• ベストアンサー

ランニングにおける心拍数について

閲覧いただきありがとうございます。 私は21歳で、性別は女性です。ランニングについて、質問が2つあります。 初心者なので初歩的な質問ばかりになってしまい、大変申し訳ありません。 1.ランニング中、遅いペースでもすぐ心拍数が上がってしまうのはどうすればよいのか。 2.持久力を上げるために、どう練習すればよいのか。 詳細です。まず、1について。 遅いペースだと思いますが、現在、1キロあたり7分ぐらいのペースでランニング(ジョギングの方が適切?)をしており、基本的に5キロ区切りで毎回10キロほど、週に2,3日の頻度で走っています。 中高と非常に太っており、運動がかなり苦手で持久走は毎回学年最下位でした。その頃は400mも走れば息も絶え絶え、おそらく心拍数は200近かったと思います(あくまで感覚ですが)。去年20キロのダイエットに成功したのをきっかけに走ってみたところ、軽く400mを走ることができ、ついには1キロ完走できたのが嬉しく、そこからランニングを続けています。 しかし、しっかりとした指導を受けたり書籍を読んだりすることなく、中高の感覚で運動神経が悪いまま走り続けているため、心拍数はゆっくりのペースでもすぐ170近くになってしまいます。4ヶ月ほど続けたら160ぐらいにまで下げることができましたが、調子に乗って速度を上げるとすぐに170、180まで上がってしまいます。 現在1キロ7分ほどで走っていますが、あまりに遅い気がするのでペースを上げたくとも、すぐに息が切れてしまいます。 心拍数が160~165ぐらいでも早い気がするので、もっと心拍数を下げて走りたいのですが、うまくいきません。ペースを下げるべきでしょうか。それとも、心拍数が160台のまま走り続けても問題ないでしょうか。 次に、2について。 ほぼ1と同じ質問内容ですが、個人的な目標として、より速いペースで走り、かつ心拍数を下げたいです。そのための練習方法として、「今のペース・今の走り方を継続する」といったもので問題はないでしょうか。 先述の通り、4ヶ月で少し心拍数を下げることができましたが、あまりに時間がかかりすぎたと思っています。より効率の良い方法があるならば知りたいです。 長くなってしまい、申し訳ありません。ここまでお読みいただいた方、ありがとうございます。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2870/5595)
回答No.2

>ペースを上げたくとも、すぐに息が切れてしまいます。 →速度で判断するのではなく、心拍数で運動強度を調整してください。 「目標の心拍数にならなければ速度を上げる」、「心拍数が高ければ速度を下げる」です。 >もっと心拍数を下げて走りたいのです →心拍数を下げて走りたいのなら運動強度を下げればよいのですが、質問者さんは心肺機能を高めて同じ運動強度でも心拍数を下げたいのですね。 基本的には、脂肪燃焼の強度の運動を毎日行い、その合間に、心肺機能を高める強度の運動を数回していくことで、少しずつ心肺機能を高めることができます。 いろいろ理論はありますが、年齢22歳で安静時の心拍数を仮に60と置くと、あまり運動をしていない方だとカルボーネン法では、脈拍の目安として以下のようになります。 最大心拍数:220-21=199 無酸素運動:下(220-21)*0.85+60=178  上(220-21)*0.90+60=185 範囲178~185 有酸素運動:下(220-21)*0.70+60=157  範囲157~177 脂肪燃焼:下(220-21)*0.60+60=143  範囲143~156 質問者さんのBMIや体脂肪率、血液検査の値などがわかりませんので、無理をしない範囲でお願いします。また、運動中に心拍数が測れるスマートウォッチなどを持っていることが前提です。 1)ダイエット まずは、さらに痩せましょう。体重が重いと膝などの関節の故障につながります。 脂肪燃焼の心拍数の範囲143~156で1時間程度走ってください。速度は関係ありません。最初はゆっくりでいいです。心拍数を基準にしてください。一般的に、走りながら会話できる程度と言われています。慣れてきたら、心拍数が超えない範囲で速度を上げてください。 膝などの痛みがなければ、時間は伸ばしても大丈夫です。 2)高強度有酸素運動 脂肪燃焼の速度で20分ほどウォーミングアップをした後、週に2回、心拍数が170あたりの運動強度で、20分×2本(間に休憩で3分ジョギング)走ってください(テンポ走)。 20分走るのが無理なら、最初は5分でも構いません。5分にしたら代わりに3本にするとかでも構いません。こちらも膝の痛み、心拍数に注意しながら、徐々に時間を20分まで伸ばしてください。 2)無酸素運動 脂肪燃焼の速度で20分ほどウォーミングアップをした後、週に2回(高強度有酸素運動と別の日)、20秒間ダッシュ+10秒間の休息を8本走ってください(インターバル走)。 時間で決めなくても50mダッシュしてスタート地点にゆっくり帰り、またダッシュでも構いません。 こちらも膝の痛み、アキレス腱、心拍数に注意しながら、徐々に本数を増やしてください。 2及び3は、身体の負担が多いと思いますので、無理はしないでください。 2及び3が難し走であれば、心拍数が170程度の運動強度で、できる限り長時間運動するのでもよいと思います。 また、水泳やサイクリングなどでも、身体への負担が少なくて心肺機能を高めることもできます。

その他の回答 (3)

  • wai835
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

こんにちは、 ランニング、心拍を上げずに早く走りたいという事ですね。 遅いペースで心地よく走るのも気持ちがいいものですが、早く走れるようになるにはやはりトレーニングが必要です。 早い人でも自分の走力10のうち8〜10で走れば心拍も180〜200近くまで上がります。 走力8で苦しくても2キロ走り続ける、3分休んで再度走力8で2キロ、これを3回、4回続ける練習をしていくと初めて間も無く1〜2ヶ月ほどで走力は上がっていきます。 これをインターバル走と言いますが走力を上げる目的としてプロも市民ランナーも行う方は多いです。 記録をつけていくと上達が目に見えてわかるのでモチベーションにも繋がります。 一緒に走る仲間や自転車で並走してくれる方がいればお喋りしながら走るのも心拍コントロールのトレーニングにもなります。 トレーニング方法は向き不向きもあるので良いトレーニング方法がみつかるといいですね。

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.3

まず、何を目指していますか? フルマラソンやハーフマラソンに挑戦してみたいとか ダイエットの一環として、5キロ走を2本、週に2,3日やっていて、それを継続したいとか ただ、走るのが楽しいだけとか 心拍数が高い事に対して何を問題と考えていますか? ランニング中に倒れたりしないか気になっているとかなら、一度、お医者さんに相談した方がいいと思います。 本当に倒れる人がいるけど、 心拍数は個人差があるのでいくつだからOKとか一概に言えないので。 >1.ランニング中、遅いペースでもすぐ心拍数が上がってしまうのはどうすればよいのか。 継続していれば徐々に改善すると思いますが、通常でも人より高いのであれば、下がっても人より高いかもしれません。 また加齢によって落ちてくるので時間が解決する部分もあります。。 心拍数を上げずに持久力を付けたいなら、速度を落として距離を伸ばせばいいです。 ㌔7分ペースで5㌔を2本走るよりも㌔7分半ペースで12㌔1本にするとか >2.持久力を上げるために、どう練習すればよいのか。 継続していればその人のその練習範囲のMAXまでは上がります。 長距離走において持久力は2種類あります。 フルマラソンになると心肺機能の限界とは違う限界が来ます。 しんどくて動けないのとは別にしんどくないけど足やその他が痛くて動けないという状態が来ます。 持久力というよりパーツパーツの耐久力です。 パーツの耐久力は距離を経験させないと鍛えられません。 5㌔走をどれだけやってもフルマラソンには耐えられません。 フルマラソンを経験すると、足が距離を覚えているので、5㌔走とか中心でも耐えれたりします。 短い距離で持久力を上げるにはインターバル走を取り入れるのもいいのですけど、心拍数を上げたくないならお勧めできません。 やっぱり距離です。 ゆっくり止まらず長い距離を走るのがいいかと。

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.1

鶏が先か卵が先かみたいな話ですが、ランニング中の脈拍を下げるには平常時の脈拍を下げることです。運動すれば酸素が必要なので当然脈拍は上がるのですがそのベースを下げることです。平常心拍数とかで検索すればいろんなサイトがあります下記は一例です。 https://ameblo.jp/tougyou-0111/entry-12801808038.html#:~:text=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%84%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%9A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%84,%E3%81%AB%E3%82%82%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E7%9A%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

関連するQ&A

  • ランニングでの体脂肪の限界が・・&心拍数

    こんにちは、以前ここでランニングのペースアップについて質問し 良い答えを得られ、確実にペースは上がっているのですが60分、速さ12キロです 今日、ふと<あれ?>ということがありまして質問します ずっと前にランニングを始めてかなりたった後に病院へ行き ちゃんとした設備で体脂肪を図ってもらったら5%でした それからまたかなりたち今日病院へ行って調べてもらったら 相変わらずの5%で先生に【体脂肪が全然減ってませんね~】といったら 筋力は確実に前回よりも増えていて このまま行っても体脂肪は減るが 確実に落としたいならペースを落として 心拍数110~130で走ったらいいよ~との事でした そこでスポーツショップによりショップの人と相談し ランニングにお勧めの心拍数計を買って 今日、走ってみたのですが、なんでしょうかね?ガンガン走ってたのに僕は体力がないのか 速さ5キロくらいでも、130を超えます 心拍数計なるものは初めて使うのですが、皆さんもこんな感じなのでしょうか?

  • 心拍数を下げる方法(ランニング愛好家です)

    初めまして。 安静時の心拍数が70拍前後/分と高く、一向に下がる気配がないので悩んでおります。 心拍数が高いことで持久系のスポーツでは非常に不利だと感じています(感覚的に、です) どうにかして下げる方法はないものか? アドバイス頂けると幸いです。 年齢47歳男、本格的にランニング(ジョギング?)を始めて4年になります。 月間200~300km走っており、年に数回ハーフレース、年1~2回フルマラソンのレースに出場しています。 ハーフ1時間40分、フル3時間30分のレベルです。 血圧は70(下)~110(上)と正常の範囲です。 元々心拍数が高く、日常的に走っている現在でも全く変化ありません。 よろしくお願いします。

  • ランニング時の心拍数について

    J-50を使っていますが、ランニング時の心拍数が異常に高く出るようになってしまいました。 EPSON VIEWのデータを見返すと、ランニングのピッチ数と心拍数がほぼ近い数字(180前後)になっていて、信号待ちで止まると心拍数は100以下にストンと落ちます。 おそらく腕振りのリズムが心拍と誤認されているものと思われますが、改善方法があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ラン歴2年です。痩せない。心拍数が上がる。

    35歳女性、159cm53キロ体脂肪率は約23%です。 走りはじめて約2年になります。 走りはじめた目的はダイエット、初めは100m走るのがやっとでしたが、少しづつ走れるようになり、走っているうちにマラソンにも興味が出て今までに10キロマラソンを2回走りました。タイムはギリギリ60分です。 ダイエット目的で走りはじめたのですが、なぜか体重は51キロ→56キロまで増加。最近やっと53キロになりました。 今後、体重を49キロ位に落として、ハーフマラソンを走ってみたいのですが減量もマラソンの練習もなかなか上手くいかず、心拍計を取り入れてみました。 安静時の心拍数は60/分 走り始めるとすぐに150~160程になってしまいます。 走るスピードは1km7分~8分のゆっくりペースです。 でもこれではマラソンの練習にならないと思い、スピードを上げてみると190位になってしまいます。2年もランニングしてるのである程度の体力はついていたつもりなのですが。。。   ハーフを走るにはもう少し体重を減らす事が先なのでしょうか? その為には歩く程ゆっくりでも脂肪燃焼に最適な心拍数をキープして走る(歩く)べきなのでしょうか? 運動は走るほか、筋トレや体幹トレーニングも週に3日程やっています。 12月のマラソン大会にエントリーしようか迷っています。 正直行き詰まっているのでどなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 脂肪燃焼に適正な心拍数について

    こちらで質問をさせていただき, やっと心拍計(ハートレートモニター)を購入しました。 さっそく付けてジョギングをしてみたのですが, 時速7キロくらいなので早くはないのは分かっていましたが このペースが激しい疲労もしない,精一杯のペースです。 それが心拍数100前後でした。 31歳女性,安静時心拍数67くらいなので 脂肪燃焼に最適な心拍数を計算すると128前後になるかと思います。 100で精一杯なのに128はゼーゼーハーハーな走りになるかと思います。 軽く息が弾むくらいが,脂肪燃焼に良いペースと聞きますが, 128を目指してスピードアップをすべきか, 数値を気にしないで今のペースで走るか迷っています。

  • ジョギング時の心拍数について

    30歳女,体脂肪24%です。 半年前から(体脂肪)減量目的で走り始めました・ 体重にして1キロ,体脂肪にして2%しか減っていません。 ものすごくゆっくりではありますが 減っていはいるのでまぁいいかと思っています。 ただ,心拍計をつけて,走っているのですが, ゆっくりと,息が弾みつつ,会話ができるスピードで走ると 心拍数が180くらいまで上がります。 ゆっくり走っても175位です。 心拍計の最適心拍数は150-130と表示されます。 175の心拍数であっても,自分にとってはゆっくりです。 1キロ7分のペースで,実際に早歩きの人は追い抜けるけれど 走る人には追い抜かれるような遅さです。 5~6キロの距離なら疲労感もありません。 12キロは同じペースで走っていられます。 (今までの最長ジョギングが12キロでした) ただ,アラームがなりっぱなしで1時間走っているのです。 これ以上遅くすると歩きになってしまいそうです。 早歩きにすると心拍数は120前後くらいです。 心拍数150のジョギングにするとスローモーションかって言うくらい 遅いと思います。 150~160の心拍数にすべきでしょうか? それとも,自分が平気ならアラームが鳴りっぱなしでも このペースでいいのでしょうか? また,ゆるゆるとしか体脂肪が減らない原因はこれなんでしょうか? ちなみに平常時の心拍数は80前後です

  • ダイエット 運動心拍数って大事ですか?

    ダイエットを初めています。 実際ランニングとウォーキングでしたら同じ時間運動すると 消費カロリーはランニングのほうが高いのは知っていますが 歩いた方が楽ですし、長い時間運動できるので ランニングは体力的に厳しいという事もあり ウォーキングでダイエットしようと思っています。 今はウォーキングしながら、たまに300mくらい走ったりしていますw はたして意味があるのでしょうか…w 正しい歩き方など調べていると脂肪を消費させるには心拍数の事も書いてありました。 確かにウォーキングしていると汗が滲む程度でこの歩き方で良いのか分かりません。 心拍数を見ながら歩いた方が良いのでしょうか? また、心拍数を見ながら歩ける機械は安く売っているのでしょうか?

  • ジョギングの心拍数トレーニングについて

    以前に体脂肪を減らすトレーニングに関する質問をさせていただき 多くの方からありがたい意見を頂きまして、 さらに自分なりにサイトを回ったりして、 心拍数に気をつけながらジョギングするのがいいと分かりました。 目標心拍数の求め方はいろいろ計算式があるようなのですが 【(220-年齢-安静時心拍数)×  運動強度(%)+安静時心拍数】 だとして、私の場合は25歳、60なので、脂肪燃焼に適すると言われている 60%で計算すると、141になるのですが、 心拍計を131~141に設定するとすぐにオーバーしてしまいます。 その間に納めようとすると、ほとんど早歩きになってしまいました。 ジョギングがしたいので、平均で155位にして1時間ほど走ったのですが これで約7キロ楽に走れる程度でした。 (運動強度70%と言うことになるのでしょうか?でも全然きつくないです) そこで質問なのですが、時速7キロは決して早くないスピードですよね。 一番の目的は体脂肪を減らすことですが、せっかく走るので そのうち距離ものばしたいし、時間も早く走れればと思っています。 トレーニングを続ければ、同じ心拍数で、長く、早く走れるようになるのでしょうか? それとも、心拍数が上がっても持久力が続くようにするのでしょうか? ちなみに日中でトレーニングに使える時間は1日1時間位です。

  • 水泳で心拍数が上がらない!

    こちらでは初めて質問させていただきます。 別の質問サイトで質問したところ回答がつかず、こちらの方が詳しい方が多いと聞いたので移動してきました。(別サイトの質問は既に削除しました) 31歳 女性 身長171cm 体重111kg からスタートし、始めてから3ヶ月半で9kg減量しました。ジムでの運動と食事制限をしています。 ジムでは、陸上での筋トレ+ウォーキングマシンの日と、水中ウォーク+水泳の日を混ぜて運動しています。 脂肪を減らすための有酸素運動は心拍数の管理が大事だということですが、水泳(クロール)で頑張って泳いでも、心拍数120/分にすらなかなか上がりません。 泳ぐペースは遅いです。測ってみたら、1km泳ぐのに40分もかかっていました(200mごとに1分くらいの休憩はあります)。しかし、かなり必死で泳いでいます。あまり泳ぐのは得意ではないので半分溺れつつ…という感じですが、ゼェゼェ息切れをするくらいです。 陸上でこのくらいの息切れを具合だと、心拍数は150/分くらいまで上がっているほどのしんどさですが、水泳だと本当に上がりません。 ……ということは、必死で頑張ってる割には、水泳での有酸素運動はあまり効果がないということですか? また、水中ウォークも、1kmを20分くらいのペース(周りを見る限り、結構早いペースのようです。これ以上は足が滑って進めなくなるギリギリのスピードです)で歩いても、心拍数100/分前後までしか上がりません。 水中ウォークだと軽く息が切れる程度で、あまり疲れなどを感じず「運動した!」感がないのですが、実感はなくともカラダにはきっちり効いてるんでしょうか? 陸上でのウォーキングでは、METSが6くらいになるように傾斜をつけて、心拍数140/分程度になるように管理して歩いていますし、大量に汗をかいて暑くなって疲れて「運動した!」感が満載です。 過去の知恵袋を検索したところ、水中では心拍数が上がりにくいということは分かりましたが、運動効果は心拍数に依存するのなら、陸上で軽い運動をしているのと同程度の効果しかないということですか? ゼェゼェ言うまで頑張っても、陸上の散歩に毛が生えた程度の効果しかないのであれば、今後は水泳の日をやめて陸上での運動のみにしようかと思います…。

  • 目標心拍数でランニングorウォーキング

    お世話になります。当方、178cm/95kg(男)です。 先日、初めてスポーツジムにて体のチェックをした所、 筋肉量、脂肪量ともに過量と診断されました(プロレスラー体型です) 減量、脂肪燃焼を目的に据えると、筋トレほどほど(筋肉量維持)、有酸素運動を多めにとのこと。 自分なりに調べたところ、目標心拍数なる数値で運動を続けると、一番脂肪燃焼に効果的との 情報が目につきました。 その場合、ウォーキングで目標心拍数を1hとランニングで目標心拍数を1h行った場合は やはり運動強度の点でランニングの方が脂肪燃焼量が大きくなり減量に効果的なのでしょうか。 (例えば、1時間のウォーキング7.5km/hで目標心拍数or 1時間のランニング9km/hで目標心拍数) 両者の速度差が鍵になるかと思いますが、9km/h以上は心拍数が跳ね上がります… どなたかお知恵拝借頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう