• ベストアンサー

甘酒や塩麹の米麹菌の数

薫子(@kao-ruko)の回答

回答No.4

いっぱいいますよ!

osietehosiina
質問者

お礼

私もそうだと思います!

関連するQ&A

  • 甘酒の素から塩麹

    米麹で出来た市販の甘酒の素から塩麹が簡単に出来るとスーパーの貼り紙に書いて有りました。が、肝心の具体的な作り方が解りません。塩の分量とか、発酵のさせ方とか。 米麹から甘酒の素や塩麹を作る為の方法はネット上に沢山有るのですが、甘酒の素から塩麹を作る方法は探しても解りませんでした。 ご教授戴きたく、よろしくお願い致します。

  • 甘酒の麹菌について

    「甘酒の麹菌は全て死滅している」と聞きましたが、本当ですか?甘酒が作られる際に麹菌が使用されているので、当然麹菌が生きたまま入っていると思っていましたが、違うのでしょうか? ヨーグルトには市販のもので100g当たりビフィズス菌やブルガリスク菌などが20億や100億個という単位で含まれていますが、甘酒にももし、麹菌が残っているなら、どのくらいの菌数があるのかも教えてください。 ご存知の方教えてください。

  • 米と米麹から強烈に甘い甘酒を作る方法は?

    スーパーで米麹を買い、パッケージに書かれている方法で 甘酒を作りました。 炊きたてのご飯(400g)と米麹(200g)で作りました。 自然な、優しい甘みの甘酒ができましたが 市販の瓶入りの甘酒で、原材料は米麹と米なのですが 強烈に甘い甘酒があり、それと同じくらい甘く作りたいです。 インターネットで見てみると 「もち米を使うと甘くなる」 「麹を増やすと甘くなる」 「甘酒の甘さは麹の種類による」 など書かれています。 砂糖を入れずに、と~っても甘い甘酒を作ってみたいのですが どうすればよいですか。

  • 塩麹について

    麹が体に良いと聞いたので塩麹を、魚や鶏肉に付けて焼いて食べたり甘酒を作って飲んでるのですが、麹は加熱することで有効成分(栄養や有効菌)は破壊されないのでしょうか?

  • 塩麹について(作り方)

    先日、米麹を購入してきましたがレシピの量と実際購入した量が違う為、量がよくわかりません。作ったことがある方、教えて下さい。 購入したもの(塩麹300g+塩100g+水300~350g)とあります。しかし、実際購入した米麹は、400g入っていました。ということは、ただ単に塩も水も100gずつ多くそれば良いのかそれとも米麹が400gになると塩も水も量が全く変わってきてしまうかということです。早く作りたくて、このお店にメール等してみたのですが、全く連絡がないので是非どなたか教えて下さい。 早く作って食べてみたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 塩麹ようの麹選びについて

    塩麹を作りたいと思っています なので麹を購入したいのですが、 米麹、麦麹、玄米麹、という種類がありますが それぞれで塩麹を作ると味にどのような違いがありますか? また、麹の種類によって分量も変わってきますでしょうか? 作ったことのあるかたがいらっしゃいましたらぜひ教えてください☆

  • 麹で作る甘酒のGI値について

    最近、ブームに乗って、麹で作る甘酒にはまっています。 心なしか、体調もいいようで、今後も続けようと思っているのですが、一つだけ心配なのが、甘酒のGI値です。 普段の食事ではGI値の低い玄米を取るようにしていますが、白米のおかゆと米麹から作る甘酒は、やはりGI値はおかゆ同様高いのでしょうか?あるいは、酵素によってでんぷん質が糖化されている分、おかゆ以上に高いのでしょうか? いろいろと調べてみたのですが、これといった情報を見つけられませんでした。 正しい情報をご存知の方、ご教授頂けますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 古い米麹でつくる甘酒について

    家に乾燥した米麹があったので、甘酒を作ろうとしましたが、 古いせいか菌がびっしりとつき、米の部分が黒ずんでいました。 匂いを嗅いで見ると日本酒の良い香りでしたので、 問題ないかと思い、ご飯を混ぜて作ってみることにしました。 お湯を注いでみると、茶色い汁になりました。 麹の袋には賞味期限などは書かれていませんでした。 匂いは問題ないと思うのですが、 見た目は茶色のものができるかもしれない。。と思っております。 茶色い甘酒ってアリでしょうか。 甘酒作りや麹に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 塩麹をつくっている方に質問です。

    塩麹をつくっている方に質問です。 塩麹に挑戦したいのですが、甘酒や粕汁が苦手な人は止めておいたほうがいいですか?

  • 麹で作った甘酒…失敗??

    昨晩、初めて甘酒つくりに挑戦しました。 どうやら、失敗してしまったようですので相談に乗っていただけると有り難いです!! もち米3号を多めの水で炊き、 温度を気にしながらお湯でほぐした米麹を目分量で大体250g程まぜて、 炊飯器で一晩寝かせました。(温度を保つためふたにすきまをあけました) 上記の手順で作り、朝炊飯器を開けてみると 少し甘みのあるお粥状態になってしまいました。 原因としてもち米の量に対して麹が少なかったか お水が少なかったかな。。と思っているんですが、 捨てるのももったいないのでジップロックに移して冷蔵庫に保管してあります。 すっぱくはなっていないのでこれを温め直し、また麹を入れて作り直す事は可能でしょうか 脈絡のない文章で申し訳ありません