• ベストアンサー

中選挙区時代の自民党の派閥について

中選挙区制の頃は、自民党の派閥は若手政治家の教育機関になっていました。また派閥が政策集団にもなっていたため、自民党の中で政権交代のようなことも起こっていました。ですから今の自民党よりも、はるかに良かったと思うので中選挙区制に戻した方が良いと思うのですが、そう思っているのは、僕だけですか?

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1443/3519)
回答No.3

中選挙区制は良くも悪くも中途半端な制度でした。良かった点は、有権者の立場では自民党や社会党など一つの選挙区に複数の候補者を擁立する政党の支持者は、同じ政党の候補者の中から最も自分の考えに近い一人を選べたことです。選択の範囲が広かったのは有権者にとっては良いのですが、その裏返しとして政党の側は最終盤では自分の政党の支持者の票の奪い合いで「仁義なき戦い」となりました。同じ与(野)党支持者のほうが、反対党の支持者からより投票してもらい易かったからです。「◯◯先生は当選確実だから、当落線上のウチの候補にお願いします」という訴えが(客観情勢にはかかわらず)よく行われていました。 ただしご指摘の自民党内の「疑似政権交代」は選挙の結果による派閥の当選者の数の多い少ないの直接の反映ではなく、自民党の総裁選挙の結果によるものでした。(もちろん多数の議員がいる大派閥が有利でしたが、最大派閥でも過半数を占めることができないなら合従連衡が意味を持ちます) この同じ選挙区内の派閥間の競争は自民党の底力の源である一方、弊害や各派閥の金銭的な負担も大きく、「小選挙区制にして各党の公認候補は1人だけ」にすれば問題が改善されるのではないかと政治家が考えたのも無理からぬことでした。 そこで衆議院に小選挙区制を導入したのですが、アメリカやイギリスのように完全に小選挙区だけにすることには踏み切れず、比例代表制を加味した独自の制度にしました。この結果復活当選が可能になり、一つの選挙区から複数の候補者が当選するという点だけを見れば、中選挙区時代と変わらないことになってしまいました。その意味では現行制度も中途半端なのです。 また、各党の公認候補者が1人しか認められないため、特に自民党では公認争いが熾烈となり、調整がつかずに「分裂選挙」となることもしばしばです。このため派閥の力は衰えず、最近の事件のようなことも起きてしまいます。 結論としては中選挙区時代にも今の時代にもそれぞれ長所と短所があり、優劣は容易には決められないということです。ただしもとの制度に戻せないことは明らかです。現在の議員の大半は現行制度の時代しか知らない上に、現行の制度で当選した議員は制度の恩恵を受けているからです。何でわざわざ自分の地位が危うくなる可能性もある昔の制度に戻さなければならないんだ?と与野党を問わず考えることは同じでしょう。

kiyurohi88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。目からウロコが落ちました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32959)
回答No.2

中選挙区制だと与野党の逆転は起こりづらく、政権交代が起きないというのも小選挙区制が導入された理由のひとつだったと記憶しています。 実際、小選挙区制の下に政権交代は起きました。 ただ政権交代して分かったのは、どうも日本人は二大政党制って苦手みたいだってことと、なんだかんだで世の中が変わってしまうことを我々自身が拒否してしまったってことだったと思います。 私はその分水嶺が、民主党政権による「事業仕分け」だったと思っています。 事業仕分けって、当初は国民は歓迎ムードで始まりました。無駄をなくしてくれることになるだろうと期待したのです。 けれど実際に始まってみると「自分の関わることが『無駄』とされるかもしれない」ってことにようやく気付いたのです。誰もが「俺以外の誰かを削れ」と思ってたんですよ。でも「アンタのところを削らせていただきますよ」となったら、みんな「いいや俺のところはめっちゃ重要や。俺以外のところを削れや」となったのです。その象徴がレンホーさんの「2番じゃダメなんですか?」だったと思います。 確か「2番じゃダメだ」ってことでスパコンは事業仕分けされなかったと思いますが、それで日本の衰亡が止められたのかというと止められなかったわけで。自動運転とかAIとかVRとか全部(先行しているのは)外国じゃんと私は思うわけで、外国はみんな「2番以下」だったわけでしょ。 それで「なんか変にいじるくらいなら現状維持のほうがいい」となっての安倍長期政権だったんじゃないかなあと思います。 安倍政権が何をしたのかというと、全体的には何もしてないですよね。アベノミクスも結局ちょっと株価が上がって一部のお金持ちが儲かった程度で。昔、拉致問題に積極的だったような気がしますけど、拉致問題の解決には一切なにもしなかったですし、夫婦別姓とか一億総活躍とか、なんだかんだで何にも変化はなかったじゃないですか。そしてそれに対して非常に高い支持があったわけですよね。 安倍派がやりたい放題やってたのも「俺たちには誰も逆らえない」という驕りがあったのは明らかで、実際に安倍さんがあんなことになったからここまで事件化できたのだと思いますよ。 もし安倍さんがご存命だったら、モリカケや桜問題のようになんだかんだであやふやにされてたんじゃないかなと思いますよ。

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1083/2094)
回答No.1

 そもそもなぜ中選挙区制から小選挙区制+比例代表になったかというと、直接の発端はリクルート事件に端を発した政治改革です。  あの時も「中選挙区制では一人の候補者が広い選挙区を回るから資金が要る。結果、党からの援助が期待しにくい新人は党の派閥から援助をもらい地元の有力者に還元し、金権選挙になる」といったような理屈だったような気がします。  つまり、今回の疑獄と構図は全く同じで、選挙区制だけでは金権選挙を抑止することはできないことを証明したのではないかと、私は思います。  政治資金規正法の更なる厳格化は必須でしょうが、最も大事かつ効果があるのは、国民とメディアがその都度大騒ぎし、常に緊張感のある国会になるよう誘導することでしょう。 国会議員のあり方を国会議員自身が立法するというルールである以上、議員が国民をなめるメカニズムになっているのですから。

関連するQ&A

  • 「派閥」(またはそれに相当するもの)があるのは自民党だけなのでしょうか?

    政治には無知なので教えて頂きたいのですが、事ある毎に出てくる「派閥」「旧派閥」という言葉がありますよね。 これは自民党にだけ存在するものなのでしょうか。自民党以外の政党には似たようなものは存在しないのでしょうか。 政界の情勢を見ていく中で、この「派閥」というものは重要な意味を持つものだと思っているのですが、よく分かっていません。 仮に次の総選挙で政権が交代するような事があったとしても、新政権でも同じように「派閥」が重要な意味を持ってくるのであれば、ほとんど何も変わらないような気がしているのですが…。どうなのでしょうか。(一通り政治のニュースは見ているつもりなのですが、質問内容に変なところがあれば、どんどん指摘頂いて構いません) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 派閥のどこがいけないのか

    派閥のどこがいけないのでしょうか。 派閥には、その派閥の領袖の名前がついていることから分かる通り、 強いリーダーシップがあります。 派閥の構成員も、そのリーダーの政策にある程度共鳴しているであろうから 政策を中心にした集団であるともいえます。特に、派閥のリーダーにおカネがなくなってしまったことで、求心力の淵源をカネに求める要素が少なくなっています。 派閥は、いわば政党のようなものではないですか。 戦後日本の野党は、政権担当能力を欠いていました。 非武装中立などと言っている政党に国家運営を委ねるわけにもいきません。 そのため、自民党はずっと政権を担当してきました。 しかし、そのような一党独裁にもかかわらず、高い経済成長を果たせたのは、 自民党が内部に派閥というダイナミックな構造をもっていたからだといえます。 つまり、自民党は、「派閥による連立政権」を組んでいたと言うことです。 連立政権自体は、欧州大陸なら常態であり、何ら珍しいことでも悪いことでもありません。そして、連立政権を組むにあたっては、各政党に配慮するのも当たり前のことです。 戦後日本が派閥による連立政権によって運営されてきたとするのであれば、 閣僚ポストにおいて各派閥に配慮するのは当たり前です。 どこが悪いんでしょう。 派閥=悪として当たり前のように批判しますが、論理的になぜいけないのか ということを教えて下さい。

  • 自民党の派閥って無くならないの?

    先日のニュースに旧小渕派の新会長に橋本元首相を選出したと出てました。加藤派では独自に次の衆院選の候補を公募するとか。 でも、前に自民党は今までの体制を反省して派閥を解消したはずですよね。新聞もいつの間にか旧◯◯派って言葉を使って、まるで派閥解消が無かった事みたいです。 あれだけ堂々と派閥の解消と言っておきながら、さらに堂々と派閥政治に終始する自民党に国民はバカにされているような気がします。 やっぱり自民党には派閥は必要なのでしょうか。 皆さんはどう思いますか?

  • 自民党は2つに分けるべきでは

    今の自民党は、「保守」と「リベラル」が合体して、完全に野党の存在価値がゼロになっています。 例えば、エネルギー政策で考えても、自民党は、「原発推進」と「原発反対」の両極端が存在します。 この状態では、国民の民意が反映されずに、自民党の派閥の中で「保守」と「リベラル」が交代しながら国を動かすことになります。 結局、その状況で損をするのは、国民です。 自民党は「原発推進」と「原発反対」で2つに分けるべきではないでしょうか? でないと、政治は良くならないと感じます。

  • 参議院選挙、民主と自民、どっちがいいのでしょうか?。

    参議院選挙、民主と自民、どっちがいいのでしょうか?。 政治のことは詳しくありませんので違うところがあったら申し訳ありません。 自民党政権だったころ、このままでは日本はだめなのでは?と思って民主党に投票しました。 そして民主党政権になりました。 滑り出しはよさそうな印象を受けましたがここに来て 普天間・外国人参政権・ゆうちょ銀行など 本当に民主党で大丈夫か?と思ったりしています。 近々参議院選挙があります。 民主党と自民党、どちらに投票したらよりよい未来が築けるのでしょうか。 参議院も民主党で大丈夫でしょうか? 参議院が自民党ならどうでしょうか。 以前の自民党政権のようにねじれ国会になりますか?。 その他の党に投票するのもいいのですが、あまり体制に影響がなさそうな気がします。 民主党に入れるとどうなるか、自民党にいれるとどうなるか、 予測がつく方、教えてください。 また・・ あなたはどの党に一票を投じますか?。 その党に入れるとなにか変化はおきますか?。 投票しないという方以外でお願いします。

  • 自民党の派閥について。

    こんにちは。 今現在総裁選で盛り上ってる自民党ですが、小泉首相の所属する森派や、引退宣言した野中氏の所属する橋本派。他にも高村派や江藤・亀井派などがありますよね。 なぜ同じ自民党なのに派閥があるのでしょうか? というか、派閥によって思想などに多少の違いがあるんでしょうか? また、派閥を作るのには何か手順などがあるんですか? 今後誰かが新しい派閥を作る可能性があるのでしょうか?   質問ばかりですが、どれか一つでもご存知の方でもいいので、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 選挙権の行使

    秋にも総選挙があるのでは、といわれていますね。私は選挙には行くようにしています。というのは代表民主制のもと国政に参加できる数少ない機会ですから。 でも、現実的には選挙の投票率はよくて60%程ですね。 選挙に行かない人はなぜ選挙に行かないのですか? 私は今の自民党政治は終わって欲しいと思っています。一つの政党が長年政権についてきたことで様々な弊害があると思います。政と官の癒着、天下り、税金の無駄使いが直らない、等々、経済政策の失敗、等々、。 確かにすぐには政治は変わらないかもしれません。しかし選挙に行かなければ絶対に何も変わりません。選挙に行かないということは、今の腐敗した自民党政治が変わらないなら変わらなくてもかまわないと言っているようなものだと私は思うのですが、よろしければ反論をしてください。 確かに民主党はいまいち頼りないかもしれません。しかし何かを変えるために一度まかせてみてはと思うのですが、どう思いますか? よくテレビの街頭インタビューで今の政治を批判する人がいますが、そもそも自民党に政権を任せているのは国民自身ではないでしょうか?選挙で選んでいるのですよね? もし今の政治に不満を持っているにもかかわらず、次の選挙に行かないという人がいたら行かない理由を教えてください。

  • 維新は、選挙後に自民党に政権を丸投げするのですか?

    維新が政権を担った場合、各大臣や政務官などを担当する人材はいますか? おそらく自民党と組むことになると思いますので、その場合、形だけの大臣を数名出して、結局、維新が勝っても、自民党が政権を担うことになって終わりですか?選挙前のドタバタで、いきなり政策を変更して、企業献金の廃止や脱原発を捨てたのは、選挙後に、自民党と組み、政権を自民党に丸投げするためですか?

  • 自民党と民主党に違いはあるか?ないか?

    友人との会話で参議院選挙の話になったとき、私は自民党と民主党は別の党なので政策が違うところもあるだろうと言ったら、友人は、おまえは政策の表面の違いだけ見て、自民党と民主党の政策に違いがあると思っているが、本質は同じだとわかってないと言われました。 友人は、民主党は自民党が失政で有権者から批判されて政権を失った時に、保守勢力の間で政権をたらいまわしにするため、自民党への批判票が革新勢力に流れないための、実態は第二自民党だと言ってました。友人は、自民党も民主党も日米安保同盟維持・対米従属、競争社会・格差社会・大企業優先・弱者無視の政策に違いはないと言ってました。 小選挙区制も自民党と民主党で政権をたらいまわしらするための制度で、民意を反映しないから、選挙区制度を廃止して比例代表制だけにすべき、本当の民主政治の公正な選挙は比例代表制で、日本、アメリカ、イギリスは民主政治と公正な選挙を詐称している国だと言ってました。 質問一ですが、自民党と民主党の違いについて。 友人が言っているように、自民党と民主党は政策は表面が違うだけで、本質は同じ保守政策の政党。 私が思っているように、自民党と民主党は政策の表面も本質も違いがある政党。 どちらがほんとうですか。違いがあるとしたら、どこがどのように違いますか。 質問二ですが、選挙制度について。 小選挙区制は不公正な選挙で保守政治に有利な制度、比例代表制は公正な選挙で革新政治に有利な制度という見方は、選挙制度に対する見方として正しいですか、間違ってるならどこが間違ってますか。 外国の選挙制度は選挙区制度と比例代表制とどっちを採用してる国が多いですか。 選挙が近いので論争になりそうな質問ですが、お手柔らかにお願いします。

  • 衆議院解散総選挙で、政権交代は有り得る?

     衆議院の解散総選挙が行われた場合、政権交代は有り得るでしょうか?  社会保険の問題から、与党劣勢の状態ということで、解散時期を延ばしているようですが、いつまでに解散しないといけないってあるんでしょうか?  もし、解散総選挙が行われた場合に政権交代の可能性はあるのでしょうか?  実際に政権交代が行われた場合に政治は変わるでしょうか?  民主党は高速道路を無料にするとか  消費税の引き上げ・年金問題・雇用問題  など、自民党の政策・失態を攻め続けているんですが、じゃあ、政権交代が実現したら、民主党をはじめとする野党は解決できるんでしょうか?