• ベストアンサー

(2n+1)^2(枚)と2n^2+4n+1(枚)

タイルの枚数をnを使った式で表しなさい という問題で、 答えは (2n+1)^2 だったのですが、 2n^2 + 4n + 1 だと入試のときは不正解ですか。 偏差値70以上の高校を受けるので、やはり答え通りじゃないと厳しいでしょうか。 行きたい高校の偏差値の割に初歩的な質問してすみません ちなみに福井県の2023年度の入試問題です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

どっか別の回答で 4n^2 + 4n + 1 はアカン、みたいなこと書いてるけど、 (2n + 1)^2 と 4n^2 + 4n + 1 は数学的に全く等しいから、どっちでもええで。 最初の質問にあった 2n^2 + 4n + 1 は論外やけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

そういう質問はこちらのサイトが便利ですよ! https://manabitimes.jp/qa

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.5

ただし何ごとにも例外ちゅうのはあって、 問題用紙の先頭かどっかに 「答が多項式の場合、できうる限り因数分解した形で解答すること」 とかいう注意書きがあったら、 (2n + 1)^2 が正解で、 4n^2 + 4n + 1 は誤答となる。 まあそんな注意書きは実際にはないやろけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9744/12130)
回答No.3

>最も単純な式とは、使われる項が最も少なくなるような式...ってことで良いですか。 ⇒通常は、「共通項を括る」、「既約(分)数の形にする」、「項数を最少にする」などを満たした形を単純な式と言いますね。曖昧ですみませんが、このうちのどれを最も優先するかということについては、よく分かりません。 その意味では、確かに、お尋ねの「2n+2」か、「2(n+1)」かという問題は微妙ですね。この場合、おそらくどちらであっても間違いとはされないでしょうが、個人的には「2(n+1)」の方がより好ましい形だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9744/12130)
回答No.2

最後の1行が抜けていましたので、それを補って再送します。 (再送分) >タイルの枚数をnを使った式で表しなさい という問題で、 答えは (2n+1)^2 だったのですが、 2n^2 + 4n + 1 だと入試のときは不正解ですか。 偏差値70以上の高校を受けるので、やはり答え通りじゃないと厳しいでしょうか。 ⇒はい、2n^2 + 4n + 1 では不正解です。 そもそも、(2n+1)^2 を開いても、2n^2 + 4n + 1になりません。4n^2 + 4n + 1です。 ただし、4n^2 + 4n + 1と書いても、やはり正解扱いにはならないかも知れません。 最も単純な式で答えるのが鉄則だからです。つまり、(2n+1)²です。

noname#259702
質問者

補足

回答ありがとうございます。 しつこく聞いてしまって申し訳ないのですが、 最も単純な式とは、使われる項が最も少なくなるような式...ってことで良いですか。 例えば2n+2(項は2つ)と、2(n+1)(項は3つ?)では、2n+2のほうが単純な式と言える...みたいな感じでしょうか 分かりにくかったらすみません 返信よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9744/12130)
回答No.1

>タイルの枚数をnを使った式で表しなさい という問題で、 答えは (2n+1)^2 だったのですが、 2n^2 + 4n + 1 だと入試のときは不正解ですか。 偏差値70以上の高校を受けるので、やはり答え通りじゃないと厳しいでしょうか。 ⇒はい、2n^2 + 4n + 1 では不正解です。 そもそも、(2n+1)^2 を開いても、2n^2 + 4n + 1になりません。4n^2 + 4n + 1です。 ただし、4n^2 + 4n + 1と書いても、やはり正解扱いにはならないかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母集団のNを求める2次不等式

    N枚のコインを投げると表が10枚出た。 投げた枚数Nとして考えられるのは、何枚から何枚ですか? という問題で、「2次不等式で解く」とは書いてあったのですが、 式が載ってなかったので貼付画像のように自分で解いてみました。 最終的な答えは本の答えと合っているようですが、 (-1.96)^2 = 3.8416N を計算した時点でプラスになってしまったので 不等号が正しくありません。 これ以降の正しい書き方を教えて下さい。 もしかして不等号ではなく、等号になりますか?

  • 公立高校入試のおすすめの問題集を教えてください!

    今中3で、受験生です。 志望校は偏差値62の公立高校です。県の過去問題を3年分はもう完璧で、全国高校入試問題正解も解きました。 そして、応用をやりたいと思っています。今は、 数学・理科→偏差値62。 英語→60 社会→59 国語→57で、平均は61です。 おすすめの問題集を教えていただけたら嬉しいです!

  • 規則性

    図のように.1辺が1cmの正方形のタイルをぴったりと辺と辺が完全に重なるように規則正しく並べ. 図形を作っていく. タイルの枚数を.1番目が3枚 2番目が5枚 3番目が7枚.・・・・・というように2枚ずつ増やしてどんどん大きい図形を作っていく. このとき.n番目の図形全体の周の長さを.nを使って表してください. ただし.nは自然数とする という問題があり.私は.4n+8と答え間違いました. この問題の答えや解き方をおしえてくれませんか?」

  • 平方根の問題の解説をしてくださいませんか

    中3です。 数学の問題でわからないものがあるので、 解説をお願いします。 <問題 1>※大分県の平成23年度の入試問題 √(2000-50n)の値が整数となるような自然数nのうち、もっとも小さいものを求めよ。  ※ルート(√)の中に「2000-50n」が入っています。 [解答]  8 <問題 2>※秋田県の平成23年度の入試問題 a、b、cは連続する3つの奇数で、 0<a<b<c<100 である。 √(a+b+c)が正の整数となるaのうち、 もっとも大きなものを求めなさい。  ※3行目、ルート(√)の中に「a+b+c」が入っています。 [解答]  73 これらの答えはどうやって求めるのか よくわからないので教えてください。 どちらかの問題だけの回答でもうれしいので、 ご回答よろしくお願いします。

  • TOEICと高校模試偏差値

    高校3年(進研・河合ともに英語偏差値65付近)のものです。 来月のTOEICを受けることにしたのですが、高校で受ける模試(進研・河合)での偏差値でいうと、 どれくらいの偏差値がTOEICで600点または700点に相当するのでしょうか? 620点を取るための参考書を買いましたが、その中の問題はリスニング・リーディングともに7割程度正解しています。 600点・700点と、どちらも推薦入試の募集要項に書かれていたものなのですが、 果たして現在の実力から600点・700点を狙うにはどれくらいの時間が必要なのでしょうか? ちなみに英語は好きです。 一般入試の勉強時間をあまり割かない程度で狙えるのであればとてもうれしいです^^;

  • 文字式の考えかた

    以前、質問したのですが申し訳ございませんもう一度教えてください。 みなさんにはご迷惑をお掛けしてすいません。 1辺の長さが1の正方形のタイルAと、1辺の長さが2の正方形のタイルBがある。 タイルAとタイルBの2種類のタイルを必ず用いて、それぞれのタイルにが重ならないように、隙間なく敷き詰めて1辺の長さがm(Mは3以上の奇数)のタイルをつくる。 タイルBの枚数がタイルAの枚数より44枚多くなるときの、作られた正方形の1辺の長さを求める問題で ○求める正方形の1辺の長さを2n+1という文字式にするのが分かりません。 ○タイルAの枚数,4n+1,タイルBの枚数をn^2と置くのが分かりません。 文字式の作り方について教えてください

  • 文字式の作り方

    以前、質問したのですが申し訳ございませんもう一度教えてください。 みなさんにはご迷惑をお掛けしてすいません。 1辺の長さが1の正方形のタイルAと、1辺の長さが2の正方形のタイルBがある。 タイルAとタイルBの2種類のタイルを必ず用いて、それぞれのタイルにが重ならないように、隙間なく敷き詰めて1辺の長さがm(Mは3以上の奇数)のタイルをつくる。 タイルBの枚数がタイルAの枚数より44枚多くなるときの、作られた正方形の1辺の長さを求める問題で ○求める正方形の1辺の長さを2n+1という文字式にするのが分かりません。 ○タイルAの枚数,4n+1,タイルBの枚数をn^2と置くのが分かりません。 文字式の作り方について教えてください

  • 塾講師バイトの試験対策として県立高校の入試過去問を解こうと思っているの

    塾講師バイトの試験対策として県立高校の入試過去問を解こうと思っているのですが、本屋に行ったところ、前年度のは返してしまい、今年度のが出るのは夏以降と言われました。 そこで、福岡県の入試問題と解答が載ったサイトがあれば教えてもらえませんでしょうか? あと、すでに問題集を買ってしまったのですが、全国共通のようです。 県立高校入試の内容やレベルはどこの県でも同じなのでしょうか?

  • 母平均の差の検定

    A県内の高校2年生男子の100m走の記録について、昨年度100名を無作為抽出して調べたことろ、平均13.5秒標準偏差1.7秒であったが、今年度、120名抽出して調べたところ、平均13.9秒標準偏差1.6秒であった。A県内の高校2年生男子の100m走の記録の平均は昨年度より遅いといってよいか。有意水準5%で検定せよ・ という問題がありました。私がやった答えはどうしても回答にあっていません。こんなやり方はどこが間違ったかを教えてください。 Ho:U1=U2 H1:U1<U2 (Uは平均のこと) 左側の検定になる。Z>-1.96ならば、棄却する。 計算して、Z=-1.785になる。棄却域に入ってないので、Hoを受容することになる。つまり、県内の高校2年生男子の100m走の記録の平均は昨年度より遅いとはいえない。 しかし、回答はなんと棄却域に入ってて、昨年度とり遅いといえるという答えでした。教えてください。

  • ICU高校

    ある日暇つぶしにもらった入試問題やっているときのことでした。 ICU(国際基督教大学)高校の数学の問題が目に留まりました。 その問題は平成13年度なんですが・・・ この学校の入試問題はかなり異質ですね! メロメロです。 その13年度入試に 「ああ、あたしたちの学校夏休みにレポートがあるの。教科も課題も自由、レポートの枚数も決められてないの。しかも強制されるわけじゃないから、提出するしないも自由。もちろん成績にも関係しないわ。とにかく・・・(以下略」 とあるんですが、本当にそんなレポートがあるんですか? というかICU高校ってどんな学校ですか? 入試問題がとても面白いので気になります。 教えてください。