• ベストアンサー

体育大会をスポーツ大会に名称変更することは

どんな意味があるのでしょうか。何でもカタカナ語のほうが通りが良いようです。キッチンやトイレが台所や便所を駆逐してしまいましたが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8050/17206)
回答No.1

体育大会という言葉には「心技体」が整った人材をつくるという意味がこめられ,皆が同じように体を鍛え、共通したルールに従うことは大切な観点ではあるが,もっと自由でいいのでないか多様性の大切さに目を向けるようになればよいのではないかという観点から「体育」を「スポーツ」へと変えていくべきだと考えている。

kaitara1
質問者

お礼

カタカナ語の効用ですね。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (709/3369)
回答No.2

カタカナの原語のほうの意味と、同じで、言いやすいのなら別にいいですけど。でも、多くの外国語カタカナが、ただ辞書に載っていただけってのも、現地ではまったく使われていない死語が多すぎます。それどころか、まったく意味が違うのも多しで、お笑いものです。

kaitara1
質問者

お礼

大規模な大会ですと、名称変更に伴う出費もばかにならないのではと思います。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • toiletの英語圏での意味合い

    英語圏ではトイレの事をtoiletと言わずbathroomと言うらしいですが、toiletは日本語で言う「便所」とか「便器」みたいな意味合いなのでしょうか? また自宅では無く、レストランや会社内のトイレもbathroomと呼ぶのでしょうか? このあたり詳しい方ご回答お願いします。

  • 「便所」の表現

    日本語に便所を指す直接的な言い方は思い当たりません。 外国語でトイレや便所と言うか、日本語でもカワヤや手洗といった婉曲表現しかないように思います。 これは外国でも同じことなのでしょうか? 思い当たるのは英語のWaterCloset、bathroom、toiletや中国語の厠などですがどれも間接的な言い方です。 各言語での「便所」をあらわす表現を教えてください。

  • ベトナム語でトイレはなんと言いますか?

    ベトナムに旅行に行きます。ベトナム語で「トイレはどこですか」というのは“Nha ve sinh o' daua?”ということは分かりましたが,この文の中のどこの部分が「トイレ」という意味ですか?また最後のところはカタカナで表すと「ポウドウア」でいいのでしょうか?ベトナム語の分かる方,教えてください。

  • 中国語で「ここはトイレではありません」

    中国語で「ここはトイレではありません」はどう書きますか?是処便所不可?

  • 女性を例える、公衆便所という言葉は?

    よく女性を卑下?した言葉で「公衆便所」と言ってる人がいますが、 なぜ公衆便所なのでしょうか? 意味がまったくわかりません。 女性はトイレに行きやすいってことなのでしょうか くわしく教えてくださいお願いいたします。

  • アパートの名称

    今度アパートを新築することになり、その名前を決めなければなりません。 いろいろ考えてみたのですが、ポルトガル語で「casa verde」(緑の家)がいいなと思っています。 これをカタカナ表記にした場合、「カーサ・ヴェルデ」、「カーザ・ヴェルデ」(サなのかザと濁るのか)のどちらになるのでしょうか? また、文法的にはこの語順で正しいのでしょうか? どなたかポルトガル語に詳しい方、教えていただけませんか。

  • トイレの落書き の名称(カテゴリー)について

    こんにちは。 落書きアートの一つに「グラフィティ」があり、それぞれスローアップやらピース等のカテゴリーに分けることができますが、トイレの卑猥な落書きや、相手を罵った落書きはなんというのでしょうか?つまりグラフィティと呼ばれている落書き自体海外の文化ですので、そのカテゴリーをカタカナで分けることが出来ますが、トイレの落書きのように世界各国どこにでも共通するこの落書きを分類すると日本語でなんというのか知りたいのです。(答えが「落書き」や「楽書」はダメ!) 個人的なマニアックな呼び方でもOKですが、できれば専門の方たちが使っているような辞書には載ってない用語だと嬉しいです。 質問が少々分かりにくいかもしれませんが、回答よろしくお願いいたします!

  • 「障碍者」に変わるカタカナ語を考えてみる

    最近「障がい者」という表記を見ますが、なんだか不自然な気もします。 他方、マイナスイメージを負った言葉って寿命が短くて、数十年かそこらで入れ替わっていきますよね。 「トイレ」もちょっと前まで「便所」と言ってましたが、その前は「かわや」や「せっちん」だったりして。数年使って手垢がついてくると、新語が発明されて入れ替えられる傾向がありますよね。 障碍者・障害者も初めは「不具者」や「かたわ」に変わる、新しくて手垢のついていない、無味乾燥ゆえに差別心を催させない言い方だったんじゃないかと思うんです。(たぶんですが) そこで。 「障がい者」と書かなくてもすむような、何かいい新語はないですかね。 できたらカタカナ語がいいと思うんですが。カタカナの方が、自分から遠い漢字がして、より「無味乾燥感」が出そうだからです。 「ハンディキャッパー」じゃ長いし、何かいいのないでしょうか。 「言葉だけ入れ替えてもしょうがない」という意見はわかりますが、とはいえ、マイナスの語は入れ代わりが激しいのも事実なので、「障がい者」と書き出すようになったら、そろそろシオかなという気がします。

  • 世界の言語で、トイレのサイン

    世界の言語で、トイレのサインはどうかかれていることが多いか教えてください。 日本語では、WC、トイレ、お手洗い、便所などです。 WCは英語圏ではほとんど見られナインでしょ?

  • ドイツ語で黒い桜(ブラックチェリー)

    題名のとおりなんですが、ドイツ語で「黒い桜」をどう訳していいか分からず困っています。 日本語でいう「さくらんぼ」っていうより「花の桜」って言う意味なんですがそれがドイツ語で同意味なのか違う意味なのかも分かりません。 また、カタカナ読みでよいので読み方も教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。