• ベストアンサー

自動車の運転技術が上達すると

仕事での注意力や、認知能力などもあがる?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2149/10907)
回答No.2

あがらない。 普通に歩くのと、同じ感覚 歩いていても、つまずいたり、けがをしたり、車にひかれたり。 注意力のない人は、 車に乗っていても、歩いていても、危険人物。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (546/1059)
回答No.4

いいえ。 もともと、注意力や認知能力がある程度高いから、自動車の運転技術が上達するのです。 逆ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2605/6018)
回答No.3

無関係でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2227)
回答No.1

関係ないと思います。 単に慣れただけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車を運転する人としない人で

    ①仕事(運転以外)の注意力 ②危険察知能力 ③仕事の際の判断力 はそれぞれどちらの方が高いことが予想できる??

  • 自動車運転の技術が上がると

    ふだんの生活や仕事にも活きますか?

  • 自動車の運転を上達させたいのですが

    自動車の運転を初めて8か月ぐらいになります。 車は、中型の普通乗用車(オートマ)です。 ある程度、道幅が有れば普通に運転出来ますし、やや細目の路地でもまっすぐであればゆっくり安全に運転出来ます。 でも、バックとか、細目の路地を曲がったりする際に、車の車幅や、後方の車の角部分、前方の車の角部分と、障害物等との距離感がいまいち分かりません。 ですので、バックの際や、曲がる際に不安になれば、バックでハンドルを切り返したりして、安心出来る距離感になるようにして運転しています。 実際の運転では、接触したことはありませんが、結構、無駄なハンドル切り替えしをしていると思います。 車を接触させて確かめるわけにはいきませんので、どうしてもそうなってしまいます。 それと、意識して細い道を避けて運転してます。 質問です。 バックや、細目の路地を曲がったりする運転技術を上達させたいのですが、どうすれば一人で運転を上達させることが出来ますか。 車と障害物との距離感を把握出来るようになりたいのです。

  • 自動車の運転が嫌いだ

    池袋の事故を見て、東京の高齢者も車を使わざるを得んとはのう・・ 地方の者からみれば、都は車なしでも生活できると思ったのだが そうはいかんか・・ 私は現在58歳ですが、仕方なく運転はしてます。本当に運転を替わってほしい(別に認知症でもなく四肢に不具合もありません) 若い頃から運転が嫌いでした。 仕事以外で運転してる輩など、下郎と思っていました(現在私がなろうとは) 車の運転など、下郎のするものです。 池袋事故の運転者も下郎ですな。

  • 自動車運転と認知症の不思議

    最近、痴呆症や認知症者の自動車運転、交通事故多発が問題となっているが、不可解なことがある。 これらの病気は物忘れが酷いことが特徴なので、本人が真っ先に気付くはずである。 病院には、物忘れ外来科、が有り、若い人も結構受診しているが、比較的軽度や加齢によるものが多いと聞く。 お年寄りは、最近忘れっぽいと感じたら病院に行けば良いのに、認知症の人は何故かあまり行かないように感ずる。 質問は、認知症の人は物忘れが酷くなっても何故病院に行く人が少ないのですか?

  • 自動車の運転について

    私は、現在自動車教習所に通っています。まだ通い始めたばかりでカーブの練習をしています。カーブを曲がるときにハンドルを切るタイミングが合っていないらしくて曲がりきったときに車体がぶれてしまいます。毎回注意されてしまうのですが、どうやったらうまく曲がれるかご教授ください。よろしくお願いします。あと曲がるときに目線がばらばらとも言われるんですけどどういう意味なんですか。

  • 高齢者の運転について

    80代の親が、免許証を更新してきました。 あとちょっとは運転するとのことです。 以前は、この更新のタイミングでやめると言っていました。 しかし更新してしまったところをみると、 自分からは運転をやめられない危険が高いです。 認知症検査のスコアは76だったそうですが、 これから反射能力も注意力も低下していくでしょうし、 せめて、事故を起こす確率が少しでも減ればと、 自動ブレーキ付きのサポカー軽自動車に買い替えを提案しました。 費用もこちらで持ちます、と提案しました。 が、「検討しておく」との答えで、 提案を聞いたふりだけして、相手にしていないのが見え見えです。 同居ではないので、自分が運転手代わりはできません。 タクシーやコミュニティバスを使うように以前から勧めてはいますが、 使ってみる気配はありません。(まあ、便も少なく不便ではあります) 車を処分してしまうしかないのかもしれませんが、 認知症でもない場合、家族が勝手に車を処分する手続きができるのでしょうか? また、勝手に車を持ち出して、サポカーに買い替える手続きは可能でしょうか? (車の所有者ではない人間が手続きができるのか?) なにができるか、ご意見があればお願いします。

  • 運転の上達のコツ

    私は免許を取ったけれど、1年間車に乗っていません。なので、初心者マークはつけなくても運転は下手です・・・。 だけど今度乗る事になりました。なので、その前にレンタカーを借りて練習をしたいのですが、運転が上達するコツとかないでしょうか? 私は教習所に通っていたときからあまり運転がうまくなく、車幅(前後・左右とも)とかがいまいちつかめませんでした。また、常に運転中緊張して、大切な事を注意不足で身をとしてしまいがちです。 また、これからはある程度定期的に運転したいと思っているんですが、どんなことを心がけていれば上達するでしょうか?

  • 認知症診断 自動車運転 禁止?

     80歳の母 病院で認知症の診断をされたら、 車の運転は禁止でしょうか? 免許センターで認知症検査に引っかかって、受診したわけではありません。  田舎なので、車の運転を取り上げたらますますぼけてしまいそうで心配なのです。 一方で、腰が悪いので、要介護申請をとるには、認知症の診断が必要なのかと思ってます。

  • 自動車評論家って高収入?運転能力は?

    自動車評論家、モータージャーナリストという肩書きの人たちっていますよね。この人たちって結構高級車に乗っている人が多いように感じるんですが、自動車評論家って稼げる仕事なんですか? 私のような普通のユーザーが知る自動車評論家の仕事って、自分の本を書いたり雑誌の記事を書いたり、車サイトの試乗をやったり程度なんですが、この程度でも高級車を買って維持できるだけの収入を得られてるんでしょうか。 また、評論家の運転能力というのはどの程度なんでしょうか?おそらく「上手い」のだと思いますが、どういう経緯を経てその運転能力を身につけ、評論家の立場に収まったのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

DCP-J526Nの電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J526Nの電源が入らないトラブルについて相談します。
  • パソコンやスマートフォンを使っている際に、DCP-J526Nの電源が入らない問題が発生しました。
  • DCP-J526Nの無線LAN接続を試している際に、電源が入らないエラーが発生しました。
回答を見る