• 締切済み

友達は1人で充分?

極論、家の鍵を預けることができるレベル、暗証番号を教えることができるぐらい信頼している1人の人間と、一応表面的な知り合いレベルの1000人 (別に誰と仲が良いわけでもない) どっちが良いですか?

みんなの回答

回答No.5

 家の鍵を預ける、暗証番号を教えるのはもう夫婦ですね。(夫婦は暗証番号はどうなんだろう?)  少し友達がわかったんですが、学生時代はいわば「井の中の蛙」の蛙どおしの友達。  社会人は、だいたい井戸から大海に出ての付き合いなので、友達もちょっと意味が違う。まさに幅広い1000人との付き合いだったりします。  じゃあ社会人の友達はどうするかはまだよくわからない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.4

1000人も要らないけど、1人もとらないです。だって万が一その唯一絶対の友人に裏切られたら自分の人生まで狂っちゃうじゃないですか。 その唯一絶対の友人がどんなことがあったって絶対に裏切らないなんて限らないですよ。例えば警察から聞かれたら、なんであっても答えることでしょう。怖い人に家族を人質にとられたって喋っちゃうことはあると思います。 あとはこっちがその唯一絶対の友人の心底怒らせてしまう可能性だってあるんだから、誰か一人に自分の人生の全てを託すのはあまりに危険だと思いますね。 1000人も知り合いが要らないのは、単純に覚えられないから。こっちが忘れてしまえば、知り合いですらないですよ・笑。 以前に何かで「日常的に連絡を取って付き合える人の数はだいたい20人くらいが上限。人づきあいが上手な人でも50人くらい」と読んで、それはすごく納得しました。30人いたら、誰かしらはどこかいい加減というかテキトーなお付き合いになっている人が含まれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

一応表面的な知り合いレベルの1000人 ですね 家の鍵を預けることができるレベル、暗証番号を教えることができるぐらい信頼している1人の人間  いつまでもそのレベルでいられる保証はないし、そのレベルなら  結婚相手になるでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は基本的に人付き合いが苦手なので、1000人知り合いとは浅い付き合いであってもいらないですね。 なので、信頼できる一人の人間で十分です。 その人が仮にいなくなっても私は人付き合いが嫌いなので別にダメージは低いかなって感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marupero
  • ベストアンサー率27% (127/454)
回答No.1

一応表面的な知り合いレベルの1000人 ですね 信頼している1人の人間の場合替えがないのでいなくなったらおしまいになる 一応表面的な知り合いレベルの1000人もいるなら代わりが幾らでも生産できます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先日自宅玄関の鍵を暗証番号機能のものへ変えました。ところが、暗証番号を

    先日自宅玄関の鍵を暗証番号機能のものへ変えました。ところが、暗証番号を忘れ、家へ入ることができません。暗証番号の解読又は、暗証番号を解除する方法をご存知の方は至急教えてください。 お願いします。

  • 玄関ドア : 番号錠の長所・短所を教えて下さい

    子供がよく玄関ドアの鍵を失くすので、番号錠 (何桁かの暗証番号を打ち込むタイプ) に替えようかなと考えています。 ただ、まるで初めてのケースなので、安全性とか長所・短所が分かりません。 長所については、鍵を持ち歩く必要がない事が挙げられるでしょうか。 ウチもそれで考えているわけですから。 その他は分かりません。 また短所というか問題点としては、番号を他人に知られてしまったら最後とか、後付になるから見た目にどうかとか、その辺までは分かります。 ただその他に バッテリーが切れたらどうなるか (家に入られない?) 何かの原因で壊れたらどうなるか 連絡をしようにも工事をした業者がいなくなっていればどうなるか 耐久性はどうか 業者の信頼性はどうなのか ・・・ とか、とにかく初めての計画なので、心配事ばかりです。 実際に番号錠を後付けでお使いの方、アドバイスをお願いします。

  • 変わってる 友達できない

    わたしは、よく変わってるって言われて、 たいていの女子同士の群れには馴染めません。浮いてしまいます。 人は始めは結構寄ってくるんです けどやっぱりわたしが変わってて接しづらいらしいです。 かと言って、その群れに入りたくても入れないとかではなく、元々あまり入りたいわけではありません。 入ってもしっくりこないし面白くもないです。 ただ、わたしは変わってるせいか友達だと思えるような友達がいません。 みんな上辺の知り合い程度です。 変わってる人間は、惨めに放り出されるしか道はないのですか? こんなわたしでも、いつかは合う人に出会って信頼できる人間関係を築けますか?

  • 社会人と人間関係

    社会人って大体がビジネスで出会うわけで、それって別にお互い仲が良いわけでもないし (一応表面上は仲良しでしょうが) そう思うと別に友達でもないなら仲良くする意味あるのかと私なんかは思ってしまうのですが、それでも一応表面上は仲良しなふりをするのが正解なのでしょうか? 疲れるだけでは?

  • オートロックの鍵について

    マンションに住んだことがないのでまったくわからないのですが、 オートロックと言うのでしょうか? 暗証番号でロックを解除するタイプの鍵の場合、 鍵は必要ないのですか? ここで相談することではないかもしれないのですが、 彼氏は鍵を持ち歩いていないのです。 理由を聞くと、「暗証番号だけで開くので、鍵は一応あるけどなくすと弁償しない とならないので持ち歩いていない」と言うのです。 わたしは一人暮らしをしていると言う彼氏の部屋に行った事がないのですが、 鍵を携帯していないのが疑問に思えて・・・ 他に同居人がいるのではないかという疑惑を抱いています。 女がいるのでは・・・と少し疑ってしまい、 ただいま喧嘩中です。^^; 鍵を使わなくても、部屋をロックすることは可能なんですか? よろしくお答えください。

  • 知り合いレベルの人の学生時代の話やプライベート話

    知り合いレベルの定義は人それぞれでしょうが、例えば仕事上の関係の人とかだと、別に「学生時代がどうのこうの」とかまでは話さないですよね? だって40代、50代のおじさんが学生時代どういう人間だったかなんてどうでもよくないかと思います。 50代の人の子どもがどうのこうのとか、興味あります? (一応表面上は凄いですね!とか言うかもしれませんが)

  • 友達、知り合いの定義

    例えば8年ぐらい前に知り合った女性がいます。相手には彼氏がいます。 というより、そもそも付き合うとかの対象ではなく、本当に単に知り合いレベルで8年ぐらいメッセージが続いているという感じです。 こういう、仲が良いわけでもないけど別に喧嘩するとかもない関係って意味あるのでしょうか? こんなダラダラとメッセージを続けてなんか意味あるのかと最近思います

  • これといった友達ができず結局一人になります

    今日高校のクラスわけがありました。女子が少ないクラスなんですが、どの子もみんなしゃべりやすく仲良くなれそうです。 それで一応友達を作ろうと思い、がんばって話しかけてみてその子と仲良くなったんですけどその友達は ほかのクラスにたくさん友達がいるみたいでその子のところばっかりいってます。 体育館とかで集まってて休憩のときとかはその友達は他のクラスの友達のところに行くので私は一人になるんです。 私は他のクラスに一人だけ友達はいるんですがその友達はすでにクラスに友達をつくっているから入れません。。 結局一人でいるのと変わらないんですよね; そして明日は弁当も食べるんですけど弁当は昼休みのうちに自由に食べるので他のクラスとかと食べれるから その友達も他の友達と食べると思うんです。実際そういってたわけじゃないんですが。 このクラスはしゃべりやすい女子だけどみんな他のクラスに友達がいてそっちにばっかりいってるんですよ。 だから私は一人になるから弁当も食べる人がいません。 同じように一人っていう人がいればよかったんですがこのクラスの女子はみんな仲いい子が他のクラスにいたりして 休憩のときは必ずその子と一緒にいる状態です。 なので三年間ずっとこの状態だったらすごくいやです… どうすればいいんでしょうか

  • 所詮友達なんて・・・

     大学に通う20になったばかりの者です。高校までは、小・中・高とほとんどメンバーが変わらず、仲のいい友達が何人かいました。中学の時に出来た友達は、よく喧嘩をしていましたが喧嘩をするほど仲がいいといったものでなんだかんだで冗談を言い合ったりして仲が良かったんです。でも、その友達がほかの友達のグループと良く遊ぶようになり、いつのまにか僕達の関係は薄れてしまいました。今では連絡も取れません。もう一人、小学校の頃からの仲のいい友達も何人かいますが、地元に帰ったときしか遊べず、ほかは就職した友達もいて、なかなかです。今通ってる大学には同じ高校出身の友達はいません。  今一緒に行動を共にしている数人の友達、友達といっても僕が勝手にそう思っているだけなのかもしれませんが、一人は実家通いで高校時代の友達が同じ学校なのでその友達と遊ぶからとなかなか遊べず、もう一人はちょっと人間不信気味というか、付き合いにくく、もう一人は高校時代の友達のほうが仲が良いので(当たり前ですが)、たまに「今日うちに寄っていくんだろ?」と僕には決して言わないことを言っていたり・・・。所詮友達なんて、自分の勘違いでただの知り合いに過ぎないんじゃないかって思うんです。自分から行動しないと、チャンスはないとバイトも始めて、知り合いは出来ましたがその友達と仲良くなっていけるかなんてわかりません。地元に帰ったときに遊ぶ友達も、本当に仲が良いのか、自分の勘違いなのか、良くわかりません。所詮友達と思っていても・・・友達じゃないのかなって。「俺も仲間に入れてよ!」と思うこともあるんですが「どうせあの二人は高校からの付き合いだからかなうわけないか」と諦めることがよくあります。なんで嫉妬なんてしてしまうんだと自分が嫌になったり・・・。友達が欲しいです。

  • 一人がラクすぎる

    唯一の知り合いと久しぶりに会いました。 その知り合いは、怖くないし、良くして入れる唯一の人なのですが、 といっても、利害関係がある人なので、よくしてくれるだけなのですが。 本当に疲れました。 1か月分の疲れに匹敵するほどでした。 何か話さないと、普通に見えるようにしないとと、必死に取り繕いました。 人と普段全く話さないので、自分のペースというものが出来ないんだなと思いました。例えば、その人が何かを好きだったら、自分もそうじゃないといけない気がしたり、 誘いを断るのがすごく悪い気がしてしまったり。 その人を嫌いなわけじゃなくて、そこに来る人たちが苦手なので、断るのですが、そういう説明も、なにか、その人自体を否定するような(その人はそこに来る人と仲がいいから)気がして。 私は一人で、お祭りやイベント、ショッピング、旅行なんでも一人です。 もちろん、オールドミスです。 働いてもいないし、親と住んでいますが、しゃべらないし、食事も別です。 でも、これがラクなのです。 こうして、たま~に1時間ほど、同席するだけでも、 1か月分疲れるのです。 質問は、こんな話を聞いて、こんな人をどう思いますか? また、精神障害がある方は、人との接するとやっぱり、どっと疲れるものなのでしょうか。 また、人間関係はどうしているのでしょうか。