてるし、お金ないとは思えませんが。

  • 時間にルーズな友人について

    友人は年上の女性、私は男性です。今は友人ですが数年前は彼氏彼女の関係でした。 その友人と1泊2日の小旅行に行きましたが、友人の時間に対するルーズな考え方や、遅れた後の対処に疑問を感じ、第三者の意見を聞きたく質問致しました。 今回の旅行は仕事後に合流、夜中に現地着・宿泊、翌日観光・帰途、と若干窮屈なスケジュールでした。 旅行先の希望を出したのは友人、友人宅へは私がお迎え、全行程700km程度の運転は全て私、段取りやホテル・店舗の予約も全て私。 そのような中、 ・チェックイン後(24時前)、翌日を考え軽く済ませる予定のラーメン屋で1時間以上かけて食事 ・翌朝早いのに念入りにシャワー&肌の手入れ、携帯触って27時頃まで消灯せず ・8時出発ね~と起きて準備したのにホテルの朝食バイキングで1時間近くロス ・立ち寄った温泉で1時間半後に合流!と念を押したのに出てきたのは2時間半後 こんな状態でした。 温泉後、知り合いが経営する飲食店へ挨拶がてら食事へ行く予定でした。私と友人、共通の知り合いのお店です。何度も行ったことがあり、営業時間や場所などもお互い知っています。 そのお店は20時半ラストオーダー、温泉から店まで30分程度の場所、温泉から出てきたのは19時半。 それでも「のんびりし過ぎたかしら~」などと危機感を持たない友人。「間に合う~?間に合わないなら他の店行こうか~?」などとふざけた誤魔化しのみで謝罪もなし。 知り合いが気を利かせてくれたおかげでゆっくりと食事は出来ましたが、その分、帰りも遅くなります。 そのお店から200km以上運転するのは私一人、友人を家まで送り、そこから1時間近く私は一人で運転… 流石にイライラが隠せず、帰りの道中は無言の車内となりました。友人もその空気を察し、イライラしてたようです。 その後連絡は取り合っていません。いつもなら友人からお礼の連絡がありますがそれもありません。 私の器が小さいのか?細かいことにこだわりすぎなのか?と自信がなくなります。 ナンセンスだと思いますが、友人は血液型(B型)をマイペースさの大義名分にしようとしている節すらあります。 2年ほど付き合っていた間にも指摘してきましたが、聞いているようで聞いておらず、マイペースさを変えようとしない生き方に嫌気が差し、私から振りました。 そのショックにより少しは改善したかな?と思いましたがやはり素は変わっていなかったようで… このような方との上手な付き合い方はないものでしょうか?また、「こうやったら変わった」みたいな体験談はないですか?もしくは諦めるべきですか? 寄りを戻したいわけではないですが、趣味が合うので友人として付き合いを続けられたらと思っています。もし改善されないなら諦めて割り切った付き合いに切り替えようと思います。 よろしくお願いします。