• ベストアンサー

大地震のお見舞いについて

FUTATUMITTUの回答

回答No.1

早い時点から皆さんお見舞いに行かれています 被災された方から見れば私の家には誰も来ない と寂しいものです。 疲労も精神的なものです、お見舞いによって疲労も 半減されると思います。品物より親戚に逢うことが 一番のお見舞いです。

関連するQ&A

  • 能登半島石川県の大地震

    能登半島石川県の大地震 地元の方、大丈夫ですか? 被害状況をお伝えください。

  • 地震保険判定について

    今回の能登半島地震で自宅が被害を受け 地震保険に入っていました。被害が多きく半壊と思って いましたが一部損壊扱いとなりました。 その後タンスとか移動したら壁とかも落ちていて 再度調査していたけるものなのでしょうか。 また判定は覆る事はあるものなのでしょうか。

  • 能登半島地震での政府の対応は?

    能登半島地震の時の政府の対応はどうでしたか? 能登半島地震の時の政府の対応は素晴らしかったと言うような意見が見られます。被災者の皆さんもそのような印象はありますか?周りから見る分には政府の対応は素晴らしかったのでしょうか? 自分も被災したのですが、自民党議員より先に野党議員の方が被害状況を聞きに回っていた記憶があります。

  • 被災地に災害弱者を留まらせる理由は?

    先ずは、今回の能登半島地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。 このような災害の時に毎回思うのですが高齢者のような災害弱者の人達を何故、避難所(被災現場)に留まらせるのでしょうか? 被害の出ていない近隣地域の空いているウィークリーマンションや公営住宅に移動させれば、ライフラインが整っているのでこれまで自立して生活出来ていた人は、自らやるだろうし、出来ない人だけケアすれば良いのではないでしょうか? 被災現場ではないのでそれこそ個人のボランティアが色々な活動ができるのでは、ないのでしょうか? 資金も国だけでなく全国から寄付が集まっているので出来ないことは、ないかと思うのですが 素人には、理解できないです。

  • 能登半島地震とメタンハイドレート調査

    能登半島地震の被害者の皆様のご辛抱は私たちにとって立派なお手本、大いに感心させられております。今回の地震と海底メタンハイドレート調査とは、どの程度関連性がありますか。神様や地震科学者に責任を押し付けるのは失礼に感じられ、質問させていただいております。

  • 地震関連

    おはようございます。 今回の「能登半島地震」ですが、石川県内で伝統行事で欠かせない「キリコ」も被害があり、津波で流失した模様です。詳しいことはわかりませんが、私自身、初めて知りました。「東日本大震災」でも、祭りに欠かせない「山車」や「神輿」なども流失したという話を聞いたことがあります。「キリコ」の再建の可能性についてお願いします。

  • 地震怖いですね。。

    新潟県内に住んでいます。 私の実家の場所は県内の中でも被害が少なく、一時避難はしましたが公民館や体育館に避難している人は少ない状況です。 今私は仕事で長野市にいますが近いせいか震度3前後の地震が何度かありました。長野県も地震では結構ヤバイ(大きな地震がくる)と予想されているようなんですがどうなのでしょうか? 長野には良く来るし、親戚・友達も実家の方より多いので不安です。 今どこで地震があってもおかしくない状況かも知れませんが特にあぶないと予測されている地域などあったら教えてください。

  • 能登半島への観光について

    昨月3月の終わりに能登半島で地震がありました。 現在この能登半島へ観光で行くことにどう思いますか? 避難している人もいるので観光で行くなんて不謹慎だと思いますか? 能登半島は観光で成り立っている側面があるので構わない。むしろいいことと思いますか? 私の住む金沢では「能登半島(輪島市)に震災後初の団体旅行客」というニュースが流れました。 私は最初不謹慎だと思っていましたが、上記のようなニュースを見て観光で行くことも能登のためになるのかという思いが最近出始めています。 皆様はどう思われますか。

  • 地震関連(自動車)

    明けましておめでとうございます。 2024年もよろしくお願いします。 さて、1月6日の「ニッカンスポーツ」朝刊によると、トヨタ自動車の佐藤社長の会見があったと伺っております。それによると、「能登半島地震で被害のあった石川県では、石川県内のトヨタ自動車系列ディーラー10店舗が被害を受けた」ということだったようです。他の日産自動車や三菱自動車なども同じ被害があったということでよろしいでしょうか? 私の手元にはその情報が入ってきておりません。可能でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 友人への震災見舞いは、どうしたらいいのでしょう?

     今回の地震と津波で、故郷は壊滅的な被害を受けました。実家も半壊状態で、親は家を離れています。私は結婚して遠方にいるのですが、親戚や友人も多く家が全壊していたり、壊れていなくても困窮した生活をしています。  まだ荷物も送れないので、せめて少しお金を送りたいなと思うのですが、夫は「自分の実家も被災しているのに友人には必要ないんじゃないか」と言います。もちろん実家にも見舞はしますが、友人にも、少しでも支援になれば思うのですが。どうなのでしょうか?  また、命や家に被害ない場合で町全体が混乱しているような場合に、もし見舞いを送るとしたら、金額はどうなのでしょう?自分の気持ち次第とも思うのですが、夫の言葉もあり悩んでいます。ご助言よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう