• ベストアンサー

ご祝儀について

sai512の回答

  • ベストアンサー
  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.5

前回も回答した者です。 まず小額のお祝いに対してはやはり小額で返します。誰にいくら渡していくら貰ったってことは意外と覚えているものです。小額を包んでも貰った本人も納得してくれるでしょう。 ただ自分が披露宴をしていないのに招待された場合は1万しか貰っていないとはいえ相場の3万を包むべきでしょうね。ちなみに披露宴に招待していない友人から招待された場合ですが体裁良く欠席してやはり貰った分だけ包んだ経験があります。(付き合いの度合いにもよりますけど) でも兄弟の場合は例外です。年齢差によっては祝う側の兄弟が学生の場合があるので貰ってないから包まないってわけにもいかないでしょう。私も高校生だった弟から何も貰っていませんが、将来弟が結婚する時は息子を含めて夫婦で出席する為5万は包むと思います。 兄弟の子供については私の両親の場合、早くから夫婦と兄弟で協定(?)を結んでいましたよ。披露宴の有無に関わらず一律10万円です。額面というより一律にすることが大切ではないでしょうか? 孫については・・・これも本来一律にするべきでしょうが実際には内孫と外孫で区別したり、同居してるしてないとか日頃の付き合いなんかが複雑に関係しているようです。ちなみに私は両方の祖父母から10万ずつ貰いました。 とはいえ難しいですね。何でもかんでも一律にすると兄弟の数や子供の数で差は出てしまうし、その時その時の立場というものもあります。友人と言っても年齢が進むと上司と部下の関係や簡単に割れきれないこともあるでしょう。ある程度予想できる部分では事前に夫婦で決め事をするのがいいと思いますがやはりケースバイケースの対応もあります。その都度勉強していく、それを子供にしっかり教えることが大切ではないでしょうか?長くなってすみません、ご参考下さい。

noname#8062
質問者

お礼

前回に続きありがとうございました。 「ただ自分が披露宴をしていないのに招待された場合は1万しか貰っていないとはいえ相場の3万を包むべきでしょうね。」 相場は3万なんでしょうか?HPで見たら兄弟の相場は10万と 書いてあったのですが・・・。 一律に出来たらよいですね。仲が良ければ出来ますよね。ただ うちの場合は普段は連絡は一切取らない関係なんでそういう話を わざわざすることは出来ません。 祖父母さんから10万円ずつもらったと言う経験談ありがとうございました。 ちなみにうちは1円ももらっていないです・・・。 今回前回と質問してみてこんなに難しいものなんだなと改めて 分かりました。また一つ疑問が出たので質問させてもらいたいと 思います、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の祝儀について

     来週末、友人の結婚披露宴に行きます。  前回別の友人の披露宴に出席した時、友人が「祝儀は2万円包んだ」というのですが、礼儀・常識的に2万円という額はアリなんでしょうか?  通常、友人の披露宴と言うと「3万円」が相場だと思うのですが・・・  皆様の経験上「2万円」の祝儀ってありましたでしょうか?  実際、披露宴に出席するにあたってのこの「祝儀」って結構イタイんですよね、ですから自分も「2万円」でいいかなと悩んでいます。  どなたか教えて下さい、お願いいたします。

  • 姉の結婚式に包むご祝儀

    姉の結婚式にはいくらご祝儀を包めばいいでしょうか? 兄弟での相場って大体決まっているものでしょうか? それと、何かプレゼントした方がいいのでしょうか? 体験談のある方教えてください。

  • 兄の御祝儀についてです。

    今年の4月に3人兄妹の2番目の兄が結婚するんですが、「身内は多目に包む物やから、祝儀は10万」と兄本人から言われました。兄30、私24で一人暮らしなんですが正直、10万はきつい額です。 しかも「少ない額にするなら、こっち(兄)が出すときも同じ様に少なくする」と言われました。 今はそれでもいいと思ってるのですが、いざ自分が結婚する立場になると多く払えば良かったと思うのでしょうか…? 私は大阪で式は兵庫なので、交通費はさほどかからないと思いますがいくら包むのが相場なのでしょうか?

  • 甥の結婚式のご祝儀はいくらが相場か?

    私は6人兄弟で、妻は3人兄弟。甥・姪がたくさんいます。そして我が家はこどもがおりません。 従って、甥・姪の結婚式のご祝儀にはこれまで比較的金銭に余裕があるときは5万、苦しい時は2万というペースでご祝儀を送っておりました。ところがある人から「甥・姪のご祝儀は10万が相場」と聞きました。自分にも子どもがいるならたとえ10万出してもお返しがあるから構いませんが、出すばっかりでお返しはないのですから10万も出したくない。ほんとに10万が相場なのでしょうか? 因みにわたしはごく普通の生活レベル、中の中です。

  • 学生が姉の結婚のご祝儀を出すものですか?

    25歳の姉の結婚式に15歳の妹はご祝儀を出すものなのでしょうか? 兄弟の結婚式のご祝儀の相場は10万と聞いたのですが 学生の場合はどうなるのでしょうか?

  • 御祝儀

    宜しくお願いします。 従姉妹の結婚式で家族揃って招待されたとき、御祝儀は私たち兄弟姉妹の御祝儀一人ひとり別々で用意して渡せばいいのか、家族で一つとして渡せばいいのか、どちらが適切ですか? また、社会人として、従姉妹の結婚式に送る御祝儀の相場はいくらが相応しいですか?

  • 兄弟からのご祝儀は受け取らないって言われ・・・

    たまたま、私の親戚が結婚することになったので、 彼と、ご祝儀の相場の話をしていた時のこと。 だいたい、兄弟などの場合は5万~10万(もしくはそれ以上?)を包むのが一般的のようなのすが、 私の兄弟内でも、その意識でいたのですが、 彼の方は、私たちが結婚する時は、彼の姉妹らからはご祝儀は [いいよ]って言うつもりらしいんです。 理由は、 彼の姉妹が独身で収入が少なかったり、バツイチで子供育ててる姉さんだったりで 金銭的に余裕がない事を知っているから、 俺の時は、ご祝儀はいいよって言ってあげるよと言うのです。 それはそれで、向こうの家族の方針なら仕方ないとは思いますが、 私の家族はきっちりしてくれるのに対し、彼側だけそうなのって どうなんでしょうか? 金銭に余裕がないと言う割には、子持ちのお姉さんは一人でファンの追っかけで 泊付きコンサートに1回で10万円ほど使って年に何回も行く人で、 そのファンのために、月に6~7万円ほど費やしているらしいし。 それを言うなら、私の兄弟なんて同じく独身だし、ごく普通の所得だし 娯楽に使うお金さえ、言うほど余裕がある訳では決してありませんけどね・・・(\\;) そういう事情を言われて、ましてやご祝儀というものは、 こちらから相手に強要して頂く代物ではありませんから、 あからさまに、[え~?貰ってよ]なんて言えませんし。 一応、式とかもする予定ですし、片側の身内だけ、そういう場合ってどうなんでしょうか? 私の家では、冠婚葬祭での出費は心からのものなので、余裕云々ではなくて、そういうお金は別物だと思ってするように教えられましたけど。 彼の場合、姉妹とお子さん数人は、ご招待になってしまいますよね? 彼のご兄弟(姉妹)たちは、そういった事には無頓着みたいなんですよね・・・。 みなさん、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 結婚のご祝儀について

    父親から相場を聞かれたのですが、私もわからないので、教えてください 父親からみれば、自分の弟の孫の結婚のご祝儀です。 式にはよばれてませんが、挙式後、報告のような形で知らされました。 よろしくお願いします。

  • 兄弟間のご祝儀

    兄弟のご祝儀は10万が相場ですよね? 兄が結婚したのですが式は挙げずに子供が生まれました。 結婚&出産祝いを兼ねてご祝儀を上げようと思うのですが いくらが相場ですか? 兄は35歳で、私は27歳独身女です。

  • 御祝儀について

    御祝儀について いとこ(30)の結婚式に呼ばれていますが、御祝儀の額がよくわかりません。私(37)、主人、8歳、5歳の子供の4人で出席します。5万円では少ないのでしょうか?具体的な相場を教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう