• ベストアンサー

扶養内の所得の計算について

扶養内の所得の計算ですが以下であっていますでしょうか? よろしくお願いいたします。 2018年〜2019年 給与総額−650,000+雑収入<380,000 2020年〜2023年 給与総額−550,000+雑収入<480,000 確定申告は昨年まで提出済みですが、5年分確認の為に再計算したいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (973/1547)
回答No.1

配偶者控除・扶養控除の対象となる範囲内ということでしたら、だいたい合っています。 厳密にいえば、雑収入から必要経費を引いた雑所得で計算し、合計所得金額38万円以下、48万円以下なので、記号は < ではなく ≦ になります。

noname#260167
質問者

お礼

度々ありがとうございました。またわからないことがありましたらよろしくお願いいたします。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与所得と雑所得と扶養

    タックスアンサーの http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm No.1900 サラリーマンで確定申告が必要な人 「(2) 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人」 についてです。 私は扶養に入りながら派遣で働いていましたが、今月で辞めました。 この先ちょっとした仕事の手伝いなどで給与として支払われない報酬を得ますが、扶養の範囲内で抑えるため日数を減らしてもらったりしました。 上記タックスアンサーを見ると、「1か所からの給与の支払があり」、雑所得も20万以下なので、確定申告は必要なさそうな気がします。 でも、例えば給与収入が95万で、お手伝いやアフィリエイトなどの報酬が(差し引く経費もなく)10万だった場合、給与所得+雑所得が38万を越えてしまうので扶養には入れないですよね? ということは、扶養から外れるかどうかは本人の所得の確定申告+主人の扶養人数の自己申告だけに委ねられているということですか?なんだか不思議な感じがします。 私が何か金額の計算などを完全に誤解していたりするでしょうか。それとも、扶養に入っている人はここで言う「サラリーマン」には初めから該当しなかったり・・・。 よろしくお願いします。

  • 扶養控除申告書と所得税について

    扶養控除申告書と所得税について 出来れば専門家の方に伺えたらと 思います。 友人が派遣社員として勤めているのですが、 友人は昨年末まで2社から収入がありました。 今年になって1社勤務になったので、その1社に昨年末に 平成25年分 扶養控除申告書を提出したそうなのですが 今月20日支払いの給与明細を見ると、 この会社の所得税の計算が 扶養控除申告書を提出したのに 「乙欄」で高く計算されているそうです。 会社に問い合わせると、「12月1日~12月31日」に勤務した分なので 「乙欄」で、「1月の勤務の分」(=2月20日支払い分)から 「甲欄」で計算するものですので と言われたそうです。 私は人事で給与を担当していましたが 派遣社員の給与について計算などの対応をしたことがないので 派遣社員については通常とは違った処理をするものなのかわからず、 曖昧なことを友人にも答えられずにいます。 専門的におわかりになる方、教えて頂けますでしょうか。 ※私の考えでは 「12月の勤務分だから」 ということでなく 今月(平成25年1月)に支払う給与で、 平成25年扶養控除申告書を出した後の給与支払いなので 「甲欄」と思うのですが 認識誤りでしょうか?

  • 給与所得者の扶養控除申告書について。

    1つバイトをしていまして、年35万程度です。 最近年末までの短期バイトをしようと思い、給与所得者の扶養控除申告書の提出に困っています。25万程度の収入予定です。 1)給与所得者の扶養控除申告書についてですが、2箇所に出してはいけないとの事なのですが、もし出せばどうなりますでしょうか? 2)また、後者のほうに出さなければどれほど影響がありますでしょうか? 3)確定申告等発生しますでしょうか? 教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書につきまして

    私は、会社勤めをしておりますが、今回、平成24年度分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の提出を忘れてしまいました。 以前までは、年末調整の際に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出し、確定申告はしていなかったのですが、今回のような未提出の場合、確定申告をしなければならないのでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除について

    同居の子供が病気の為会社を辞めましたので、自営業の親の確定申告で扶養控除が使えるか教えて下さい。 昨年の源泉徴収表を見ると「支払金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計」とありますが、どの額が38万以下になっていれば扶養者でしょうか?給与所得控除後の金額だけは38以下になっています。 後、辞めてからの国民年金支払い分は、親の社会保険控除に追加できますか? 失業保険は収入になりますか?なるとしたら確定申告の必要がありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 所得の計算の仕方

    現在65歳を超えた同居の実母を、夫の扶養に入れています。(父はおらず、私は専業主婦の為) 今までは収入が公的年金だけだった為問題なかったのですが、昨年末から母が民間の保険会社の個人年金を受け取れるようになり、その分の税金を僅かですが昨年は収めました。 会社には特に届けていなかったのですが、この度自治体の方から会社宛に母が扶養から外れるはず、との通知が届き、それで再度会社の方でも扶養認定の見直しをすることになるそうです。 計算したところ、公的年金の方は年額120万未満なので全額控除となり所得はゼロになると思うのですが、個人年金の方はどう計算して良いのか分かりません。 色々調べて、個人年金受給の場合、必要経費とみなされるのは【掛け金総額×受給の年間総額÷年金総額】ということまでは分かったのですが…。 保険料(掛け金)は一括で450万ほど支払い済みで、年金の受給額は年額65万ほどです。(税金を4万ほど引かれた後の額…去年は母が確定申告して2万ほど還付されました) 受給期間は終身とのことで死ぬまでこの金額がもらえるという話です。 この場合、年金総額というのは幾らで計算するのでしょうか? それが分からないと所得が幾らになるのかもはっきりしない為、扶養から外れてしまうのかどうかも分からず、ちょっと困っています。 是非、ご教示ください。

  • 年末調整~扶養・給与・報酬

    昨年の12月で勤務していた会社を退職し、今年の春からパートを始めました。現在は夫の扶養に入っています。 また、このパート(給与)の他に仕事もしており、そこでは給与ではなく報酬を受け取っています。 どちらの収入を足しても103万は満たしませんし、報酬は38万以下です。 先日パート先の会社から「平成22年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」および「平成21年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」を渡され、今月末までに提出するように言われました。 現在のパート先は本社が地方にあり、身近にこの様な手続きについて明確に答えれる方がいないのでこの場で質問させて頂きます。 私は来年も扶養範囲内でパートともう1つ報酬を頂いている仕事をする予定なのですが、 (1)こういう場合もこの書類を提出するのですか? (2)報酬で受け取っているものは10%の源泉を申告して払い戻してもらおうと思っているのですが、その場合この書類を提出し、かつ確定申告もするのですか? 恐れ入りますがご存じの方、アドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 所得税計算について質問です

    はじめまして、所得税の計算でわからないところがあり質問します。 【給与所得者の扶養控除等(異動)申告書提出、扶養人数0人、年金、健康保険、労働保険は無いもの】として 112、200 と 107、100 を計算すると 112,200の収入 111,000~113,000の甲欄0人 1,310 112,200-1,310=110,890                     差引支給 110、890 107,100の収入 107,000~109,000の甲欄0人 107,100-1,110=105,000                    差引支給 105、000 で合ってますでしょうか?解答のほどよろしくおねがします。  

  • 社員の妻の扶養を外す

    質問です。 社員から、「妻の年収が103万を超えるので扶養から抜いてください。」 といわれました。 昨年末に提出してもらった 『平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』に 社員の奥様は産休期間に入るため 控除対象配偶者欄に奥様の記載がありました。 しかし、その申告書の意味を理解していなかったため 今年の1月分からの給与計算で 所得税の配偶者控除を行なっておらず 所得税額表の0人で給与計算をしていました。  (1)天引きしすぎた所得税はどのように対応すればよいのでしょうか?    4月分の給与計算で、天引きしすぎた分を    返せばよいのでしょうか。  (2)平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は    配偶者控除欄から奥様の氏名を削除したものを    再度提出してもらえばよいのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 所得税の計算について

    弊社のアルバイト従業員について、弊社に入社当時、他社と掛け持ちで他社に扶養控除等申告書を提出していた為、こちらでは源泉所得税の計算は「乙欄」を適用していました。 3月末で他社を退職したとのことで、弊社に扶養控除等申告書を提出してもらおうと思っていますが、「甲欄」の適用は提出後の初めての給与で適用していいのでしょうか。 給与計算期間は3月26日~4月25日、給与支払日は4月30日です。 よろしくお願いします。