• ベストアンサー

頭がいい人の勉強法

受験勉強って問題集をひたすらときまくるだけではダメですか?今までひたすら解いてきましたがまったく身についているきがしません。公式や時系列などのまとめノートは作った方がいいですか?みなさんは受験のときどのような勉強をしましたか?教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.2

1.頭の良い人は、このサイトを見る間もなく勉強していると思いますので、そのような方からの回答が得られる可能性は低いと思われます。 2.参考書自体が、要領よくまとめられているので、頭に入らなくて当然だと思います。自分で苦労するのが一番です。 (例)レンチンのハンバーグを買っても、作り方をマスターできない。自分で玉ねぎを切って、肉と混ぜて、調味料を混ぜて、火加減を気を付けて、何度もやれば覚えます。 同様に、大量の教科書などを、自分なりにまとめて調べて、要約したノートを作れば、完成するころ、すでに頭に入っているはずです。 作ったノートは、参考書に比べ醜いと思います。それらの反省点を活かし、再度まとめノートを作り直すとさらに頭に入っていると思います。 3.頭の良い人は そのノウハウを本にしたり、サイトで紹介したり、されているのではないかと思います。それらを参考にするのもよいと思います。 4.劣等感は、勉強の邪魔になっていると思います。そもそも、参考書や塾がこれほど大量にあるのは、みなできないからです。あなただけができないのではありません。自信をもってがんばってください。

nitiyougakirai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17108)
回答No.3

受験勉強って問題集をひたすらときまくるだけで十分です。でもその問題というのは自分に合った問題でなければいけません。ちょうどよいのは難しすぎず少し考えればわかるくらいのものです。 解答を作ったらどんどん正解を見て考え方が同じかどうかを確認してください。 公式や時系列などのまとめノートは不要です。そんなものを作る暇があったら問題を解きましょう。公式や時系列などのまとめは誰かがすでに作っています。それを利用すればよい。

nitiyougakirai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • sgey
  • ベストアンサー率28% (92/320)
回答No.1

過去問をひたすら解いた まとめなど作る時間があれば過去問を解いた 多量に過去問を解いておれば類似の問題がでる確率が高い

nitiyougakirai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 医大生の勉強法

    特に医大生限定というわけではありませんが、薬剤師、獣医、看護士など医療系の大学に通っている人、通っていた人に質問です。 医療系は暗記することが大量ですが、どうやって勉強しているのでしょうか? ノートにまとめるのが良いという声やノートにまとめるのは無駄との声も聞きます。 確かに大学受験では参考書や問題集が充実しているため、ノートまとめは効率悪いというのはわかります。 しかし、大学での勉強はどうなのでしょう? みなさんが実践している勉強法を教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 良い勉強法とは、どのようなものでしょう?

    こと、受験勉強についてですが、 よくある質問で、どのような参考書を使えば良いか?どのような勉強をしたら良いか? そんな質問ばかり見られます。 私的に、ただ習ったことを復習して暗記し、同じ問題が出た時に、確実に取れるようにしてれば、普通に点数は取れると思うのですが、どうでしょう? と言いますか、外す問題って、今まで自分が見たことも聞いたこともない問題、全く解法の分からない問題と言うよりも、 何となくやったことがあるけど、解き方を忘れた問題。の方が多いのではないでしょうか? テストや模試をしてても、初見の問題の方が少ないと思います。 だとしたら、今まで自分がやってきて、解いてきた問題を、落とさずに確実に取れるようにするのが良いと思うワケです。 どうでしょうか? この参考書を、この勉強法であれば、確実に点数が取れて、大学受験もOKなんてあったら、皆が実戦してると思います。 それが無いのは、そういった勉強法がないことの裏付け。 しいては、やはりどこまで行っても、個人の努力次第だと思います。 こう思ってるワケですが、皆さんの意見を聞きたく、質問しました。 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 高校物理の勉強法

    高校物理の勉強法について 現在物理を独学で勉強しているのですが僕は公式は問題をたくさん解いているうちに身につけるのかと思っていたのですが公式の導出方法や公式を見たとき○○の大きさに比例して…とか公式について理解していった方がよいのでしょうか?  それと、今の勉強方法はセミナーを問題集として現象や用語を理解するのに橋本流解法大原則を使っています。こんな感じで勉強しているのですがもっと効率の良い勉強法とかあったら教えてください!

  • 世界史の勉強法(自分でまとめノートを作ってますか?)

    世界史の受験勉強法で迷っています。 皆さんは自分でまとめノートとか作って勉強してますか? 僕はノートを作ってやっているんですが、時間ばかりかかって効率があまりよくない気がしてしまって。 皆さんがどういう勉強の仕方をしている(していた)か教えてください!!

  • 初TOEIC勉強法

    こんにちは TOEICの試験を受験してみようと考えています。 ですが、一番英語に力を入れていた高校時代から早4年立っており 学力は相当低下しています。 ですので初級レベルから勉強して行こうと思っているのですが、 TOEIC公式サイトを見ると公式の参考書もでているみたいなのですが、 レビューを見ると他社の参考書の方が良いという意見がありました。 レベルの高いものではなく、初めてのものでも回答、解説がきちんとしていて勉強しやすいTOEIC用の参考書、問題集はありませんでしょうか? また、みなさんどのくらい勉強してから受験しているものなんでしょう

  • 高校受験における社会の勉強の仕方

    私は中二の息子を持つ親です。そろそろ受験勉強を始めさせないといけない時期ですが、特に社会の勉強について効率的な方法を教えて頂ければ幸いです。受験用のまとめノート作りはやはり必要なのか、それとも問題集をやっていって間違ったところのみ整理していけばいいのか・・・ それと問題集はいろんなものをやるより、やはり同じものを何度もやる方がいいのでしょうね。受験を勝ち抜いて来られた現在、高校生の方にもご意見を頂ければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 受験勉強のときに・・・

    初めまして。中高一貫の学校に通っている者です。 難関大学(一橋・法/慶・法)に現役で合格したいと思い、半年ほど前から基礎からやり直しているのですが、自分のやり方に不安がでてきたので、皆様にアドバイスを頂きたいです。 まず、復習のやり方についてです。 時間を空けると、さっぱり分からなくなってしまいます(特に数学)。 分からない問題は解答をみながら(なぜこうなるのかも考え)解き、次は解答なしで解く(2.3回ほど)、という方法をとっているのですが、数カ月もすれば忘れてしまいます。こんな感じだったな・・・というのはあるのですが、確実ではなく、解く順序もバラバラになり、答えに行き着きません。復習のやり方が間違っているのでしょうか。 次に、まとめノートは作ったほうがいいか否か、についてです。 私はどの教科においても、ノートはまとめではなく、計算・演習用に使っているため、復習のときにノートは参考になりません。しかし、ノート作りをしていないため、復習では参考書を一からやり直しているような感じで、非効率な気がしてなりません。なので、まとめノートがあったほうが良いかな、と思ったのですが、以前まとめノートを作ったとき、大変時間がかかってしまい、自分には不向きなのかな、と思いました。 この2点なんですが、何かアドバイスを頂きたいです。 また、自分の勉強のスタイル自体に問題があるような気もするので、自分はこんな風に受験勉強をして合格した、又はこういうことに気をつけながらやった、というものがありましたら、是非教えて頂きたいです。 (高1・女 前回の偏差値は60弱でした(学研))   理解しずらい表現ですみません・・・

  • 効率の良い勉強法

    現在1から勉強を始めている中二の者です。最近思ったのですが勉強しても身につきません。 教科書とノートだけで身に付く効率の良い勉強があったら聞きたいです。 塾には行けずにその他、問題集を使って覚えています。 「国語」は~~~~~という感じで良い方法があったら教えてください。 特に「社会」は覚えられなくて困っています。こんなわがままですが経験者や専門家の方がいたら協力願います。

  • 頭がいい人の勉強法を教えてください

    今(中)3で、受験をひかえています。 成績が最近いまいちなんです。 英語は大丈夫なのですが、それ以外の4教科が 60点くらいなのです。。。 長野県の入試の傾向をみてみても  「あ~。 数学全般苦手だからどうしよう!!!!!」 ってかんじで。 頭のいい人はどのような勉強法をしているのでしょうか。

  • 頭のいい人ほど勉強する?

    素朴な疑問なのですが・・・。 高校、大学など、学生レベルでの話ですが、 頭のいい人や、成績のいい人ほど勤勉である気がします。 もちろん、短期集中型、天才肌な人もいますが、 ほとんどの頭のいい人は、先を見通してコツコツ勉強している気がします。 テストのためや、受験のためなど。 そこで質問です。 基本的に、勉強は面倒で、できればやりたくないものだと思うのですが、 そのめんどくささを抑えて、先を見越して勉強できる人は、 成長過程のどこで分別を身につけて、勉強に取り組む姿勢を身につけるのでしょうか? 個人個人の夢とか、家庭の事情とかも関わってくると思います。 私は成績が悪い学生でしたし、、 完全に周りに流されてテスト勉強などをしてきたので、 自分で改めて振り返って、考えてもよくわかりません。 「その人による」という答えに尽きそうな気もしますが・・・。 曖昧な質問で、答えづらいと思うのですが、 お時間があるときに回答してもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。