• ベストアンサー

不安症

転職して1年経ちました。5人の小さな会社です。そこで事務職をしております。給料はちゃんといただいていますが、 仕事量が全体的に少なく、大丈夫?と心配になります。不安症なので毎日心配です。どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

心療内科で精神安定剤を処方してもらいましょう。週に数回軽い運動をすればもっと良いです。それでも不安なら転職しましょう。

aaaaaaaaaa1
質問者

お礼

ありがとうございます。散歩でもしてみます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11478)
回答No.2

転職されると良いと思います ただ会社が倒産したとしても、それまでのお給料の支払いは受けられますし、再就職までの間に失業保険が受けられますので、心配することはないかと。

aaaaaaaaaa1
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不安ばかり・・

    こんにちは。私は23歳のOLです。 職種はプログラマーです。もう少しで会社を退職します。 退職理由としては仕事が忙しくて自分の時間がとれない、 会社の雰囲気がどうも合わないといった理由からです。 これでも3年頑張ってきましたが、去年体調を崩し倒れてしまい半年ほど休職してきました。 そして今は転職のことを考えてます。 自分はプログラマーになる前に同じ会社で1年程事務をしていました。 両親や周りの人には転職するなら事務がいいんじゃないかとよく言われます。 しかし、私はおおざっぱな性格で細かい仕事は苦手で女同士の争いが怖くて 一度事務で嫌な思いをしているので多少抵抗があります。 けれど自分の時間がとれる職種といえば、やはり事務職だし、、、とも思うところもあります。 プログラマーは論外ですね、適性的にはあっていたのですが、忙しすぎるのが難点です。 また、デスクワークではなく体の動かす仕事がいいなとも思っています。それって何がありますかね? 教えてください。ちなみにあまり人との関わりがきついのはカンベンです・・・ あと職場の当たり外れがあるんですか? 特に事務だとそうでしょうか? またこんな私でも転職できるでしょうか? 最近不安で不安でたまりません。。。夜もうなされてます。。 どうすればよいでしょうか? 変な質問ばかりしてごめんなさい。

  • 転職したいのですが、不安だらけです。

    現在、仕事を持っていますが、毎月の給料が変則的でこれからの自立した生活をするには、不安があります。転職を考えていますが、年齢的にもぎりぎりで手に職を持っているわけでもなく、どうすればいいかと迷っています。もし、派遣で雇ってもらえてもいつ職がなくなるかと不安になるし、資格(簿記や医療事務、ヘルパーなど)をとっても本当に職があるのか、何歳まで働けるのかと不安になります。 同じような悩みをお持ちの方、解決された方、経験者の方、お話をお聞かせください。

  • 転職を繰り返しうまくいかずこの先が不安です。

    初めまして、29歳女性です。 これからの将来が不安でどう動いていいかわからず途方にくれています。 新卒で6年間塾講師をし、人間関係にも恵まれ生活も一人暮らしに困らない程度にでき、やりがいのある仕事だったと思います。人並み程度に悩みはあり、ストレスで精神的にまいり体調を崩したこと、午後出勤の深夜までの生活、年齢的にもこの仕事はいつまで続けれる?と不安に思い始め、20代のうちにOLがしたいと思い転職を決意し、以前から住みたかった市へ出てきて、事務職に就くためにまずは半年職業訓練校に通い、経理と総務の勉強をして、これで事務職に転職できると甘く考えていました。初めての転職は訓練校に通いながらで精神的にも経済的にも余裕も持ってでき、意外に早くしかも大企業の営業事務に就くことができ、ここまでは順調と思っていたが、前職とのギャップもあり、転職の厳しさに耐え切れず2ヶ月と短期間で辞めてしまい・・・無職を3ヶ月経験しました。その時は就職活動に専念したため経済的にも苦しいし、毎日ネット見たりハローワークに通いながらいい求人がないと毎日落ち込み・・・のような生活をしつつも時期的に良かったのか、それでも3ヶ月で15社くらい受けたいと思える会社があり挑戦し、ようやく1社だけ受かって、それがまたなぜか大企業の事務で今度こそがんばろうと思い入社しました。ところが・・・入社すると一般事務ではなく営業サポートで専門的な知識を必要とする仕事で、忙しい支社で仕事もなかなか教えてもらえず、人間関係にも苦労し、出社拒否のようになり3ヶ月で退職してしまいました。そして今貯金にも余裕がなくなり、時期的にも一人暮らしできるような待遇の事務の求人もなく、無職期間が3ヶ月目に入り、本当に経済的にも精神的にもしんどくなってきて、自分にも自信もないし、そもそも2社営業事務のようなもので失敗したし、これから先私はどう転職活動をしていったらいいか、さっぱり自分でもわからなくなってしまって・・・。実家でないので給料はあまり妥協できず、田舎なので事務の求人はそんなになく、贅沢はいってられないけど、次こそ最後の転職にしたいので慎重に、できるだけ給料と休日はあまり妥協せず探していますが、毎日求人をチェックして落ち込む毎日で。経済的にも限界がきつつあるのでこれからどう生きていこうかと日々悩んでいます。特に転職に有利になる資格があるわけでもなく、したいのはなんとなく事務かなぁ?というくらいで、完全に転職失敗です。これからの転職を失敗させないためにもアドバイスお願い致します。なかなか田舎で見つからないような大企業に2社勤めることができたのに辛くて辞めてしまったこと、それは自分が甘かったと反省しています。

  • 失業中の不安

    46才の正社員で事務職の女性です。もろもな事情があり現在の職場を退職する事になりました。この大不況の中、再就職出来るのか心配で毎日眠れません。このままでは転職活動にも影響あると思うと更に不安です。心の持ちようを教えて下さい。

  • 今後の不安しかない/転職後/中途

    この4月から、異業種転職で 販売職から事務職に転職しました。 (スーパーのレジ業務から予備校の【教務事務】に転職しました) 今までと勝手が全く違うのと、 慣れない不安から毎日毎日胃が痛く、 夢や普段の生活でも仕事のこと頭ばかりで気がおかしくなりそうです。 自分で分からないことは、先輩や上司に聞いたりしますが、 全部が全部聞けるわけでもずっと見てもらえるわけではないので 一人でできるようにはなりたいのですが 毎日焦ってしまいどうしたらいいのか・・・という気持ちです。 分かっていたもののいざ環境や状況が変わると 色々大変で参っている状況です。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 4月から仕事復帰しますが…不安です。

    4月から子供を保育園に預けて仕事復帰します。 会社まで電車で1時間半かかり、職種は営業です。事務系を希望ですが、地方のため事務系は本社のみです。通勤時間のこと、仕事内容がハードなため今後長くは続けることができないかな…と思っています。 そのため、通勤30~1時間以内のところに転職したいと思って求人を探しています。 今後は医療事務をやりたいと思い勉強していましたが、ネットをみると医療事務は飽和状態であること、採用には経験が必要であることの掲載をみて医療事務は厳しいのかなと思いだしました。 私個人的には正社員を希望しているため求人の幅が狭くなっています。また、子供がいるため新しい会社で理解してもらえるか不安です。毎日どうしようと精神的にも追い詰められています。仕事があるのにそこまで不安になる必要はないのに…転職するにしても正社員にこだわらなければどんなに気持ち的に楽か自分でもわかっていますが、なぜか不安でたまりません。 私としては転職したい気持ちが強いです。でも、飽和状態で未経験の私でも派遣等の医療事務の職を探すか、その他事務系で仕事を探すか自分でもどうしたらいいかわかりません。 それか転職せずに今の会社に勤務し続けたほうがいいのか、そうなった場合育児との両立ができるか…不安です。とにかく不安です。 アドバイスをください。

  • 給与20万は欲しいです

    現在23歳、会社員(事務職)です。会社に入って3年目。あまりの給料の安さに転職を考えています。(手取り13万) 女性で、手取り20万弱もらえる仕事(職種)って、なにがありますか??

  •  転職への不安

     転職への不安  私はいままで、事務職を10年やってきたのですが、ストレスがかなりある為に、今回退職を決意しました。  私の年齢的なこと(36才)と、今まで庶務的な仕事しかしていないこともあり、今回、別の職種(清掃や配送等)で転職をしようと思っています。  それでも、やはり正職員としての就職は困難でしょうか?

  • 漠然とした不安

    39歳バツイチ女性です。 最近漠然とした不安に襲われることが増えました。離婚後実家に住んでいます。定職についてはいますが仕事が嫌いで本当にこのまま働き続けられるのだろうかという不安にかられたりします。 ①仕事(事務職だが時間に追われる仕事なので長く続けられるか不安、自分の能力以上に求められて辛い時がある) ②万一親を介護することになった際、収入、心身面できちんと面倒をみられるのか ③このままずっと誰とも恋愛もせず、終わっていくのか(周りは子供もおり羨ましい) ④自身の老いも感じてきた(足底腱膜炎が治らず歩くのが辛い) とりあえず、何をするのも億劫で、親には甘えっぱなしで、自立出来る収入も無く(手取り15万)新たな出会いなども無く、毎日が過ぎ去っていっており、一体何のために生まれてきたのか考え、結婚していた時代の辛さ等も思い出して、誰かといても辛いかもしれない、1人の方が良いかもしれない。でも親がいなくなったら1人に耐えられるのかという不安もあり、頭がごちゃごちゃになってしまい、どんどん暗い陰気なやつになってきています。 誰かに助けてほしいです。 仕事が出来る訳でもないので、より良い先に転職もこの歳もありますし、難しいと思っています。なんにも良いことがないです。

  • 転職の不安

    転職がきまりまして、4月から勤めることになりました。仕事の内容は技術職の設計です。採用の際にも言われているのですが、残業が当たり前にあり、忙しいとのことです。今まで常に残業がある職場に勤めたことがなく、いまさらに不安で一杯です。やりたいと思って転職にいたりましたが、体力的にも精神的にもやれるか心配です。あまりに心配で、夜8時30分ごろ会社の様子を見にいきましたら、まだまだ宵の口という感じで仕事をしている様子でした。通勤は会社から家まで片道1時間です。このような不安があるとき、皆さんはどうやって乗り越えていますでしょうか?あと、当たり前に残業がある職場とはどんな雰囲気なんでしょうか?何かアドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 次の郵便配達日を教えて下さい。発送は東京都新宿区の新宿北郵便局またはその前のポストです。配達先は東京都千代田区内です。
  • 2/24金の13時に窓口で発送、2/24金の17時に窓口で発送、2/24金の19時にゆうゆう窓口で発送、2/24金の19時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)、2/24金の21時に局前のポストに投函、2/25土の7時にゆうゆう窓口で発送、2/25土の7時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)、2/25土の18時にゆうゆう窓口で発送、2/25土の18時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)、2/25土の21時に局前のポストに投函、2/26日の7時にゆうゆう窓口で発送、2/26日の7時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)、2/26日の18時にゆうゆう窓口で発送、2/26日の18時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)、2/26日の21時に局前のポストに投函、2/27月の7時にゆうゆう窓口で発送、2/27月の7時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)、2/27月の17時に窓口で発送、2/27月の19時にゆうゆう窓口で発送
  • 以下は、私自身の予測です、たぶん間違っていると思いつつ。2/24金の13時に窓口で発送→金曜受付→2/28火配達、2/24金の17時に窓口で発送→ギリギリ金曜受付→2/28火配達、2/24金の19時にゆうゆう窓口で発送→月曜受付と同じ→3/1水配達、2/24金の19時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)→金曜受付→2/25土または2/26日配達、2/24金の21時に局前のポストに投函→月曜受付と同じ→3/1水配達、2/25土の7時にゆうゆう窓口で発送→月曜受付と同じ→3/1水配達、2/25土の7時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)→土曜受付→3/26日配達、2/25土の18時にゆうゆう窓口で発送→月曜受付と同じ→3/1水配達、2/25土の18時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)→土曜受付→2/26日または2/27月配達、2/25土の21時に局前のポストに投函→月曜受付と同じ→3/1水配達、2/26日の7時にゆうゆう窓口で発送→月曜受付と同じ→3/1水配達、2/26日の7時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)→日曜受付→2/27月配達、2/26日の18時にゆうゆう窓口で発送→月曜受付と同じ→3/1水配達、2/26日の18時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)→日曜受付→2/27月または2/28火配達、2/26日の21時に局前のポストに投函→月曜受付と同じ→3/1水配達、2/27月の7時にゆうゆう窓口で発送→月曜受付→3/1水配達、2/27月の7時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)→月曜受付→3/28火配達、2/27月の17時に窓口で発送→ギリギリ月曜受付→3/1水配達、2/27月の19時にゆうゆう窓口で発送→火曜受付と同じ→3/2木配達
回答を見る

専門家に質問してみよう