• ベストアンサー

エレコム製マウスの動作不良?について

M-DWM01DBBK を使用しています。 10月の半ばよりマウスのポインターのスピードが遅くなりました。 設定で一番早くすると使用には耐えうるため早くするのですが PCの電源を切ると元の通り中間に戻り、遅くなってしまいます。 そもそも以前は、設定を中間にしていても早かったです。 ドライバの入れ直しを行いましたが改善されません。 何が考えられますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14420/28056)
回答No.3

https://www.elecom.co.jp/products/M-DWM01DBBK.html こちらですか。 別のPCに繋いで動作チェックが出来ればマウス自体の不良か?どうか?判断材料になるのですが… スマホがあればスマホの充電などに使うUSBポートにOTGケーブル・アダプタを繋いでそこにマウスに付属のレシーバを繋いでスマホで動作チェックしても構いません…

matsuzaku
質問者

お礼

ありがとうございます。OSかドライバの問題と決めつけておりましたのでマウス自体の問題なのか切り分けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8877)
回答No.2

多分、これが関係していると思います。 =>●電波周波数:2.4GHz帯 私のもBluetoothタイプ(サンワサプライ)で、動作したりしなかったりと、おかしかった。 結局は、専用のドングル(通信機器)が付いているlogi製品で落ち着きました。

matsuzaku
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少し調べてみて無理ならば販売終了品でもありますし買い替えも検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

⑪ポインター速度変更ボタンで速度が切り替わっている可能性はございませんでしょうか? 今一度ご確認されてみてはいかがでしょうか? https://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/mouse/m-dwm01dbbk/m-dwm01dbbk_v2.pdf

matsuzaku
質問者

お礼

ありがとうございます。早速確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「エレコム マウスアシスタント」が使えない

    「M-DWM01DBBK」を購入したのですが、なぜかこのシリーズだけ「エレコム マウスアシスタント」が使えない仕様のようで困っています。「プロファイル自動切換」機能を使う前提で購入したもので‥‥。かなりガックリきています。 「M-DWM01DBBK」専用ドライバにもプロファイル機能自体は存在するのですが、(仕様なので無理は承知の上で)なんとかプロファイルをアプリケーション毎に自動切替するか、若しくは「マウスアシスタント」を使用する荒技はないものでしょうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ボタン設定画面が英語になったのを日本語になおす

    ワイヤレスマウス M-DWM01DBBKのボタン設定画面が英語になったのを日本語になおすのはどうしたらいいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ワイヤレスマウスの動作不良

    エレコムのワイヤレスマウスM-D21DLを使っていますが、ほとんど使えない状態です。 マウス下部の電源ボタンをOFFからONにすればマウスが使えるのですが、5秒以上マウスに触れないと、動かなくなります。電源をOFFにしてONに戻せばまた使えるようになるのですが、やはり5秒以上触れないと反応しなくなります。電源をONにしたときに電池残量表示パネルが点滅するので、電池を新品と交換したのですが、それでも改善されません。 質問サイトに掲載されている一通りの方法(ドライバを入れ替える、違うUSBポートを使う、レシーバの近くで操作してみるなど)を試してみましたが、改善されません。 PCはNECのLavie LL850/DでOSがWindows7です。 改善策などございましたら、お教えください。

  • エレコム マウスの設定 

    エレコムのマウス MーDT2DRを使用しています。 Aのパソコンでエレコムマウスアシスタントを使用しマウスのボタンを割り当て、 Bのパソコンでその設定を使用する方法はあるでしょうか? (Bのパソコンが会社のパソコンのため、ソフトなどを入れる事が出来ません。) よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Mac版エレコムマウスアシスタント5が機能しない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 iOS(Ventura) マウス:M-DWM01DBBK 発生時期:最初から 仕事で使うため購入しました。 一度自宅のPC(win11)で試しに使ってから職場のMac(Ventura)に接続しました。 Macにマウスアシスタントをインストール、設定などは可能な状態です。 症状・質問 1、ボタンモードをMAモード(水色)にする為、他のプロファイル(赤、緑など)は使えないという認識でよろしいでしょうか 2、このため、サイドボタンの一番手前側はキーを割り当てられないのでしょうか(windowsの専用ドライバーの方は割り当てできたのですが) 3、プロファイル編集で各ソフトウェアで別々に割り当てたキーを使用したいが、すべて最後に編集したプロファイルの動きになってしまう(どのソフトウェアをつかっても同じキーの割り当てになる) 4、仕事ではPhotoshopを使用しているのですが、マウスを接続するとファンクションキーの13~15が無効になってしまう(16~18は使える) 5、最初に自宅のPCに接続して専用ドライバーで割り当てたのが原因でしょうか?ボタンプロファイルの設定(例えば赤)はwindowsで設定した割り当てがそのまま残ってしまっています。 よろしくおねがいいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ドライバー設定画面の表示言語

    Ultimate Blue Dualマウスシリーズ M-DWM01DBBK の専用ドライバーの表示言語が英語になっており、他の言語へ切り替えの仕方がわかりません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • エレコムのマウスだけ突然接続が切れる

    Surface Pro 5(Bluetooth4.0)を使用していますが,エレコムのマウス(M-XGM10BBSBK)だけが使用中に突然つながらなくなり,キーボードを含めすべてのBluetooth機器が機能しなくなります。Surface純正マウスや他社製のより安価な製品では何か月もの間何の問題もなく使えていたのに,当該マウスに切り替えたとたん,15分ほどで上記のトラブルが起こってしまいます。これ以前に使っていた別のマウスでも同様のトラブルが起き,それもエレコム社製でした。Surfaceとエレコム社製マウスは相性が悪いのでしょうか。何か解決策はありませんか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • エレコムマウスアシスタント5について

    初めまして、宜しくお願い致します。 M-XT3DRを購入して使用しています。動作に問題はないのですが、マウスアシスタント5をダウンロードして、ボタンの割り当てを行い、適用→OKで割り当て通りに使用可能になります。 パソコンの再起動や、再度電源を付けた際に、割り当てが継続されず反応しません。マウスアシスタントを起動して、OKを押すと反応します。(割り当て内容は設定時と同じ状況です)3度ほど、マウスアシスタントをアンインストールとインストールをしましたが、上記同内容になります。割り当てを継続させる方法わかる方いませんか?ご伝授ください、宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • エレコムのマウスアシスタントが正常に動かない

    エレコムのbluetoothマウス、M-XGL10BBのサイドボタンをsafariで戻る進むに割り当てられるようにするため、エレコムのマウスアシスタントで設定し、適用したのですが、割り当てられたボタンを押しても何も起こりません。macos catalinaです。設定でプライバシーの項目の設定も行いましたが、正常に作動しません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • エレコム無線マウスの不具合について。

    先日、エレコムの無線マウス『M-DY3DR』を購入しました。 何の問題もなく使用できたのですが、 PCの電源を切り、翌日、電源を入れて使おうとしたところ、 マウスが反応しません。 レシーバユニットをUSBポートに接続し直したら使えるようになりました。 他のUSBポートも試したのですが、どれも結果は同じでした。 マウスドライバも正常ですし、別のワイヤレス機器も使ってはおらず、 原因が分かりません。 これは仕様なのでしょうか? だとしたら不便すぎます。 何か解決方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WindowsのメールアプリであるMicrosoft Outlookが使えなくなりました。他のアプリを使用していますが、ADSLから光に切り替えたことで「ぷらら会員登録証」の詳細内容が理解しづらくなりました。ユーザー名やパスワード、ID名などが複数記載されており、どれを使用すれば接続できるか分かりません。現在の接続詳細を教えていただきたいです。ぷららのホームページでアカウントの追加や削除を試みましたが、上手くいきません。
  • Microsoft Outlookメールが使えなくなりました。ADSLから光に切り替えたことで、ぷらら会員登録証の詳細内容が理解しづらくなりました。複数のユーザー名、パスワード、ID名が記載されているため、どれを利用すれば接続できるかわかりません。接続詳細を再度教えていただきたいです。ぷららのホームページでアカウントの追加や削除を試してもうまくいきません。
  • WindowsのメールアプリであるMicrosoft Outlookが利用できなくなりました。ADSLから光に変更したことにより、ぷらら会員登録証の詳細内容が分かりにくくなりました。複数のユーザー名、パスワード、ID名が記載されており、どれを使用すれば接続できるかわかりません。接続の詳細を再度教えてください。ぷららのホームページでアカウントの追加や削除を試してもうまくいきません。
回答を見る