• ベストアンサー

心に余裕を持つ方法

sashakissの回答

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (614/1281)
回答No.6

人と比較することなく、 自分の現状を幸せである、と思うことができれば 自然と心に余裕ができてくるものです。 誰かと比べたりしているうちは 余裕などできません。 人は、自分自身が幸せである、と思っていないと 人に優しくすることはできないものです。 ですから、 心に余裕を持ちたいと思うのなら 今のご自分を好きになり、 ご自分自身の置かれている状態が、 どのような状態であっても、 それを受け入れ、幸せであるのだ、と認識することです。

Usami555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自分を好きになって、周りを受け入れる。幸せと捉える。ということですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 心に余裕を持ちたいです。

    18歳男です。 今までいろんな質問をさせていただきました。 女の子とうまく接するために心に余裕を持ちたいです。 好きな人とうまくいきません・・・。 心に余裕を持たせるのに何かいい方法はありますか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 心の余裕を持つには

    心の余裕を持つには、どうしたらいいと思いますか? 些細なことで疲れることがしばしば。 まわりに悩み相談をすると、もっとリラックスして生きれたらいいね、と 心に余裕をもって いろんな見方ができるようになれればいいねって言われます。 肩肘を張らずに、余裕をもって生きるにはどうしたらいいと思いますか ?

  • 「心の余裕」とはなにか??

    19歳。京大理系志望の浪人生です。こんにちは。 先日、今年の京都大学の英作文の問題を解いていたところ、「心に余裕」を英訳す箇所がありました。僕は考えてみましたがよくわからず、to feel relaxed と英訳し「心を落ち着かせるために」というふうにごまかしました。以下がその問題です。 コンクリートの建物に囲まれ、機能第一主義の無機質の都会で生活していると、鳥や虫の鳴き声に耳をすましたり、名も知らぬような草木に目をやったりしながら、季節の微妙な移り変わりを実感するようなことがめっきり少なくなってきたように思う。もっと心に余裕を持ち、一回きりのかけがえのない人生をうるおいのあるようにしたいと考えて、田舎に移住することを決断する人が最近増えてきているものも無理からぬことである。 ここで疑問に思うのですが、relaxを使うのは間違いだと思います。心の余裕とはそのようなことを表していないと思います。 心の余裕とはなんでしょうか。上の文章からすると仕事などに追われ自分の時間が持てなくなりそれを解消するために田舎に移住する。一見そういうふうに見えますが果たしてそうでしょうか。僕は忙しいからと言って心に余裕がないとはいえないと思います。公私を分けて生活するとかではないのです。心に余裕を持つとは自分のやりたいことに熱中することで心を満たし自分にとっての負のエネルギーみたいなものを可能な限りなくしている状態だとを思います。つまりそこにはネガティブな要素はなく、まだまだ自分にとってプラスになる要素が入り込めるような余地があるのだと思います。心の空間に空きが程よくある状態なのです。 おそらく、僕の意見が何を言っているのかわかりにくいと思います。自分でも分かりにくいのです。でもこの「心の余裕」について考えることはとても大切なことではないでしょうか。 「心の余裕」がわかる人、あなたの意見を聞きたいです。

  • 心の余裕

    こころの余裕が欲しいです。 仕事はあるけど、パートタイムなので収入面で不安があり、また家族とのやりとりが大変苦痛になっています。 みなさんの心の余裕はどうやって手に入れてい

  • 心が病む言うのは、余裕があるから?

    私は病んでしまうと、生きていけなくなるので、 気が付いたら、強くならざるを得ませんでした。 また、悩んでいる時間もありませんでした。 心が病むというのは、なにかしら余裕があるから病めるのではと私は思いました。 どう思いますか?

  • 心に余裕がないな~と思うこと

    見たり聞いたりした上での、心に余裕がないな~と思う話を聞かせて貰えませんか? 最近身の回りで、非常に心に余裕がないと思える出来事がよく起こります。 私の心に余裕がないから、人の行動に余裕がないと思えるのかなという疑問もあります。 そこでみなさんの話を聞いて、色々判断したいです。 例) エレベーターで車いすの方を押しのけて(横から入り込んで)、車いすの方を待たせてまで急ぐ人々をよく見かける。 人にぶつかっても謝らない。 ヒステリックなくらいの嫌煙 歩きタバコ 歩行者と50cmも間隔を開けられない道路で、時速60km近くも出している車 走らないと間に合わないからとエスカレーターを走る人。 昨日あった出来事ですが、人通りは少ないが車通りが多い道で人が倒れていました。 私は反対側の歩道を歩いていたのですが、倒れている人を見つけて駆けつけました。 その方は喘息で倒れていたのですが、15分近く誰も声をかけてくれなかったと。 なんだかなぁと思いました。 他にも色々ありますが、以上のような例は心に余裕がないように思います。 箇条書きでも、このような文章でもよいのでお願いします。 私は学生なので、社会人じゃない癖にという例があればごめんなさい。

  • 心に余裕がありません。。

    最近心に余裕が全くありません。 やらなきゃならないことがありすぎて、でも1つ1つやるのにすごく時間がかかってしまうし、体もとても重くてだるいです。 最近夏バテ気味で余計に動けません。 お風呂に入るのも歯磨きもめんどくさいし、人に連絡返さなきゃならないのに連絡返すのも後ででいいやってなってしまいます。 どうしたら1つ1つ上手くこなして、心に余裕を取り戻すことができますか??? 正直今は誰とも関わらずに1度一人の時間を作りたいです。。だれのことも考えたくないんです。。 彼氏のことも、連絡するのがとてもめんどくさいです。

  • 心の余裕がない

    29歳で独身、仕事は派遣社員をしています。ここ数年恋愛・仕事・家族何一つうまくいきません。 恋愛は、お互いいいなと思っていても二人で遊ぶとなんか思っているのと違った・・と言われてしまいます。何度かあり、さすがに落ち込みました。ずっと恋愛できていないです。仕事については、派遣ということもあり切られてしまったり・・。家族は、仲があまりよくなくほとんど実家に帰っていない状況です。 心に余裕がなく、視野がせまくなって余計なことを考えすぎてしまい悪循環に陥ってしまっている気がします。 心に余裕がないとき、どのように対処していますか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 心の余裕ってどうしたら生まれるんでしょうか?

    心の余裕ってどうしたら生まれるんでしょうか? 私は他人を許せないことが多く、どうも「いらち」みたいです。 どちらかというと他人からは羨まれるような人生を送っているみたいですが、自分で幸せとは思いません。 苦労の努力のすえの今の恵まれた環境ですから、今の恵まれた環境は、極端な言い方をすれば「当たり前」のように感じます。 しかし、ここまで来るには様々な苦労がありました。 その一方で、世の中にはまったく苦労知らずな方がいらっしゃいます。ちょっとこちらが叱っただけですぐ拗ねてしまったり、逆切れするような人です。 そのような方を見てるといらいらします。 私がその人の年齢だった頃は、例え理不尽な怒られ方をしようとも、我慢したものです。 しかし、今の人(?)は我慢しないようです。 だからいらいらするのですが、それは「低レベル」なようです。 友人などは「あなたの方がよっぽど恵まれているんだから、そんなことで怒る必要はないよ。我慢できたから、あなたは今の立場にいるし、我慢できない彼らは所詮、あのレベルで終わりなんだから、相手にする昼用はないよ」といいます。 とにかく心の余裕がありません。 誰か心の余裕を持つ秘訣を教えて下さい。

  • 心に余裕

    人に対して心に余裕がある態度で接する事が出来るという事は腹の底ではその人を自分よりも下に見てるという事ですよね?