• 締切済み

勉強集中

最近悩み事が多すぎて、勉強にかかろうとしても眠くて寝ちゃったり、スマホ触りすぎたりしてしまいます。テスト一週間前で課題が大量にあるというのに謎の余裕があって取りかかれません。どうしたら勉強できますか?したい気持ちはあります!!ずっとクラス順位が下から2番目です。

みんなの回答

回答No.4

a) 全部の科目で点数を取ろうとするから、苦しくなるのでは? 例えば、今回は、国語だけは頑張るとか決めて、次回以降のテストでは、頑張る科目を少しずつ増やしていけば善いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (218/1153)
回答No.3

アナタ様の人生ですので、 アナタ様の思いの侭に暮らすのが ベストなのですが、例えば、 ※ リケジョの相談室/ ゆばしおり の、you tube 動画がアナタ様の参考になるかも しれません。 人生は、 70歳80歳90歳100歳110歳120歳と 長丁場ですので、老齢期の暮らしが 悲惨な状況にならないようにライフデザインを 行ってくださいませな。 [授業をキチンと聴いていれば、図書館 & 自宅で 全く勉強なんてしなくても、100点満点の試験で、80点は とれますので、お試し、あれ! 〈授業以外では、アメリカのポルノ小説の原書を読むだけの 勉強(?)で、東大に合格した人がいますし、高3 の 12月頃から 受験勉強を行って、東京芸術大学に合格した人がいたりします〉 《勉強したい気持ちはあります》ということで、若しかしたら 教科ごとのベストな勉強方法を知らないか、気づいていないのかも しれませんな。公立図書館等で、 『偏差値29の私が東大に合格した超独学勉強法』 『妄想娘、東大をめざす  偏差値48からの東大合格奮闘記』 『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』 などを読んで、アナタ様なりの教科ごとのベストな学習方法を 編み出しませんか] ふろく: 日々〈TO DO〉リストを書いて、 無理なく怡しみながら 暮らしてください。 いまいまは、 授業を真剣に聴いてないので 現状の成績なのでしょう。なので、 《勉強したい気持ち》があっても、 先ずは、勉強せずに授業を聴くことに集中しましょう。 で、解らなかったことがあれば、放課後に、 職員室に訊きに行きましょう。 例:いまいま、第24課を授業で行っているとしたら、 次の第25課を完璧に理解して、どのような問題にも 正答できるように参考書 & 練習問題等を 繰り返して学習しておけば、第25課に関するテストは、 容易に、100点満点の試験で 100点がゲットできる ことになります。これは、当然のことになりますが、 全く学習などせずに高得点をとるには、どうすれば 良いのか? それを考えてみてください。 だって、アナタ様には《悩み事》&《スマホ》が 大事なのですから、オモシロクもない勉強なんかに 時間を奪われたくはないでしょ? Buon Divertimento!(=Have Fun!=楽しんで!) Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (381/2558)
回答No.2

自分の部屋で勉強するから眠くて寝てしまったりスマホを使ってしまうのだと思います。自宅リビングや友人の家で勉強すればいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8919)
回答No.1

少しでも悩み事を解決したらどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強に集中できない!高校生です

    勉強に集中できません・・・ 私は四月から高2になります。 公立の学校ですが偏差値は60後半くらい、自分で言うのもなんですが割と上位校になります。 私は少しランクをさげてこの高校を受けたので、あまり勉強しなくても最初のほうのテストの順位は340人中60位くらいでした。 そのまま進んで、前期の成績は平均評定4・4でした。 そこから自分の中に今まで以上に余裕ができてしまい、家で全く勉強しない、授業も上の空、バイトもはじめて遊びたい放題になってしまいました。 それでもいつも150位以内にはとどまっていたので「まあ大丈夫だろ」と思って生活を改めませんでした。 しかし11月の中間テストあたりから200位くらいになって、そこから下がりに下がって学年末テストでは340人中312位でした・・・ 成績も平均評定3・6に下がり、親にも心配されています。 先週から春休みになり、春休みで挽回しようと思い始めたのですが、課題をやろうと思っても集中できず、気づくと一時間くらいぼーっとしていたり、寝たりしてしまいます。 危機感はあるのですが、最初のころの成績を思い出して「やればできるだろう」と思ったり、また明日でいいやとか思ってしまいます。 もちろんそんな甘いことでないのはわかっていますが、恥ずかしいんですが実質一日二~三十分くらいしか集中していません。 バイトは辞め、ケータイのパケ放題も解約して集中する環境をつくろうとはしてみたんですが、いつも他のことを考えてしまいます。 このままではいけないことはよくわかっていますが集中できません。 なにかアドバイスをください。 厳しいご意見でもかまいません。 *図書館は家から非常に遠く、学校も遠いところにあり、勉強のために行くのは少し大変です。 ファミレスや喫茶店での勉強は、他の人の迷惑になるのでしないように親に注意されています。

  • 時間がない高校生の勉強法!!!!

    私は今年の春から高校生になった者です。そこの科はデザイン科で、課題などがほぼ毎日出されて勉強なんてできずにあっという間に入学から1ヶ月ちょい経ってしまいました。一番初めにあった英語と数学だけの中学の勉強が範囲になっているテストではクラスでど真ん中の順位でした。こんどまたテストがあるときにどうやって備えればいいでしょうか?時間が無い私に高校の5教科の勉強法を教えてください!!!! 回答お願いします。

  • 受験勉強か?テスト勉強か?

    私は現在高2です。部活をやっているせいか、今までテスト1,2週間前以外は全く勉強をしていませんでしたし、学校の授業もろくに聞かず、寝てばっかり。それでも一応クラスでだいたい一桁ぐらいの順位は保っているのですが。こんな私でもそろそろ受験に向けて勉強を始めたいのですが、今のこの時期はちょうど期末テストの1週間前です。自分のペースで、自分の方法で受験勉強をこの時期からやりたいのですが、期末テストの勉強が邪魔で始められません。期末テストが終わってからでは遅い気もしますし、私は推薦も狙う気は一切ないので、期末テストの点は最小限に抑えて受験の勉強をしたいのです。受験勉強をとって、これからも期末などの定期テストは捨ててもいいのでしょうか?

  • 勉強の罪悪感

    僕は今中学二年生です。僕は何もかも後回しにするタイプで、物事に優先順位を付けることができません。なので学校の課題はやってないし、テスト勉強もやっていません。やらなくてはと思っているのに先にやりたいことをしてしまい結局やらなくてはいけないことをやらないで課題と絶望感だけが溜まっています。その結果テストも成績も最悪です。親にはどこまで落ちるんだとか高校に行く気があるのかとか言われます。 勉強に手をつけることができず、過ぎていく毎日にとても罪悪感を感じています。そして毎日が追い詰められていてとても苦しいです。なのにもかかわらず今の自分を変えることができず、自分のステータスが落ちていく日々です。テスト勉強は毎回テスト前日に2時間(提出物で答え見て写す程度)やるかやらないかです。勉強をしたくない訳ではないんですが、現実逃避に走り、過ぎていくていく時間と罪悪感に押しつぶされて諦めてしまいます。 来年受験ということもあってかなりプレッシャーを感じています。次のテストが勝負だと僕は思っています。あと一週間後にはテストで時間がないとわかりながらも勉強を全くしていません。次のテストでいい結果を残し、自分に自信をつけたいです。次のテストは一週間後です。まだ勉強はしていません。勉強だけに集中したいです。明日から、今日から変わりたいです。本当にどうしたらいいのでしょうか。自分の考え方が甘いのはわかっています。厳しい回答でもかまいません。どうかよろしくお願いします。

  • 好きすぎて勉強に集中できません

    片思い中の彼のことが好きすぎて勉強に集中できません 現在同じクラスの男子に片思い中の高校生♀です 半年ぐらい片思いしているんですが、最近席が近くになってよく喋るようになってから 自分でも自分の気持ちをコントロールできないくらい彼のことが好きになってしまい 何をするにも集中できない状態です・・・ 勉強に集中できないのを恋のせいにしてはいけないのは分かっています 自分でも勉強中はできるだけ勉強に集中して、彼のことを考えないようにしているんですが・・・ 授業中この問題文を読んでいたときこんなこと話しかけてくれたなあ とか そういえばここの問題教えてもらったなあ とか、問題文をきっかけに授業中の出来事を思い出してしまったり・・・ 眠くなって仮眠を取ると夢に彼が出てきたり・・・ こんなにも彼に執着している自分が怖いです ほかのことをしている時はともかく、せめて勉強しているときぐらいはそちらに集中したいです 自分の気持ちをコントロールする方法、彼のことを考えないようにする方法を教えてください 自分でもばかみたいな質問だと分かっているんですが、本当に困っています 回答よろしくお願いします

  • 勉強方法

    私は県立高校に通う2年生です。 勉強のことですごく困っていることがあります。 それは勉強方法です。 私は、勉強が苦手で学校もレベルの低い学校です。 テスト期間に入るとやっぱり勉強から逃げてしまいます。 なんで逃げてしまうかと言うのは勉強をどうやって したらいいかわからないからです・・・ だから寝てしまったり、携帯をさわってしまったり してしまうし、放置状態になってしまいます。 私はクラスでもドベから数えたほうが近い順位にいます。 だから勉強ができるようになって少しでも順位を 上げたいと思っています。 だからどうやって勉強したらいいか教えてください! こんなこと高2になって質問するようなことじゃない んですが、今後のテストにもその勉強方法を役立てたい のでぜひ教えて下さい!!!! 長文失礼しました。

  • 一夜漬けの勉強方法について&コツコツタイプの方に質問です

    私は今高1で、入学してから定期テストが3回ありました。明日からまたあるので4回目になります。私は最初はクラスで一夜漬けで一番をとれていたのですが、テストをするたびにコツコツタイプの子に抜かされて一つづつ順位が下がっていってしまってます・・・。 なのでこれ以上下がらないように今回のテストは早めにコツコツやろうと思っていたのですが、結局ずるずると勉強しないまま今日まで引き伸ばしてしまいました・・・たぶんまた順位が下がります(汗)そこで複数質問です。 (1)なるべく一夜漬けで覚えれる暗記方法(現代社会や英単語など) (2)眠気の覚まし方(すぐ眠気に負けてしまいます) (3)コツコツ勉強していくにはまず、何を始めればいいか お願いします。

  • もうやだ…

    今日数学の期末のテストが帰ってきました。39点でした。、夢かと思いました。もう泣きたいです… そこで皆さんに質問なんですが、このテスト結果で内申をつけるとしたら、10段階でどれくらいにつけますか?ちなみにクラス全体の数学の内申は平均7.0にする。クラスの人数は40人です。 夏の課題テスト 95点 クラス平均68点 順位1番 中間テスト 62点 クラス平均38点 順位4番 期末テスト 39点 クラス平均29点 順位12位 この3つを平均して評価してくださいおねがいします

  • 勉強について

    現在高校2年生理系物理選択です。 私は勉強の仕方がよく分かりません… 中学の時は塾に通い精一杯勉強したので現在では進学校に通えています。 高校の最初のテストでは、校内順位も50位以内(約500人中)だったのですが、勉強する習慣が消えてしまったためか段々順位は下がってしまいました。 ですが、期末テストでは勉強せずとも出来る教科はすべて90点以上なのでクラス順位が良いという事もあり「まぁ、いっか」で終わらせてしまいます… ですが悪い教科は極端に出来ません。(40,30点など) 自分でもこの悪い癖を改善したいのですが、なかなかできていません…。 其処でお勧めの勉強法やテスト対策を教えて頂けないでしょうか? 化学・物理の勉強法が特に知りたいです。 また、自身の暗記方法などありましたらぜひ力添えして頂けると嬉しいです。 使っている参考書などもありましたら御願いします!

  • テスト勉強

    僕は今高校生です。クラスの中では下から数えた方が早いほど頭が悪いです。いつもテスト一週間前ごろになるとやらなきゃという使命感は出るのですが、いざやろうとなってもやることが多く放棄してしまいます。一回ちゃんと予定を立て勉強しテストに臨んだことがあるのですが、あまりテストの結果が振るわなく悔しい思いをしました。有識者の方よければテストの前の勉強法などを教えていただからと幸いです。