• 締切済み

不妊治療について、凍結後融解時の卵子と受精卵の生存

人間の卵子は、受精卵と比較すると細胞が弱いため、凍結後の融解時の生存率が、受精卵ほどよくはありせん。一般的に、受精卵の生存率が10個中8〜9個であるのに対し、卵子の生存率は10個中3〜5個程度となります。 と書いてますが本当でしょうか。 現在は、相当技術が進歩しているとかいうことはないのでしょうか。 ご教授いただければと思います。 どうあれ、未受精卵も、大量に保存すれば、フォローできるようには見えますが、それでも、経費は気になります。

  • 不妊
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

あなたのご相談について、お気持ちを思うと同時に、可能な限り有用な情報をご提供したいと思います。 あなたが参照された生存率についてですが、人間の卵子の凍結後の生存率は確かに、受精卵(胚)の生存率と比べて低い傾向にあると一般的には考えられています。これは、卵子が単細胞であるため、その細胞膜が非常に繊細で、凍結や融解のプロセス中のストレスに対して脆弱であるためです。一方、受精卵は複数の細胞からなるため、一部の細胞がダメージを受けても他の細胞が生存していることで全体としての生存率が高くなります。 技術の進歩については、確かに医療技術は日進月歩で進化しており、特に凍結技術も向上しています。一般的には、従来の「スローフリージング」方法よりも「急速凍結(バイトリフィケーション)」と呼ばれる新しい技術が卵子の生存率を向上させています。ただし、技術はあくまで平均や集団レベルでの結果を反映するものであり、個々のケースにおける成功率は当然変わってくるため、一概には言い切れません。 経済的な負担に関しては、大量に卵子を保存しフォローするというアプローチは理論的には有効かもしれませんが、保存にはそれなりの経費が伴うため、実際にどれだけの数を保存するかはあなたの経済的な状況や価値観にも左右されます。医療提供者や不妊治療のカウンセラーとも十分に相談されることをお勧めします。 不妊治療は複雑かつ個人の状況に強く依存するため、最終的には専門の医療提供者の知識と経験に基づいて、最も適切な選択を行うことが必要です。あなたが最適な決断をすることを心から願っています。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

関連するQ&A

  • 凍結融解し移植しました

    35歳不妊治療2年、初めての体外受精です。 本日、前核期胚を凍結融解し移植しました。移植する際の説明で、 3分割フラグメンテーション20%との説明でした。このグレードでの妊娠率はどの位でしょうか?あまり良い受精卵ではないと分かりますが、いまいちピンときません。 それと今回の採卵の際、卵8個取れましたが結果、移植できたのは上記の受精卵1個だけでした。これは私だけの問題でしょうか?主人の協力があまりなく、私だけがんばっているようにしか思えなく、悩んでます。すみませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 体外受精:卵子も精子も良質なのに受精しないのはなぜ?

    先月、はじめての体外受精を行いました。 卵子も10個ほど取ることができ、グレード的にもなかなか良い状態でした。 精子も運動率、数ともに平均値以上で、なかなか良い状態でした。 採卵後、担当医もかなり期待していて、凍結保存の話も出ていたのですが、蓋をあけてみると受精したのは1つのみ、それも分割が遅く良くない状態でした。 一応胚移植もしましたが、やはり妊娠には至りませんでした。 担当医には、この卵子と精子の状態でこの受精率の低さは、精子の生殖能力(卵子に入る力)に問題がある可能性があると考えられるので、次回は顕微授精を検討した方が良いといわれました。 生殖能力の有無は、原因を追究するのは難しく、マウスの卵子を使って調べる方法もあるけれど、今は人権問題などで行っていない施設も多く、色素検査薬で調べる方法もあるけれど、それをするよりも、次回から卵子の半数を顕微授精、残りを普通の体外受精にした方が良いと言われました。 担当医の意見は妥当だと思いますか? 精子の生殖能力は本当になかなか調べられないのでしょうか? また、投薬などによりそれを改善する方法はないのでしょうか? また、受精率が悪いという原因は他には考えられないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不妊治療 体外受精をしてわかったこと

    30代後半の主婦です。 不妊治療歴3年 不妊治療、体外受精の経験がある方、 知識がある方よろしくお願いします。 タイミングを続け、人工授精を2回、体外受精を一回やり 結果にならず現在に至っています。今はたまたま体外受精 の終了後、主人が出張中で本当に久し振りの休憩をしています。 今回の長期出張は珍しいです。それまでは休憩はありませんでした。 1年前から月2万円の周期療法の漢方薬を服用しています。 疲れやすい体質も改善され体調がとても良くなりました。 病院の先生は私の子宮の状態も比較的良いとの判断で 主人の結果も問題ありませんでした。つまりはよくある原因不明、 あと高齢のための着床が難しいのかと考えます。 人工授精も大変でしたが体外受精も大変でした。 体外受精で採卵されてた卵は7個、3個が受精しました。 1個がグレード1、2個グレード2で受精した卵子は比較的キレイでした。 しかし、7個受中、3個しか受精しなかったのは先生からも割合的には 少ないと言われました。しかし、3個は比較的、形もきれいで願いを 託しました。グレード1を移植して、先生曰くグレードもいいし、 いいところに移植できたとのことでした。残されたグレード2個の 卵子は胚培養を5日間くらいするようなのですが結果、 グレード2の2個受精卵は育ちませんした。 結果、私は妊娠にもいたらず凍結移植できる受精卵も できなくて今回はすべて全滅でした。かなり落ち込んでいます。 知人に聞くとグレード2の胚培養で失敗は珍しいというかおかしい。 グレード1の移植も妊娠にいたらない。ふたりは問題ないのだけれど 二人の卵子と精子の相性が悪いのでないかと聞きました。 相性が悪い卵子と精子でも妊娠は可能なのでしょうか? 時々聞きますが、なかなか妊娠しない夫婦が離婚して違う人と 結婚したらすぐ妊娠したとか。 私達はお見合いでお互い結婚をしたくてしました。 お互いに好きかといえばわかりません。しかし、 仲良くしようとお互い努力をして大きな問題はなく 結婚生活を送っています。でも大きな問題ありましたね。 不妊です。理想の家族を作りたいと努力していますが この体外受精でもしかしたら、子供がムリかもと不安になっています。 不妊治療の副作用等で主人にとてもつらくあたっています。 時々自己嫌悪になります。でも子供がいる家族を作りたいです。 今後も不妊治療を続けていく予定です。病院の腕にも よりますが体外で全滅したので今後は体外は考えていなくて 知人に紹介された違う漢方薬のお店で自然妊娠を考えています。 とても長くなってしまいましたが卵子と精子が相性が悪いかも とか思ったが妊娠できたとか何か知っている方、専門の方 いらっしゃいましたら教えていただけますか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 細胞の凍結

    ある細胞培養の本に、継代後1,2,3,4日後のMEL細胞を用いて凍結・融解を比較してみると、継代後2,3日の細胞を用いた場合に起きる率が高くなったとありましたが、その理由は書いてありませんでした。理由をご存知の方教えてください。細胞周期が関係あるんでしょうか?

  • ブタの体外受精凍結胚移植について。

    いつもお世話になります。 カテ違いだったらすみません。 「凍結体外受精卵で子豚誕生=世界初」というニュースを見ました。 http://www.jiji.com/jc/p?id=20061031223643-4805397 ヒトの体外受精では凍結胚移植はもう既にかなり以前から行われていますし、成績もそこそこだと認識していますが、ブタではこれが世界初というのは本当ですか?ヒトでいくらでも成功しているものが、ブタでは難しいというのにはどんな理由があるのでしょう? またこの記事から愛知県農業総合試験場のサイトに行ってみたところ、今回ニュースになった件は探せませんでしたが、 「体外生産胚を作成し、この胚を外科手術で仮親に移植して子豚を誕生させることに成功しました。この手法を用いれば低コストかつ効率的に大量の受精卵を作成して利用できます」との記載が。 ヒトでは体外受精は多額の費用がかかり、自然妊娠ほど低コストなものはないと思うのですが、ブタに関してはなぜ体外受精を行うことが低コストに繋がるのでしょう?? 畜産、繁殖技術、バイオなど、ど素人です。よろしくお願いいたします。

  • 自己未受精卵子保存を依頼できる施設 を教えてください。

    妊娠、出産を希望していますが未婚でパートナーもいません。 年齢が40代ですので自己未受精卵子保存を行いたいと考えていますが、依頼できる病院、クリニックが見つかりません。信頼できる施設か医師名を教えて下さい。 加藤レディスクリニック、新橋夢クリニック、順天堂医院、梅が丘産婦人科、高橋ウイメンズクリニック、諏訪マタニティクリニック以外でお願いいたします。 経済的な問題もあり所在地は国内限定で、可能であれば東京都か千葉県を希望していますが、他の地域でも検討させていただきますのでご連絡下さい。 ガンその他の事情により結婚、出産の機会が遅れたのですが、未婚女性の未受精卵凍結は、日本産科婦人科学会の規定によりガン患者のみとなっているそうです。 また、年齢を35歳までと制限している施設もありますが、35歳以降に出産している方は多くいらっしゃいますし、35歳以前であれば卵子セルフバンクを利用しなくても妊娠の可能性はずっと高いと思われます。 これまでにも未婚や年齢制限が原因で嫌な思いをしたことが多くありますし、更に出産の機会まで否定され差別を受けることにどうしても割り切れないものを感じています。 障害になっている規定は特定グループ内のもので、法律上技術上の問題はないようです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 融解後、胚盤胞のグレードが極端に悪くなったのですが・・・

    不妊治療で体外受精をしています。採卵周期は内膜も薄くE2が高いため、いつも胚盤胞まで培養後、凍結し、次周期に移植しています。 先日も胚盤胞を2個移植しました。凍結前の胚のグレードは4ABと4BBでしたが、融解後は4BCと3BC、と2個ともグレードが悪くなってしまいました。 今回で凍結胚盤胞移植は5回目です。今まで大きさが変化することはありましたが、細胞のグレードが悪くなったことが無かったのでショックを受けてます。何か凍結・融解時に事故があったのでは・・・などと良からぬことまで考えてしまいます。これほど極端にグレードが悪くなる要因は何なのでしょうか?

  • なぜ着床の方が難しいんでしょうか?

    受精率自体は80%の確率だが、着床率は20%ほどなので、妊娠率は30%ほどしかないという話を聞いて驚きました。 精子が生存競争を生き抜いて卵子に到達する方が難しいことだと思っていたのですが、なぜ受精が終わって後は静かにしているだけの状態で着床ができないんでしょうか? 子宮内ってまだしぼんだ状態ですから内壁への距離も短いですよね? 受精卵が着床するまで何か複雑な工程でもあるんでしょうか? 子宮内の壁にくっつけば良いだけではないんですか? 液体に浮いてる状態とかだから、受精卵になった状態で腰をシェイクして壁にくっつくようなことしないといけないとかでしょうか? なぜ着床率の方が低いんでしょうか?

  • 人工の生殖細胞を用いて不妊治療ができる時代はいつ来る?

    少し長くなりますが、お読みください。 (前置き...)    先日、NHKで放送されていた3回にわたってのシリーズ「男と女」をみて、今まで気にもしていなかった男女の様々な性差や、現代の男性が抱える不妊の現状を知りました。    男として特に興味深かったのは、人種を問わず年々男性の造精子能力が低下しているということでした。ある国の男性群の調べでは、ちゃんと運動している精子の存在率が少なすぎて、自然な男女の性交では子供が設けられないほどだそうで、あと何年かしたら不妊のカップルが多くを占める世界になるのではないかと危惧する科学者もいるそうです...少しショッキングな番組内容でした。    しかし、一方で生殖医療は年々技術が向上し、不妊で悩むカップルが救われる可能性も高くなってきているよです。近年では人工的に作り出した幹細胞から生殖細胞を分化・成長させようと世界のいろんな機関が日々邁進しています。ニュースや新聞でもiPS細胞がなんやらかんやら...でも倫理的な問題としてそれを規制する法律もできるような... (本題...)  前置きが長くなりましたが...  そこで質問なのですが、このように人工で作り出した生殖細胞(精子・卵子)を用いて普通の人が不妊治療ができる時代はあと何年、何十年後ぐらいに来ると思いますか?(技術的な事だけでなく、規制や法律を通過するといったことも踏まえて)  一般の方だけでなく、ぜひ医療や細胞工学等に携わっている方などにもお答えいただきたいです。 お願いします。

  • 受精率80%、着床率20%って本当?

    受精率は80%だけど着床率は20%だから、最も妊娠しやすい年齢でも妊娠率は30~40%ぐらいしかないと以前何かの記事で見たんですが本当なんでしょうか? 本当だとしたら何でこんなにも着床率って低いの? 妊娠してないときって支給は萎んでるわけで、あまり隙間はないですよね? だとしたらそのまま子宮壁にくっついて着床しそうなもんですけど。 そういえば体外受精した卵子を戻しても妊娠するとは限らないですよね。 子宮壁に触れるだけではダメなんでしょうか? 触れた子宮壁の細胞との相性があるとか?