• ベストアンサー

タオルの干しかた

mijieの回答

  • mijie
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.2

あ~気持ちわかります. 私も使うたびに洗濯するのでこれは悩みました. 洗い立てのタオルは水も良く吸うし気持ちイイですもんね. 私も洗濯バサミ吊り下げ式です.私の干し方は2つ折りにして山の部分に洗濯バサミを止めます. お布団を干している状態と言えば通じますかね~ そうして干して、裾の真ん中に洗濯バサミをします.そうすると適度の重さで角だけ伸びると状態は防げますよ. あと、ワイヤーのハンガーをばらしてまっすぐな棒にしてそれに掛けてからハンガーの棒の両端を洗濯バサミ吊り下げ式の洗濯バサミで止めて干していた事もあります. あ、あと、すすぎの時にホンの少し洗濯のりを入れておくとタオルの縁がパリっとして伸びにくくなりますよ. ご参考になれば良いけど・・

noname#108373
質問者

お礼

>私の干し方は2つ折りにして山の部分に洗濯バサミを止めます. お布団を干している状態と言えば通じますかね~ つまり、布団干しの状態にして、その真ん中からクタッと1点吊るすってことですか??タオルに山ができそうですが、角よりはいいかなぁ・・・。一度試してみます。 洗濯のりやってみます!!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗濯乾燥したらタオルが固まります><

    いつもじゃないんですが、 うちのドラム式洗濯乾燥機でタオルなど洗濯したとき タオルがドラムにベタっと張り付いてカチカチになってしまいます。 何かよい対策はないでしょうか?

  • ドラム式で洗濯したタオルは、どれもこんなものですか?

    現在実家で東芝のドラム式洗濯乾燥機(ヒートポンプ、Q700)を使っています。 家を出て新生活を始めるため、急遽洗濯機を買うのにこれと同じようなものにするか、他のものにするか迷っています… というのも、機能にほぼ不満はないのですが、1つだけ気になるのが洗濯→外に干したときのタオルの固さ。 新しいタオルも使い古しのようになってしまいます。 洗濯→乾燥まで行うとふわふわなのですが、タオルはお日様に当てたいので悩みどころです。 そこで、東芝以外のドラム式もタオルの仕上がりはこんなものなのか?と気になり質問いたしました。 干して気持ちいいタオルに仕上げるには、縦型にするしかないのでしょうか?

  • タオルをフワフワにするコツ

    こんにちは。主婦です。 洗濯したタオルをフワフワにしたいんです。何かコツがあるのでしょうか。 洗濯機はドラム式パナソニックです。 柔軟剤はキャップ2杯使います。以前はレノアを使ってたんですが、全くフワフワにならなかったので、今は安い柔軟剤を使用してます。 乾燥機は使わずにフワフワにする方法を教えて下さい。

  • タオルが硬くなってしまいます

     こんにちわ。よろしくお願いします!  今シャープのES-WD74というドラム式の洗濯乾燥機を使っています。平成14年購入のものです。 友人から譲り受けたのですが、その時点で騒音がひどく、メーカーさんに来てもらい少し改善されました。しかし、もらった当初からタオル類が異常に硬くなってしまい、修理の際にそれを聞いてみても「わからない」ということでした。  脱水が長すぎるのかと思い一番短くしてみても変わらず、洗剤を変えてみたり柔軟剤を使ってみましたがあまり効果はないようです。  ためしに洗いとすすぎは手でやり、脱水だけ洗濯機でやってみましたが、それでも硬くなってしまいました。異常に硬くなるのはタオルのみで、洋服などはさほどでもないようです。  これはやはり洗濯機の方の問題なのでしょうか? 生まれたばかりの子供がいるので柔らかいタオルを使ってあげたいのです。アドバイスありましたらぜひよろしくお願いします!  

  • タオルがゴワゴワです。

    今更なんですが…おろしたタオルがあっという間にゴワゴワになってしまいます。 洗濯機に問題があるのかな~~ドラム式のシャープ(10年目です)の物を使っているのですが…洗剤入れの手前に柔軟剤、奥のスペースに洗剤を入れて普通に洗濯をしているつもりでした。 昨日、親類の叔母たちがなぜこんなタオルを使ってるの??ゴワゴワで痛いわと言われてしまいました。 何がいけないのでしょうか??洗剤の使い方、柔軟剤の量などはきちっと測っているので間違いはありません。ちょっと落ち込みました。

  • 洗顔後のタオル

    新築なのですが、洗面所にタオル掛けに当たるものがありません。 今まで、顔を洗ったときに使うタオルはタオル掛けに掛けて複数回利用していたので、不便に感じています。 ところが、色々調べていると、一度使ったタオルはすぐに洗濯機に入れるとか・・・。 決まりなんてないとわかっていますが、みなさんがどのようにされているのか伺いたく質問させていただきます。 洗顔後のタオル、タオル掛けに掛けていますか? それともすぐに洗濯機へ入れていますか? もし洗濯機にすぐ入れるなら、洗面所に「タオル掛け」というものは存在しないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 給湯室のタオルについて

    現在、会社の給湯室にはタオルが設置されており、隣接するトイレにはタオルがありません。 給湯室のタオルは、給茶機の備品を洗ったりする当番が、手を洗うために置いてあるのですが、男性や一部の女性が給湯室で水を使った後に手を拭いたり、トイレから出てきて手を拭いたりしているようです。 洗濯は洗濯機でしているのですが、この洗濯を廃止するためにタオルを撤去する計画が出ています。 私個人としては、マナーの悪い人が、食器や洗ったものを拭く布巾をタオルがわりにするのではないか?という心配があり、タオル撤去に素直に賛成できません。 女性の間でもすごく意見が分かれています。 ・食器をふく布巾もペーパータオルにしてタオルを全て撤去する ・エアータオルの設置 ・今まで通りタオルを用意し、洗濯当番を見直す ・乾燥機を設置して洗濯負担を軽減する などなど・・ 細かいことを考えていると、本当に頭が痛くなります。 そもそも、トイレにタオル(エアータオルやロールタオル・紙タオルも含む)が無い状態って普通なんでしょうか? たしかに数人が使ったタオルは雑菌のためにすぐに匂うし不潔な感じです。見直すとしたら現在のタオル以外の衛生的なものの設置や、そもそも20人で使っている女子トイレが1個しかないのも問題だと思うので、社長に直訴しようかと考えています。 皆さんの職場のトイレ事情はどうですか? お忙しい中申し訳ありませんが可能な範囲でおしえていただけませんか?

  • 洗濯後のタオルがゴワゴワで、フンワリしません。

    タオルの洗い上がりが硬くてゴワゴワなのですが、フンワリ柔らかくさせるにはどうしたら良いでしょうか?柔軟剤は(家族の意見で)使用していません。洗濯する際の水の質も関係しているでしょうか?我が家のタオルはそれ程使い込んでいなくてもすぐにゴワゴワになります。斜めドラムの洗濯乾燥機を使っています。洗濯後に外に干すと硬くなります。乾燥までかけるとだいぶ柔らかく仕上がります。

  • ドラム式洗濯機のタオルのゴワゴワ解消は?

    ドラム式洗濯機でのタオルが仕上げに柔軟剤を入れてもいつもゴワゴワとして解消しません。 以前の水流での一般タイプの洗濯機ではこの症状はなくフンワリした仕上がりでした。 どんなにソフト感のある値段の高いタオルでもすぐにゴワゴワとして困っています。 ドラム式洗濯機で乾燥後がフンワリ仕上がる方法を教えてください。

  • 拾ってきたタオル

    拾ってきたタオル 80になる親父のことなんですが、外で拾ってきたタオルを、しれっと洗濯機の中にいれて、シャツやらタオルやらの普通の洗濯物と一緒にしてしまいます。 前にもこんなことがあって、頼むから拾ってきたゴミを洗濯機で洗わないでくれ、と頼んだのですが。 そのときはそういったタオル類だけを洗って、乾燥機にかけているところを発見し、私が全部ゴミ箱に投入しました。 今回は、日常の洗濯物のなかに投入されていて、私が洗剤を投入する時点で見慣れないものに気づいて除去しました。 別にボケてるというわけではなく、文句を言っても、何でこの不肖の息子は文句を言うのかという態度でいます。 わが親のすることながら信じられないという思いでいっぱいです。 いったい何に使われたかわからない、素性の知れないものを自宅の洗濯機に入れて洗い、また使おうなどと考えますか? それとも私が潔癖すぎるのでしょうか。 この親父に、何を言っても無駄でしょうか。