• ベストアンサー

息子のアルバイト先に挨拶

kyokomaの回答

  • kyokoma
  • ベストアンサー率39% (223/564)
回答No.2

ご心配なさるほどのことでは無いです。 勤め先やアルバイトをしているところが、 知り合いの所とかつてだとか、 特別な事情でもない限り、 親が手土産を持って挨拶をする等、 そこまでする必要はありませんが、 いい親御さんだねといい意味で笑われるだけです。 もしかすると、 息子さんが恥ずかしさで文句を言うかもしれませんが、 気になさるほどのことではありません。 以後、 気をつけられたらいいだけです。

hinaarare039
質問者

お礼

回答ありがとうございます! いい意味で笑われるならまだいいですよね!悪い意味でだったら息子に申し訳ないですが… 少し気持ちが楽になりました、ありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • ガソリンスタンドでアルバイト経験のあるかた

    ガソリンスタンドでバイトしようと思うんですが ガソリンスタンドで働くと手が黒くなる(オイルなどで)ということを 聞きました。 そこで ・普通の給油などでも黒くなりますか?? ・アルバイトでもオイルなど触ることがありますか?? お願いします

  • ガソリンスタンド バイト

    ガソリンスタンドでバイトするなら、フルサービスとセルフどちらがいいですか?車の知識が全くなく車の免許も一月にとる予定なので持っていません。ですが、車には興味があるのでガソリンスタンドでバイトをしてみたいと思っています。フルサービスは間違えて給油などしたら怖いなと思って色々と考えてしまいます。バイト経験者の方がいましたら、何かアドバイスやどちらがいいなど教えてください。

  • ガソリンスタンドでの

    ガソリンスタンドでバイトをしようと思っているのですが給油以外にどのようなことをするのでしょうか。あと、すごく単純な質問ですがやっぱりきついですか?経験のある人の意見が聞きたいです。ちなみに普通免許だけ持っています。

  • アルバイトが怖い

    初めまして。今年高校生になったので、自立資金を貯めるためアルバイトをする事にしました。1つは飲食店のアルバイトで、店長や周りの方々はとても親切で大らかな雰囲気があり、のびのびとバイトをする事ができます。 一方、2つ目のアルバイトは、先週面接を受けて採用されたガソリンスタンドなのですが、今日バイト先に行き、挨拶の仕方や仕組み等を色々説明されました。 私がバイトをするガソリンスタンドは、1~2週間くらい研修期間があり、その研修期間中に担当してくれる方がとても怖そうな方で、話し方や態度からして「新人でも容赦しない」という感じな方でして…正直怖気づいてしまいました。そのせいか、その後の説明もあまり耳に入らず、「なんかムスッとしてるね。そんなんじゃお客さんと接客できないよ」と、このような手厳しい事を言われてしまいました。 お金を貰うという事は容易い事ではないし、今まで自分がどれだけ甘やかされて生きてきたかがこの場面で痛感しました。 きっとこのような厳しいバイト先で働いていたら、自分の成長の糧になると思うし、根性が鍛えられて良いと思うですが…どうしても怖くて…。 来週から本格的にバイトが始まるのですが、もう逃げたくてたまらないという感じです。 こんな甘い自分はどうしたら良いのでしょうか。 アドバイスをお待ちしています。

  • ガソリンスタンドでのアルバイト(カテゴリ間違いすみません)

    ガソリンスタンドでのアルバイトを考えております。 セルフ式のスタンドではありません。 そこでなんですが、ガソリンスタンドでアルバイトをするにあたって、持っていると良い資格などありますでしょうか? 資格の取得も考えてまして、アルバイトも考えております。 初めてのバイトでして、ガソリンスタンドがいいかなーと思ったのですが、どうせなら資格などをもって働いたほうが、がんばれるかなと思いまして。 危険物取り扱い者の免許などですかね?

  • アルバイトの時給について

    こんにちは(^O^) 再来月高校を卒業します。 来週あたりからバイトを始めるつもりなんですが、今のところ2件バイト先を見つけたんですが(大手チェーン飲食店とガソリンスタンド)、 どっちにしようか迷っています。 それで時給について質問なんですが、 大手チェーン飲食店は高校生は750円以上。 ガソリンスタンドは高校生という表記はなく、ただ、900円と書かれていました。 気になったのが750円以上の『以上』と、高校生とう『表記のない900円』です。 時給について曖昧な表示なので、お店に電話で聞いてみようと思うんですが、こんなこと聞いて失礼じゃないですか? 時給の事聞いたら採用されにくいでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトを辞めたいのですが・・・

     はじめまして。22歳の学生、mfighterです。  現在のアルバイトはガソリンスタンドに加え、家庭教師を2件受け持っています。  辞めたいと思っているのはスタンドの方なのですが、 ・3月の終わりに店長に「4月いっぱいで辞めたい」とは伝えた ・理由は学業、卒論(現在4年です)、大学院試験の勉強がバイトで進ま ない(今は全てあわせて週5バイトしてます) ・シフトは2人でなんとかまわしている ・人がいないから新しいバイトを入れたら辞めてもいい、と言われたのに いまだに辞めさせてもらえない といった状況です。  事あるたびに話はしているのですが、いつも店長にはぐらかされてしまいます。「籍だけでも残しとけばいい」「最低限入ってくれればいいから」(←そのくせ平日に平気で呼び出す)  バイト先の環境はお世辞にもいいとは言えません。バイト用のマニュアルはない、教えてもらっていないことでも平気でやらせる(それなのに出来ないと怒られる)。条件を満たしたのに辞めさせてもらえないのはホントにおかしいと思います。  友達や先輩は「無理やり辞めればいい」と言うのですが・・・  正直精神的に追い詰められています。どなたか、良きアドバイスお願いします。

  • GSでの少量給油について

    いつも同じセルフのガソリンスタンドでガソリンを給油しています。 そこはセルフのガソリンスタンドなのですが、従業員がいつも一人立っていて(若い女性だったり、男性だったり様々)、給油してくるお客さんに挨拶やカードの提案をしているようです。 私も車や大型バイクで給油に行った時は必ず「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と行き帰りに挨拶してくれます。 しかし、原付二種で行った時は側にいてもどの店員にも無視されます。今まで一度も挨拶してくれたことがありません。 やはり給油量が少ない客はガソリンスタンドの店員からすると邪険にしたくなるのでしょうか? ※私は店員に用はなくガソリンに用があるので、別にもてなして欲しいとか、偉そうにしたいとかではありませんが、車と原付二種の時で露骨に対応が違うので、店員側はどう思ってるのかなと思って質問させて頂きました。 私も接客業ですが、お店に来られた方には例え冷やかしであろうと「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」は必ず言ってますが、ガソリンスタンドの接客ポリシーは別のカテゴリーにあるのでしょうか?

  • 【喫煙者に質問です】よくよく考えたら、

    【喫煙者に質問です】よくよく考えたら、 ガソリンスタンドに入るときには喫煙者であっても火を消してからガソリンスタンドに入っているのでしょうか? それとも気にせずに車内でタバコを吸いながら、ガソリンスタンドに入って、タバコをプカプカさせながら給油しているのでしょうか? よくよく考えるとガソリンスタンドでタバコをプカプカ吸いながらセルフスタンドでガソリンを入れている人を見たことないなあと思ったんですけどいる人はいるんですよね? それとも法律で自動車運転免許を取得時にガソリンスタンドではタバコは消すことと習うのでしょうか? 暴走族でもヤンキーのヤン車でもタバコを消してガソリンスタンドに入店していると思うと笑えるのですが、実際のところどうなんでしょう。 彼らでもマナーを守って火を消してからガソリンの給油をしてるのかな? タバコ吸いながら給油すると怒られるのかな? 車内でタバコを吸っている友達にも火を消せと言うのだろうか? それとも車内は別にタバコをプカプカさせていても良いのだろうか?

  • 原付でのガソリンスタンドの入れ方

    先日原動機付自転車を購入しました。 下らない質問ですが、原付でのガソリンスタンドでの給油の流れを教えてください。 給油中は降りますか?