• 締切済み

コーヒーメーカーでダシを取る

gokukameの回答

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (953/4261)
回答No.1

コーヒーメーカーを持っているなら実際にどうなるかやってみましょう。

Dokuoyakei
質問者

お礼

無いから聞いていると気付いて欲しかったです。

関連するQ&A

  • 出汁について・・・

    教えて下さい。和食の一番出汁をひく時 ネル地の目の細かい出汁ひき袋に昆布や鰹節を入れて 出汁をひいても 直接鍋に入れた時と同じ様に 旨味や香りが出るでしょうか?量が多くて大変だと思いまして。アドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 紅茶版コーヒーメーカー

    あほな質問ですみません。 常にすぐ美味しいコーヒーを飲めるコーヒーメーカーがあるのなら、 その紅茶版ってないのかなぁとふと思いました。 香りがどうのという話は置いといて(笑) 毎回、茶葉からだすにせよティーパックにせよ、面倒で(^^; (濃い目が好きなので、パックは3分ほど待たないと…) なにか楽な方法はないかなぁと思った次第です。

  • 簡単にだしをとるには??

    和食が結構多いので お手ごろ価格で手間がかからないだしのとり方を探しています。 だしパックは調味料とかが入っていたりするしちょっと高め。 花かつおは混合削り節よりちょっと高め という理由で 今は 混合削り節を使用しています。 味噌汁には混合削り節をお茶パックに入れたもの 煮物やおひたしには顆粒だしを使っています。 でも顆粒はいまいち分量配分がうまくいかないので よく本とかにあるようにお茶ポットで冷蔵庫保存というのをやりたいのです。 そのやり方は 昆布と鰹節で水出抽出しなのですが その材料を 混合の削り節だけで水出しとかにするとおひたしなどには美味しくないんでしょうか?? もし他にも いい方法があったら教えてください。

  • 鶏鍋などの真っ白い出汁(スープ)の作り方

    おいしいとり鍋屋さんの出汁でよくある、真っ白のスープを作りたいんですけど どうやって作るのでしょうか? 牛乳をいっぱい入れたかのように、白っぽいやつです。 鶏ガラを煮込んでも白くならなくて、牛乳を入れると見た目はそれらしくなり、味もおいしいですが それはいかにも洋風のスープって味なんで、ちょっと違うんです。 鶏ガラだけでとったような自然な味で、それだけに他に何をいれてだしをとればいいものかと・・ もしかして、何日も煮込んだりしたら、白くなるのでしょうか? 家庭料理なんであまりたいそうなことはできませんが ある程度の手間は大丈夫です。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 美味しいコーヒー

    私、顔に似合わずコーヒーが好きなんです。 砂糖やミルクは一切いれずブラックで香りを楽しみながら一日に何杯も飲みます。 しかし、そこは面倒くさがり屋、自分で挽いたり水をミネナルウォーターを使ったりするのではなく、 たまーにコーヒーメーカーで作るくらいでしょうか。 大抵はインスタントで済ませてしまいます。 ただね、、、やはり美味しく感じる事はありません。(-_-;) インスタントでも、コッコレは!Σ( ̄ロ ̄|||...っと思わせるようなオススメの物がありましたら是非教えて頂きたく思います。 いつも大量に飲むので、お得なセール品や増量タイプを購入しています。ひょっとしたらソレがダメなのかも?(^^;)

  • お宅のコーヒーメーカー、メーカーはどこで機種はなんですか?また、その機種にした理由は?

    素朴な質問です。 毎日レギュラーコーヒーを飲んでいます。 今現在お使いのコーヒーメーカーについて教えてください。 (1)メーカー (2)機種(品番か画像がわかるとなお良し) (3)このコーヒーメーカーを選んだわけ (4)実際の使い勝手や味などの感想 ちなみに私。 (1)デロンギ (2)CMB6-WH  http://www.delonghi.co.jp/product/product_individual/CMB6-WH/product.html (3)デザインに一目惚れ。さらにお値段が手ごろ(購入額14800円) (4)当初は「ペーパーレスフィルター」の経済性に惹かれましたが、このフィルターで落とすとカップの底に黒い沈殿物が溜まります。  これが嫌で現在はペーパーフィルターを使っています。味や他の使い勝手はいいです。 教えてください。  

  • 初心者 コーヒーメーカー アドバイスよろしくです

    現在、インスタントの「ネスカフェ ゴールドブレンド(瓶)」を安い時に購入して 家族でコーヒーを飲用しています。 ある切欠でコーヒーメーカーに興味を持ったところなのですが この機会に少し奮発してコーヒーライフを豊かにしてみようかと検討してる最中です。 家族の要望を纏めるとこのような感じに。 ○紙フィルターはゴミが増えるから駄目 ○置く場所のスペースを考えて大き過ぎないこと ○メンテナンスが手軽なもの ○手動ミルは手間が掛かりすぎるから避ける ○予算は8000円以内で この点を踏まえて調べて下記の候補が挙がっている段階です。 候補の物について経験談や注意点 または、他のお勧めコーヒーメーカーがあればアドバイスを宜しくお願いします。 ○ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ PM9631 手軽さ重視で現在のインスタントをそのまま利用。 エコパックを再利用にしてコストパフォーマンス重視 ○アロマサーモステンレス JCM-561 ゴールドフィルターと抱き合わせ購入 コーヒー粉を冷蔵保存で使用 ○ツインバード CM-D456 電動ミル付きでコーヒー豆重視 メッシュフィルターで紙も不要とのこと ○ミルカフェ 1000回使えるフィルター ゴールドフィルターとの取捨選択で

  • あのコーヒーをもう一度。

    以前会社の先輩から、とてもおいしいコーヒーを頂きました。 豆の種類は、マンデリンで、豆の状態でもらいました。 その先輩は、コーヒーの焙煎教室に通っており、その豆も、一週間前に焙煎したものだといっていました。 また、焙煎には、竹炭を利用したそうです。 頂いた後、家で、安いコーヒーメーカーを使い、さっそく飲んだのですが、それはもう、今までに飲んでいたコーヒーが全て、泥水に思えるほどおいしいものでした。 とても、香り高く、雑味がなく、嫌な酸味もなく、とてもまろやかで、こくがあって・・・。 うまく表現できませんが、本当に目から鱗が落ちるようでした。 当時一緒だった彼女もそういっていたので、錯覚ではないと思います。 当時は、マンデリンがこういうものだと思い、先輩に詳しく聞かないまま、先輩は、退社してしまいました。 以来、各社のマンデリンを買ったのですが、あの時の味とはまったく違います。 自家焙煎のお店から、取り寄せたりもしたのですが、ダメでした。 コーヒーメーカーのほかに、サイフォン式や、ネルドリップも試したのですが、だめでした。 どなたか、このコーヒー豆について、ご存知の方いらっしゃらないでしょうか。 また、私と同じように、とてもおいしいコーヒー豆に出会えた方、その情報を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • プレス式コーヒーメーカー 豆の捨て方は?

    ズバリ、豆を洗い流して(流し捨てて)も良いものなのでしょうか。    良い訳ないですよね。 他のコーヒーメーカーと違って、いつまでも水分が抜けず、ゴミ袋にポイッって訳にはいかないですし、洗い流さないときれいにならないですよね。 流しの三角コーナーに、ペーパーフィルター並みのフィルターがないと、駄目って事でしょうか。 プレスを使われておられる方、どうされてますか?

  • インスタントコーヒーのランクが知りたい

    職場でコーヒーを飲むので私が勝ってくるのですが、それなりの高級コーヒーでないと駄目出しをくらいます。 ネスカフェのゴールドブレンドならOKでしたが、いつも同じものを買うと飽きるので他のを買って来いと言われ、何を買えばいいか困っています。 こないだ美味しいと思って香味焙煎を買っていったら、こんな安物はダメだと言われました・・・orz スーパーやドラッグストアで買える普通のインスタントコーヒーで、ランクを知りたいです。上位からランキングしていただけるとありがたいです。 ちなみにウチの職場では、値段や格調的なランクが重視されるので味は二の次で結構です。