• ベストアンサー

HDDからSSD(ESD-IB0960G)へ換装

Nebusoku3の回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3802)
回答No.1

質問1 クローン上に作成されるデータは、きれいな状態にならず、ゴミも一緒にコピーされます。 なぜならば、「クローン」だからです。 質問2. クローンのSSDを作るのであれば、848GB + 65.1GB 以上のサイズのものでないとクローンはできないと思います。 もし、250GBのSSD を使いたいのであれば、 コントロールパネルで「システム修復ディスク」を作成し、それからSSD上に作り直せば良いかと思います。 「システム修復ディスク」や「システムイメージ」をつくる際、元のHDDからは不要なデータは削除し、身軽な内容にしておけば、かかる時間も軽減されるでしょう。 そのように作ったものは、ゴミなどなく「デフラグ」もできていていい状態になっているかと思います。

sleepingbear24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。クローンという名前からしてそうかな、でももしかしてきれいにしてくれるかなと思って質問させていただきましたが、やはり元のイメージどおりゴミもそのままコピーされるのですね。お教えいただいたシステム修復をやってみます。

Powered by GRATICA
sleepingbear24
質問者

補足

 本日注文していたSSD(ESD-IB0960G)が届き、早速HDD→SSDの換装作業を行いました。結果は、これまで数分かかっていた起動時間は1分以内となり、Skypeの起動もこれまで数分かかっていたものが秒速となり所期の目的を達成しました。  10年前のPCとは言え、Corei7で液晶も綺麗に映るため、外観を除けば新品同様になりました。ご回答いただいた皆様のご支援に感謝いたします。  なお換装作業前に、対象のPCはデータ類をほぼ全部消去、アプリは明らかに不要なものを消去し、WindowsとOffice、それとSkypeやアクロバットリーダーなど必要そうなものだけを残しました。  これにより、Cドライブ848GB中の空きが439GBから748GBに増えました。Dドライブは元々使っておらず65.1GB中、空きは65.0GBと変わらずです。  不要なものを消去後にデフラグをかけようと思いましたが、断片化率は0%という表示だったのでやりませんでした。この状態で起動時間はかなり短くなり十分使用に耐えるものになりました。HDDは半分しか使っていなかったのに、使用量を減らすだけでこんなに速くなるのはちょっと解せませんが。だいぶ速くはなったもののこのPCはたまにブルー画面になってフリーズすることもあったので、その意味でもSSD化は実行しました。

関連するQ&A

  • ESD-IBシリーズ、ESD-IB

    ESD-IBシリーズ、ESD-IBで HDD→SSDに交換が出来るということですが、誰でも簡単に出来ますか? また、交換した後に、PCメーカのサポートは受けられるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 内臓2.5インチSSD(ESD-IB0480G)に

    LENOVO T510の内臓HDDをELECOM SSD(ESD-IB0480G)へ換装しましたが、BIOS上では、表示されるのですが、認識しません。対処法をお教えください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • SSDからSSDへの換装のやり方

    現在HDDからSSD240GBに換装してC,Dドライブに分けて使っていますが、容量に余裕がなくなりつつあります。そこで500GBのSSDを購入し、換装したいと思っていますが、その換装方法はHDD→SDDの換装と同じように240GBのSSDのクローンを作成して500GBのSSDにコピーすれば良いのでしょうか? ご教示ください。 使用PCはWindows10home(64bit)です。

  • ESD-IB0480G SSDコピーに時間がかかる

    ESD-IB0480G PCのHDDから、SSDにコピーするのに10時間経ってもコピーが終わらない。 PCは約80GBの容量のコピーです。 PCはドスパラのPrime ノートPC CPUはインテルB970 2.3GHz RAM 4GB Windows 10 以上アドバイスを頂ければ幸いです。 再TRYでPCを55GBに減らしてコピーを始めました。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 内蔵2.5インチHDDをSSDへ簡単換装480GB

    下記の内容で質問があります。 回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(:デスクトップパソコン) ① 内蔵2.5インチHDDをSSDへ簡単換装480GB ・製品名・型番(ESD-IB0480G) 換装HDD丸ごとコピー ② 対象HDD Cドライブ 使用領域110GB              空領域 807GB  容量918GB        Dドライブ 使用領域10.5GB              空領域 1.6GB  容量12.1GB ・発生時期(※ コピー開始 約8時間後 コピーに失敗しました) ===ご記入ください=== 原因推測① HDD容量918GBから SSD480GBへ クロンソフトを使いコピーしようとしたから ▼お困りごとの詳細、 ===ご記入ください=== 原因対策① (大容量)HDD容量918GB (使用領域110GB+10.5GB=合計120.5GB だから (小容量)SSD480GBだから 十分要領に余裕が有るので この場合のクローン  コピー方法を御教示頂きたい 尚コピー方法はエレコム社 付属の 内蔵SSD ESD- IBシリーズ取扱説明書の 手順に沿って行いました。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • HDDから容量の小さいSSDへ交換したい

    ノートPC HDD700GBからSSD480GBへ交換したいと思います。10年ほど前に購入した、Fujitsu ノートPC(型式 FMV42KW2、メモリ8GB(購入時は4GB、増設し8GBとしてあります)、HDD 700GB)現在HDD使用容量はCドライブで125GB、Dドライブで105MBです、購入時はwinndous8であったものを8.1にして、又最近10へアップグレードしてあります。HHDをSSDへ交換したいと考えています、ネット、ユーチューブ等で確認してもはっきりしないことがあります、それは現在のHDD容量より小さいSSDへ交換したいと考えますが、ネット等の情報ではHDDと同じ容量のSSDで交換しないといけないとなっています、私はHDDの使用実績が少ないので可能であれば容量の小さいSSDを購入(予算の兼ね合いで)し交換したいと思います、エレコム製品であれば必要な物(SSD(ESD-IB480G)、ケース、ケーブル)とクローン作成アプリも利用できるようなので初心者にはベストと思いました。ESD-IB480Gを購入してHDDからSSDへクローン作成し、正常にPCを使用できるのか、ご存じの方が居られましたらよろしくご教授くださいお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 【ESD-IB0960G】OSが起動しない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番 ESD-IB0960G ・ご利用の端末タイプ ノートパソコン ・ご利用の端末の型番 東芝dynabook R73/NBA8E ・発生時期 購入後から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。 今のHDD(東芝MQ01ABD075)は起動に時間がかかるためSSDに換装したく、この製品(ESD-IB0960G)を購入しました。 手順に沿ってクローンを作成してSSDに交換するところまではすんなり行けたのですが、電源を入れると「Insert system disk in drive. Press any key when ready....」とだけ表示され、Windowsが起動しません。下記のサイトにあるような処置をやってみましたが変わりませんでした。 https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_clone/clone_easeus_todo_backup_3.html クローンは諦め、Windows10のクリーンインストールをしてみましたがこちらもうまくいきませんでした。 USBにインストールメディアを作成し、HDDをSSDに交換し、パソコンをUSBから起動して、インストールメディアの表示に沿ってインストールしました。 「続けるには、Windowsを再起動する必要があります。」と表示されるところまでは行くのですが、再起動を行うと「Insert system disk in drive. Press any key when ready....」が表示されWindowsが起動しません。SSDをフォーマットしてからやり直したりしましたが起動しませんでした。 インストールメディアは下記のサイトから作成しました。 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 リカバリーメディアでもやってみましたが、こちらも同様にうまくいきませんでした。 同じように途中の再起動で「Insert system disk in drive. Press any key when ready....」が表示され起動しません。 リカバリーメディアはTOSHIBA Recovery Media Creatorで作成しました。 クローンでもクリーンインストールでもいいのでSSDに換装したいのですが、Windowsがうまく起動しません。 元のHDDに戻すとちゃんと起動するので、このSSDがこのパソコンとは合わないものだったりするのでしょうか? 考えられる原因や対処法等ありましたら、回答をいただけると助かります。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • HDD--->SSD 換装

    HDD 60GB C:WinXP 22GB と EXT2 3.65GB のパーテーションになってます 残 未割り当て の構成 を 32GBのSSDに換装するための 完全クローンソフト 何が良いか  教えて下さい なお 一般的なソフトでは EXT2 の移動コピーに問題があるようです

  • HDDをSSD換装

    OS:Windows 10 Home (64bit) ノートパソコンには、SSD(ドライブC システム)とHDD(1TB ドライブD データ用) が既に装着されています。 今回、HDD(1T)をSSD(1T)に乗せ換えるべく、ReneeBeccaというソフトでクローンを作りました。ソフト上ではクローンは完了しまし、エラーも出ませんでしたが、HDDを外して、SSDに入れ替えると、起動はするのですが(ドライブCはそのままなので)クローンしたSSDが認識されません。 過去にもSSDへの換装を行ったことはありますが、問題が発生したことはありませんでした。以前は、Acronis True Image を使って作業しておりました。 この問題は、ReneeBeccaの問題でしょうか? Acronis True Image で問題が解決するのであれば、Acronis True Image を購入しようと思いますが、同じ問題が起こらないか心配です。 皆さまは、どのように思われますでしょうか? 情報があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Note PCのHDD>SSD換装について

    使い古しのSSDを、他のパソコンに載せ替えた経験がないために、質問させていただきます。 デスクトップで使用していたSSDを、新規購入した大容量SSDに換装したため、古いSSDが1台手元にあります。このSSDを、ノートPCに換装したいと考えております。 換装するSSDには、OSなどが入ったままです。 今のところ、移行ソフトを使って、ノートPCのHDD>換装するSSDにコピーして載せ替えようとしています。ノートPCや、SSDの詳細を下記いたしますので、次の質問への回答をお願いいたします。 質問1 OSなどが入っているSSDを換装用に使用することができるのか?。 質問2 可能な場合、新品SSDの換装と比べて注意点などがあれば、教えてください。 換装する古いSSD ○ Kingston 社製 SSD now V100 128GB(2011頃購入) ○ デスクトップで使用していたときのOS Windows7 Ultimate 64bit Servis Pack1 換装先 NotePC ○ SONY PCG-6X4N ○ OS: Windows7 Ultimate 64bit Servis Pack1 ○ メモリ:4GB ○ HDD:FTNS(プロパティ情報:容量>231GB、使用量>95.2GB、空き>136GB) 自作PCの経験が浅く、換装できるか不安になり、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。