• ベストアンサー

高校地理、エネルギー供給量と発電量の違い?

ブラジルの総発電量に占める水力発電の割合は6割以上なのに対し、1次エネルギーの供給構成(熱量換算)では水力が1割ほどしかないのはなぜですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

小学校算数の問題。……割合だから 5 年生ぐらいかな(^^;)。 「水力発電による Energy 量は全一次 Energy の 10% です。水力発電の Energy 量は全発電量の 60% です。では全発電量は全一次 Energy の何% でしょうか?」 考え方と式と答え:10% (0.1) が全体の 60% (0.6) なのだから 0.1÷0.6=0.17 より、総発電量は全一次 Energy の 17% 一次 Energy とは化石燃料や水、風、太陽光等が熱や電気に変換される前の換算保有 Energy の事です。 電力は一次 Energy から変換された二次 Energy です。 一次 Energy から二次 Energy に Energy が変換される際には必ず Loss が生じるもので、火力発電の変換効率は 55% 程度 (世界一は 64%)、水力発電では 80% 程度、原子力は 33%、太陽光発電は市販の Panel で 10〜20% です。 尚、化石燃料からの二次 Energy 生産は電力が Main ではなく、殆どは動力に利用されます。 船舶、車両、鉄道 (Diesel)、航空機等は一次 Energy である化石燃料を燃焼させて動力を得ているのですが、その Energy 変換効率は 30〜40% 程度です。 電動 Motor は二次 Energy である電力を動力に変換する装置ですが、ここでも変換効率は 80% 程度ですし、一次 Energy から発電するのが火力発電であれば最終的な動力への変換効率は 55% の 80% で 44% ですから Diesel Engine 車と大して変わらないですね(^^;)。 つまり一次 Energy を動力等に変換する割合を差し引き、電力に変換する際の変換効率を掛け合わせると水力からの発電量は一次 Energy の 10% 程になるという事です。 また全電力量は全一次 Energy の 17% ですから、残る 83% は電力以外の Energy (動力等) や変換時の Loss になっているという事ですね。 因みに 1 馬力は 0.735kW、1kW は 1.36 馬力です。 最近は車の Engine 出力を馬力ではなく kW で表示するようになりましたが、普通車 (軽ではない) の最高出力は 100kW (136 馬力) 以上が当たり前、Truck は更に高出力、貨物船や Jet 旅客機は数千馬力から数万馬力あり、数えきれない程のこれらが毎日化石燃料 (一次 Energy) を燃やして動力にしています。

271828182846
質問者

お礼

ありがとうございます。よく分かりました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 原発の有効発電エネルギー量について知りたい

    日本のエネルギー消費量のうち、電力の占める割合は約25%ということです。そのうち原発は総発電量の30%ですから、原発の発生する電力エネルギー量は僅か7.5%に過ぎません。 発電する一方で、原発を支える周辺産業(採鉱、濃縮、加工、運送、建設、運転、再処理、解体、使用済み燃料の処理・管理・廃棄処分など)は、化石燃料や電気を大量に消費しています。これは、国内のエネルギー消費量の何割を占めているのでしょうか。 仮に、10%とすれば、原発の有効発電量はマイナス(-2.5%)になってしまいます。これでは、何の為の発電かわからなくなりますが・・・。

  • 再生可能エネルギーと水力発電

    再生可能エネルギーと水力発電が別カテゴリで 書かれているデータをよく目にするのですが、 水力発電も再生可能エネルギーの一種だということも然り、なのですが どうして別で書かれているのですか? 再生可能エネルギーカテゴリに含まれない水力発電とはなんですか? よろしければ回答お願いします。

  • 水力発電と波力発電の違い

    タイトルの通り、水力発電と波力発電、渦力発電の違いがわかりません。 水力発電といった大きなくくりの中に、波力発電と渦力発電があるのでしょうか? 水力発電というと、落下による位置エネルギーを利用し、その力で水車を回すなどして得られるものであると書いているものが多いのですが・・・。 水力と波力、何がどう違うのか、至急教えていただきたいです よろしくお願いします。

  • 電力の最大供給量と使用量の差はどこにいってる?

    最近、電力会社が電力の最大供給量と使用量をネットなどで公開しています。 通常は、最大供給量と使用量には差があります。 この差はどうなるのでしょうか? 発電所を止めて、発電しないでおくとか? 発電するけど、どこかでわざと無駄使いするとか?? 揚水とかして、エネルギーをためこんでおくとか???

  • 電気エネルギー 発電について

    選択理科の宿題がでました 「日本は世界の約5%のエネルギーを消費するエネルギー消費大国である。我々の家庭においては電気が安全で使いやすいことは日々使用する電気製品の種類と頻度からもよくわかる。この生活になくてはならない電気エネルギーは、石油や石炭、水力、原子力、その他いろいろをエネルギー源としているが、構成比は40年前と比べると現在は大きく変わってきている。 そこで過去から現在にかけて発電の方法が変化してきた原因と、それから考える未来について述べなさい。」 とあります。いまと40年前ではどう発電方法が違うんですか? またそれはどうしてなのでしょうか??

  • 長野県の電力供給源はどこの発電所ですか

    長野市の電力供給源はどこから来てますか、水力、火力、原子力、発電所を教えてください。        同じく水道供給源はどこですか、教えてください。

  • 日本の発電所が自然エネルギーだけになったら

    自然エネルギーは日中は太陽光発電、夜間は水力発電と風力発電に限定します。 夜間の水力と風力は警察消防自衛隊など最小限しかカバーできず、民間人は夜になったら全員寝るとします。 自然エネルギーだけで日本の全電力をカバーするためには日本人の日常生活はどう変わる必要があるのか。 自然エネルギー以外の発電方法が禁止された後の日本はどんな感じの場所になるのか。 考えられる日本をなるべく具体的におしえてください。

  • 宇宙から地球へのエネルギーの供給量について質問です

    宇宙から地球へ20年くらい続いてきたエネルギー供給量の加速的な増加は2012年12月22日で終わるという事ですが、そのエネルギーの供給量は段階的に元のレベルまで減ってゆくのでしょうか。 それとも、一気にエネルギーの供給量は元のレベルまで減るのでしょうか。

  • 1次エネルギー消費と発電電力量とCO2との関係式は?

    現在エネルギーを勉強中のものです。 成美堂の今がわかる、世界がわかるシリーズ 世界地図より 現在の1次エネルギー消費量は 世界合計:94億トン 日本:5億トン 質問1 1次エネルギー消費量(石油換算)とありますが、 石炭、天然ガス、原子力を石油に換算する場合の公式は だいたいどうなのでしょうか? 成美堂、日本地図より 日本の発電電力使用量 2002年、7億8000万MWhとあります。 質問2 この電力は上記石油換算した場合、どのくらいの石油を消費したということなのでしょうか? もしくは石油、石炭、天然ガス、ウラン(原発)の1kWhを出すときの石油換算の公式があれば教えて下さい。 CO2排出量 世界全体:66億トン 日本:3億トン 質問3) このCO2排出量と1次エネルギー消費量また発電電力使用量との換算式または公式はあるのでしょうか。 今これらの数値を頭に詰め込むにあたって これらデータが何かしらの因果関係(公式、換算式)などがあるのかどうかを知りたいのです。 まったく関連性がなければ別々に覚えなければいけないし、お互い関連性があれば公式を覚えていれば何かと暗記するにも覚えやすいと思うからです。 有識者の方、ぜひとも教えてくださるようお願い致します。

  • 一次エネルギー供給と最終エネルギー消費の量

    資源エネルギー庁のサイトなどで統計資料を調べたりしたのですが、東日本大震災後の一次エネルギー供給量と最終エネルギー消費、それらの内訳などの情報がみあたりませんでした。 単に私が情報を見落としているだけなのか、それとも公開されていないのでしょうか?