• ベストアンサー

バーの仕事って…

閲覧ありがとうございます。 本題です 彼がバーで働くのを良しとしてくれません、 理由は?と聞くと変なのがいるから。 とかてきとうに濁されます。 とにかくダメ!の一点張りでして 彼も私もお酒は飲まないのでバーというものがどういう場所なのか全くわかりません。 ガールズバーやらお触り目的ではないバーです。 また、どう説得したらいいでしょうか。 時給は1000円と普通です ホールではなくキッチンです もう今月で短期バイトが終わってしまうので次の職場を急いで探しています… バーとはどういうものか。 説得するにはどうしたらいいか。 この2点回答頂けますと幸いです 何卒宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (546/1058)
回答No.2

バー、という名前のつく酒場にはいろいろな種類があります。基本は「酒を楽しむ」場所ですが、「何をしながら酒を飲むか」によっていろんな名前がつきますね。 ・オーセンティックバー 熟練のバーテンダーがいて、静かに酒を楽しむためのバー。日本でバー文化が生まれた頃からある、正統派のバーです。客は、旨い酒を飲む、気に入ったバーテンダーと話をしに来る、一人になりたくて来る、いろいろ。もっともこういうバーが女子大生などをアルバイトに雇う事は殆どないでしょう。キッチンでバイトがいるほどの料理を出す店ではありませんし。 ・ビリヤード、ダーツ、スクリーンゴルフ、マジックなどを楽しみながら飲めるバー、「アミューズメント系」などと呼ぶこともあります。また、大きな画面でスポーツ観戦をしながら飲むスポーツバーなども若い人がよくアルバイトをするところです。 ・ワインバー、日本酒バーなどお酒に拘るバー、ダイニングバーとか名乗って、ちゃんとした料理を色々出す店、ジャズファンが集まり、生演奏もあるジャズバーなど。スタンドバー、と名乗って立ち飲み客を集めているバーもあります。 そもそも、二人ともまったく酒を飲まず、バーを知らないのでは話にならない気がしますね。全くわからないくせに「変なのがいるから」とはこれまたどういうことよ、という感じです。 まずは、候補になっているバーがどういうバーか、ネットで検索してみるとか、二人で見学にでもいってみたら?普段は酒を飲まなくても、ビールくらいは飲めるでしょうし、ノンアルコールのカクテルもいろいろあります。二人でいって雰囲気を見て、それから話し合いましょう。 バーが何かもしらないのに「変なのがいるから」という人間を説得する方法はないし、説得したい方も実際にバーに入ったこともないのでは、まったくどうしようもないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2576/11455)
回答No.4

なんでバーで働きたいの? それ次第かと思います なお、バーと言ってもさまざまでして、それもわからないなら説得など不可能でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v3050v78
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.3

男性です。私も彼女がバーで働くことは反対します。それはバーの経営者ならともかく、いかにキッチンで働くと言ってもキッチンの仕事に専念して、接客はしない訳では無いと思います。結局はキッチンの仕事の合間に接客させられる事になります。(普通のバーならなおさら)そして相手は酔っ払いです。貴女酔っ払いの相手した事ありますか?私の女友達も長く繁華街でバーを経営していました。胸はさわれる、お尻はさわれる、客の中にはそれが目的で来る客もいます。でもそこで働く経営者、ホステスはそれでお金を得ているのですから、キッチン専門なのか、時には接客も伴うのか確認した方が良いですし、酔っ払いの男が相手であることを充分に覚悟した方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

バーは純粋にお酒とお店の雰囲気を味わいながら楽しみたい人が来る場所ですが、出会い目的で来る方も居ますね。彼氏さんは、それが一番心配なんだと思いますよ。 説得するには↑を踏まえた上で、誰とも連絡先を交換しない、遊びにも行かない、仕事が終わった後は必ず連絡するなど約束すれば少しは安心するかもですが、彼氏さんが嫉妬深い人なら難しい気もします。 要は相手の気持ちに立って、自分ならどう言われたいかを考えるのが一番良いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バーのアルバイト求人についてわからないことが・・・

    金銭的に余裕がないので時給の良いバーでのアルバイトをしたいのですが 求人を見るとその店の求人の職種(?)の欄に「1.バーテンダー 2.カウンターレディ」と記載がありました。 カウンターレディを選ぼうと思っているのですが、カウンターレディもお酒作りはしないといけないのでしょうか? 後、求人には「バー」としか書いていないのですが、カウンターレディの募集があると言うことはガールズバーなのでしょうか? バーテンダーなら男性でも働くことは可能ですか? バーで働くことはもちろん、足を運んだこともないのでわからないことだらけです。 上記の事以外にも、デメリット等あれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 仕事。掛け持ちについて。

    はじめまして。 19歳でラウンジで働いています。 さっそく本題ですが 近いうちに車を購入します。 しかし、地方の店のため 時給が低く、月収も多くありません。 ちなみに実家暮らしではないため 毎月一定額は支払いにまわします。 そこで質問があります。 今働いているラウンジをベースに かけもちできる昼職は 何があげられるでしょうか? 資格はありません。 よく聞くのが昼職をベースにして ラウンジを掛け持ち、、ですが 私の場合は逆を希望してます。 職歴等ではなく、あくまで 収入アップを目的としています。 思いつくのは アパレル、コーヒーレディ パチ屋のホールスタッフ、、 できればネイルアートを 施したままでもできると嬉しいです。 風俗はしません。 ラウンジは常勤を前提です。 何かいい仕事(バイト、パート) ありませんでしょうか?

  • このバイト、どう思いますか??

    20歳学生です。 六本木にある、バーテンダーが女性だけのバーで働くことを考えています。そこではカウンターに立ち、お酒を作ったりお客さんと会話をしたりするのが仕事内容です。いわゆるガールズバーと同じなのかもしれませんが、服装は襟付きの白いシャツで、露出が多かったり、バニーガールのような格好をさせられたりはしません。場所も六本木ということで、HPを見た感じでは落ち着いた雰囲気のお店のようです。 私がなぜそこで働きたいかというと、時給が高いことと、会話や接客のスキルを身につけたいというのが理由です。 しかし、このお仕事はやはり水商売のうちに入るのでしょうか。周りの人に言えないようなバイトなのでしょうか。どなたかご意見やアドバイスを下さい。

  • アルバイトの履歴書について。

    ジョイフルで面接を受けます。 履歴書の志望動機・自己PRに困ってます。 どう書いたらいいでしょうか? 例文を提供してください! 私のことです↓ ・高校1年生 ・バイト経験なし ・料理をすることも、人と接することも好き ・基本的にキッチンを希望※ホールでも可 ・ここのバイト先がもっとも家から近くて通いやすい ・お小遣い目的(欲しいものを買うため※自分の携帯代など) ・笑顔に自信がある ・時給も理想的 ・ジョイフルはよく利用したことがあり、とても気に入っている ・根気強い

  • アルバイトの履歴書について。

    アルバイトの履歴書について。 ジョイフルで面接を受けます。 履歴書の志望動機・自己PRに困ってます。 どう書いたらいいでしょうか? 例文を提供してください! 私のことです↓ ・高校1年生 ・バイト経験なし ・料理をすることも、人と接することも好き ・基本的にキッチンを希望※ホールでも可 ・ここのバイト先がもっとも家から近くて通いやすい ・お小遣い目的(欲しいものを買うため※自分の携帯代など) ・笑顔に自信がある ・時給も理想的 ・ジョイフルはよく利用したことがあり、とても気に入っている ・根気強い

  • 絶縁

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 20歳の男です。※学生 さっそく本題へまいります。 僕はこの頃、高校時代の友達から執拗に遊びに誘われます。しかもこの遊びが毎回特定(下記)のものです。 ---------------------------------------------------- ・食事と称した飲み会(お酒です) ・クラブ(踊ったりする場所) ・バー(お酒かと) ・風俗、キャバクラ等 ---------------------------------------------------- これらいづれについても一度も行っておらず行く気もありません。 毎回断っていますが、しつこいです。 「出会いを求めにクラブやバーへ行く」、「お前も女をつくれ」みたいな感じでもうこりごりです。こちらは街で遊ぶ気はさらさらないし、お金にも余裕がありません。 ”そういった場所は自分にとって「害悪」であり、何が何でも行きたくない”と毎回言うのですが、聞く耳がないので電話を強制終了させるといった感じです。 後からノリが悪いなぁ。みたいにしつこいのでそろそろ我慢の限界です。 普段からも下ネタとかしか言わないし、低俗だなと思っておりましたが 金銭感覚もおかしい。 計画性はない。 今楽しければ良いといった考え。 も加わり、完全に意識の違いを確認しました。 これは絶縁するべきですよね?

  • ダメ人間でしょうか

    19歳、女です。 美容系の専門学校に通うもすでに気持ちが冷めてしまっていて、とてもつまらないです。 友達もいませんし。 毎日学校に行くのも授業受けるのもめんどくさいです。 学校側から実習でつかう道具をたくさん渡されても周りは皆はしゃいでるけど私にはそれがくだらなく思えてしまいます。こんなにたくさん・・・めんどくさいな。と思ってしまって・・・ あまりにも学校がつまらないから夜のバイトをしてみよう。と思いガールズバーで3日程働いたのですが客と話をするのもなんだかめんどくさいな・・・って思ってしまいます。まず私は頭が悪いので世間話とか??ですし、相槌を打ったり「そうなんですか~・・・」しか出来ません。 1対1で話を合わせたり気を遣ったり(これは普通の人間関係でも言えることですが)・・・ロクに酒の作り方とかチェックの仕方も教えてもらってないのに出来なくて怒られるし・・・朝まで営業してるし授業中寝てしまいます。(これは仕方ないですよね・・・) なのでバイトはもう辞めるつもりです。 でも、なんだか何かせずにはいられないんです。 今度はパソコンで在宅のチャットレディを考えています。 うまく行けばこれで毎日暮らしていけないかなとも思っています。 学校を辞めたいとかではないんですが気持ちが冷めてしまってるのでこのまま続けてもどうかな・・・ちゃんとその職に就くのかな・・・みたいな感じで・・・ バイトとかは今まで何回かやってましたが全部受かって最初はすごく評価?がいいんです。 自分でもハキハキしてるし感じは悪くない自信があります。 ガールズバーの店長にもかなり期待してるだのなんだの褒めて頂いていたのですが・・・ 結局それってただの猫かぶりなんですかね? 本当はすぐに冷めて投げ出すような適当な人間なんです。 学校はつまらないから何かしたいんですがそれも続かない。 もしかしたら人の下で働いたり、学校って言うものがダメな人間なのかな・・・と思います。 私みたいな人間はどうしたらいいんでしょうか? 毎日こんな気持ちで過ごすのは嫌です。 つまらない毎日は嫌です。何が向いてるんでしょうか?自分では夜の仕事が向いてると思って(周りからも言われて)バーでのバイトもしたんですが・・・ よく質問の内容もわからない感じなんですがモヤモヤしてしまって・・・ 人生の先輩方アドバイスよろしくお願いします。

  • 高価なお酒を廉価で試してみたい

    「病膏肓に入る」なんて言葉がありますが、どの道でもはまり込むとそれなりに時間も費用もかかってしまいます。 ことにお酒ときたら、上を見たらそれこそ天井知らずの、富豪の趣味の世界です。 このカテゴリーにいらっしゃる方々も、だいぶお酒にお金をつぎ込んでこられた「豪傑」がたくさんいらっしゃると思います。 皆さんが多大な時とお金を費やしてこられたのに、こんな質問をするのも多少肩身の狭い思いですが質問させてください。 【本題に入ります】 お酒は嗜好品なので、高ければいいと限るわけでもないし、また人が勧めるものが必ずしも自分の好みに合うとも限りません。 それゆえ色々なお酒を試してみたいのですが、だからと言って、一本数万もするお酒を試しに買って、「あ、これ合わないわ」ってポイするようなお大尽の振る舞いもできません。 そこで色んなお酒を試してみたいのですが、出来るだけ安くあげる色んなノウハウをご教示いただけないでしょうか? 目的としては、日頃の「ケ」の日常に飲む安い酒とは別に、ここ一番の特別な「ハレ」の日に飲む酒を選定したいんです。 貧乏な私なので、特別と言ってもウイスキーなら1万円前後、日本酒なら5000円前後とかです。 たとえば私は普段飲むウイスキーは、ジャックダニエルが多いです。 そこで誕生日のような特別な日のために「山崎 12年」でも買っておこうか。いや、ウイスキーなんてそんなたくさんは飲むものではないから、がんばって 「山崎 18年」を買ってしまおうか。 う~ん、どれくらい気張って出費しちゃおう。 みたいなことを決めたいのです。 高い酒はバーで飲んでも、一杯5000円だ、8000円だとかしてしまいます。 もっと廉価に色々挑戦してみる手はないでしょうか? 醸造所での試飲とか、お酒のメーカーで色々試飲できる専門のアンテナショップみたいのがあるとか。 そういう情報(手段)をお教えくださいませんか? とりあえず今いちばん知りたいのはウイスキーについてです。 次に日本酒。あとワインも好きです。

  • 飲食店のアルバイトについて

    閲覧ありがとうございます。 私は今、某飲食店でアルバイトをしています。 20歳のフリーターです。 少し疑問に思った事があるので質問させていただきました。 時給は850円で、基本的に、三が日やお盆、土日祝日、GW等も時給は変わりません。 自分なりにネットで調べてみたのですが、時給が上がるところと上がらないところがあると知り 仕方のないことなのだろうなと割り切っています。 ちなみに、22時以降は時給が上がってしまう為、なるべく出ないようにと会社から言われています。 私は開店前にシフトが入る事が多く(出られる方が限られているため) 準備のために出勤登録出来る1時間前に来て仕事をしています。 細かい作業は省略させていただきますが、 主な仕事内容は、開店後のホールの仕事に加え、レジ合わせ、全席のセット、窓拭き、 在庫管理、商品確認、発注、食器の洗浄等、社員の方とあまり変わりはありません。 また、退勤後にも1時間ほど仕事があるのですが、 定時には一度退勤をするように促されるので、 出勤登録前の1時間と、退勤後の1時間、合計2時間分の時給は発生しないのです。 個人的に、時給と仕事内容が割に合わない気がしてなりません。 飲食店で働くのは初めてなのですが、これが当たり前なのでしょうか… 出来ましたら、現在飲食店で働いている方、 また以前働いていた方にお話を聞かせてほしいです。よろしくお願いします。 ひと通りの仕事は1人で出来るのですが、 3月で辞めてしまう大ベテランの方と同じレベルを求められるので、正直プレッシャーが強いです。 同年代の方がいないため、気を使う事が多い職場ですが、 人間関係には特に不満はありません。辞めたいとも思いません。 本題から逸れてしまいましたが、拙い文章を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 短期バイトの辞めかた

    私は現在大学4年で、卒業までの短期で飲食店でホールのアルバイトをしています。 今月始めたばかりなのですが、色々と店、特に店長に不安をいだいています。 まず時給です。もともと友人の紹介でこのお店に入ったのですが、最初友人からの説明では1300円。 しかし、面接直前になって1100円プラスやる気次第で上げてやるよ、と言われました。 この時点で不信感を感じてはいましたが、最低でも1100円もらえるならやろう、と決めました。 面接からその日そのまま勤務に入らされたのですが、何日か出勤してやっと雇用契約書や交通費の申告書を渡されました。 そこにもちろん時給記入欄があり、店長にもう1度聞くと「やる気次第だから書かなくていい」と言われました。 いくらなんでも、と思い最低いくらかを聞くと、1000円から1300円と言われ、さらに私はやる気なくてさっきボーっとしてたから今のままじゃ900円くらいだな、と答えてきました。 (その日の店内は満席でボーっとしている余裕もないし、私は家でもバイトの勉強をし少しでも早く皆に追いつけるよう必死でやってきたつもりです) 最初友人からの紹介の時と全く違います。面接の時とも違います。 また、シフトも当日に全てなくなったり、毎回お客さんが空いてくると急かされるように早あがりになります。タイムカードを切るのも非常に急かされ、15分単位の所を13分くらいでおさせられます。 さらに交通費に関しても月15日以上入れば15000円支給するから、増やしてくれ、と言われ予定を変更してシフトを入れたにも関わらず、その交通費に関しても話が違っていました。 今まで飲食店のアルバイトをした事がないのですが、これはお店によってはよくある話なのでしょうか? これまでは派遣のバイトをしており、きっちり明確な料金体制のもと働かせて頂いていました。 だからなのか、この適当さが理解できず、今本当に騙されたような気分です。 紹介者の友達もまだこのバイトを始めたばかりで、最初のバイト代が今日入ったのですが思ったより少なく、また明細書もきておらず料金に関しては困惑しています。 今私は急なお金が必要なので、本来なら今すぐ辞めて、元から登録している派遣のアルバイトなどにすぐに入りたいと思っています。 時給の何百円かの話ではあるのですが、正直店の適当な体制や、(私が言えた話でもないのですが)バイトの事を何も考えない店長の運営にも疑問があります。バイトも入れ替わりが非常に激しいらしく、今月の第1週ですでに2人辞めていった人をみました…。店員少ないのに…。 今までバイトを途中でやめたことがなく、店長へ切り出すタイミングや、シフトが残っているにも関わらず辞められるのか、これまで入った7日間分の給料が払ってもらえるかなどが分かりません。 バイトの辞めかた、今までの給料を払わないと言われた場合の請求方法など、どうか皆様のお知恵をお貸しください。 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 部品供給が終了している場合、EP-976A3の吸収パットの交換メッセージはどうなるのか疑問です。
  • 提供されているリソースがない場合、EP-976A3の吸収パットの交換メッセージに指示がある場合、どうなりますか?
  • EP-976A3の吸収パット交換メッセージには、部品供給が終了している場合の対応方法について記載があるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう