• 締切済み

筋トレ

kon555の回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1769/3400)
回答No.1

 そもそも「運動神経」という神経はありません。あくまで身体を上手く動かす能力全般をフワッと指す言葉です。  そのため体を動かす経験を積めば、何もしないよりも運動神経は良くなります。  筋トレは、その名の通り筋肉を鍛えますから、見た目以外にも重たい物を持ったり瞬発力が付いたり、という効果があります。  しかしこれらは単に筋肉の出力が増す、という話ですから、それを上手く使う能力(=運動神経)とはまた別です。  筋トレは無意味ではありませんが、『運動神経』と呼ばれる能力に対しては、鍛えられる分野が異なります。

関連するQ&A

  • 23歳からの筋トレ!!

    23歳♂です。 幼い頃から体が弱く、運動制限があり無理な筋トレを禁止されていました。 今となってはもう体も丈夫になってきたので、医師からの運動の制限がなくなったので、筋トレを始めたいと思います。 これまでスポーツ経験なしの私は体力もなく、腕も足も細くひょろひょろです。 まずは細い腕をなんとかしたいので、腕全体に筋肉が欲しいのですが、どのような筋トレが効果的でしょうか?? 今のとこは毎日腕立て50回をやっております。 ご回答お待ちしております。

  • 筋トレ

    16歳 1年間不登校 1年間運動せず 身長:182 体重:60 体脂肪率:10 男 体育:4 こんな僕は、筋トレを始めようと思いました。 運動神経がどうとかはなく、いいカラダになりたいのです。(できれば短距離は速くなりたいですが) こんな僕に筋トレのアドバイスをください。 筋トレをやろうと思っている時間は 5:00~7:30   13:00~13:30  17:00~18:30 です。 一時期よりも、だいぶ筋肉も落ちていますし、痩せています。 素人の僕に、いい筋トレの方法を教えてください。 後、腹筋を鍛えるマシーンみたいなのは持ってます。

  • 筋トレ

    筋トレをしたら喧嘩や体力、運動神経が良くなりますか?もしよくならない場合は何をしたら喧嘩や体力、運動神経が良くなりますか?

  • 精神病と運動(筋トレ等)

    うつ病や脅迫神経症の改善または予防には筋トレといった運動が効きますか? 回答願いますm(_ _)m

  • 筋トレについて

    筋トレについてなんですが、超回復という現象がありますよね。 あれは、数時間に及ぶ運動を行ってはじめて意味がある、というか用いられる言葉なのですか? 例えば自分は、夜寝る前に数十分で腕立て腹筋スクワットなどを50回程度ずつ繰り返し行っているのですが、このような気休め程度の運動でも超回復については考えたほうがいいのでしょうか? そもそも、自分は体慣らしというか、なんとなくやっているこの習慣なのですが、こんなちょっとの筋トレでも筋肉はつくのですか

  • ピラティスは筋トレ出来ないと難しい?

    私は心の病を患っていて、 体がかなり硬く、筋力や体力も無く、運動苦手です。 しかも太っている為にピラティスをやろうと思いますが、 筋トレ出来ないと難しいですか? 筋トレ全然出来ないので詳しい方は回答お願いします!

  • 筋トレにおける減量期について

    ・体重59.7 体脂肪16.3 年齢16です・ ジムに通い始めたのですが ジムでのメニューは 有酸素運動(5~10)⇒筋トレ(RM10×3set)⇒有酸素運動(20~) というのを最初に言われたのでそれどおりにやっているのですが 私の目標はポッチャリ体型から普通より少し筋肉質体型(うっすら腹筋が割れてるくらい)を目指してます。体重は気にしませんが見た目を引き締めたいです。 私の体に必要なのは筋トレと脂肪を落とすことですが ネットで調べると 脂肪を落とすことと筋トレを同時にやるのは不可能だとかで まず太りながら筋肉をつけ⇒筋肉を残しつつ脂肪を減らしていくという方法(増量期⇒減量期)でやっていく必要があるということなのですが 私みたいに体に脂肪がある場合は 増量期のように太りながら筋トレを・・じゃなく 筋トレだけをして 脂肪+筋肉の体を作ってから有酸素運動と筋トレを混ぜて行っていけば引き締まった体になるのでしょうか? 要するに最初は筋トレ中心で 筋肉がついてきたら筋トレ 有酸素運動をして減量していけばいいのでしょうか?

  • 筋トレ レイオフの過ごし方

    筋トレ初心者です。そろそろレイオフを取ろうかと考えているのですが、どのように過ごすのが正しいのか分からないのでスポーツ医学・栄養学に詳しい方、ベテランのトレーニーさんにアドバイスを頂けると助かります。 筋トレの本など見ますと3ヶ月おきくらいに10日程度体を休ませたほうがよいと書いてありますが、その間のカロリーや栄養の取り方はどのようにしたらよいですか? 個人的にはレイオフ中は、筋トレでついた余分な脂肪を落としたいので一日一時間程度の有酸素運動をしつつカロリー制限もしたいのですが、レイオフ中は有酸素運動もしないほうがいいのでしょうか?

  • 筋トレとその副作用について

    宜しくお願いします。 タイトルにありますとおり、筋トレとその副作用についてご回答宜しくお願いします。 半年ほど前より筋トレをはじめたのですが、筋肉は付く一方、血圧が上がって頭がぼうっとしたり、体がだるくなって不眠気味になったり、常時筋肉が緊張しているような状態、イライラ、吐き気、動機がしたりといった症状が出はじめました。 一応医者で健康診断を含めて血液検査、CT、心電図等していただいたのですが、ストレートネックになっていること以外特に問題はなく、神経過敏のような診断を頂きました。 その後筋トレはしておらず、散歩や時々体育館に行って水泳をするぐらいの運動負荷に下げたのですが、筋トレをしていた時の不快感はほぼなくなったので、やはり血圧等で負荷がかかっていたのかなと後々思っているのですが筋トレが循環器系や血圧等相性がよくない人(私のような)というのもいるのでしょうか。 筋トレが健康に悪いということはあまり聞いたことがないので私との相性がよくないということもあると思いますがやはり日常生活で使わない重量を上げるということは肉体的に良くない面もあるのでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • 筋トレとジョギング

    筋トレとジョギング 当方23歳男です 2日に一度、筋トレ+ジョギングをしています 筋とれが腕立て、腹筋、背筋で腕、腹、背、と鍛えてジョギング(3キロ走って休憩、また3キロ)で足回りを鍛えようという考えで3ヶ月ほど続けてきました 体の見た目でそこそこ筋肉がついてきました しかしどうも足回りが貧相です。運動をはじめて2ヶ月目で筋トレのなかにスクワットもいれたのですが筋トレ後のジョギングで走れなくなってしまい断念しました 体力は問題ないのですが脚がついていかず・・・・ 一日運動した次の日は完全にオフにするのが筋肉の発達にもいいときいたので、2日に一度の頻度で運動していたのですが、運動した次の日もスクワットだけしたほうが太ももふくらはぎと筋肉つくのでしょうか? 運動を始めた当初はなまった体を動ける体にするのが目的でしたが、最近筋肉がほしいとよくがでてきました。アドバイスおねがいします