• ベストアンサー

言葉遣いについて悩んでいます。

namnam6838の回答

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.9

私が個人的にですが、最近感じていることは、敬語(丁寧語を含む)を使う使わないと、親しさは、特に関係ないということです。 敬語を使うから親しくないということはないし、敬語を使わないから親しいということもない。 そう悩まずに自然に出てくるほうでいいのではないかと思います。 あと、言葉(敬語)はコミュニケーションそのものですから、周囲と違和感がないようにすることは意外と重要です。 rin-bat777さんの会社の経験はまさにそうです。 敬語の使用不使用の問題というより、周囲で違和感が感じられたので「敬語を使え」「敬語を使うな」と言われたと思います。 皆が敬語を使うという場面で、敬語ではない言葉が出てくると、周囲はかなりどっきりします。 ご親戚のなかで、rin-bat777さんと同じような立場の方は、叔母さん・お姉さんとどういう話し方をしているのでしょうか。 もし誰も敬語じゃないのに、rin-bat777さんだけが敬語だったら、それもまた違和感があると思います。

関連するQ&A

  • 職場での言葉づかい

    新入社員です。 職場での言葉づかいなどに悩んでいます。 私は昔から敬語がどちらかと言えば得意で様々な場所で「礼儀正しくて、好印象だよね」と言われてきました。 ですがその分飲み会などの場でもイマイチ盛り上がれず申し訳ないと思ってしまいます。 友人や家族と話すときにはお世辞にも口が良いとは言えず職場の方と仲良くなる為の適切な言葉づかいが中々見つかりません。 お酒が飲めないこともあり、実際は全く違うんですが、このままでは皆さんに良い所の箱入り娘みたいな印象を持たれてしまいそうで怖いです。 また、私は同期と別の支店なので気がねなく話せる人が居ません。 ですが、同い年で2年前くらいに既に入社した男性先輩がいるのでその方と出来れば仲良くなって困ったことを聞ければなーと思います。 ただ、男性との話し方がわからないのであまり仲良くなれた事はないです。 私の接し方が悪いのかいつも恋愛対象と見られるか、引かれて距離を置かれるかになります… そして叔母さんには可愛い子ぶってると嫌味を言われてしまうという… どの様に話せば不快な気持ちにさせず皆さんと話が出来るでしょうか…? 良ければアドバイスを下さい。

  • 仕事場での言葉遣いについて

    自分に与えられた仕事がひと段落つき、次の仕事の指示をもらいたいと思ったとき、私は先輩に  「何かお手伝いできることはありませんか?」 と尋ねています。 しかし先日、上司から「その言い方は上から目線だからやめなさい」と注意を受けました。 上司曰く、自分の手が空いたから何か手伝おうか?という意味だから、先輩への言葉遣いとしてふさわしくない、とのことでした。 正直、ニュアンスの問題ではないだろうかと思うのですが、目上の者に対し「何かお手伝いできることはありませんか」と尋ねるのはやはり失礼なのでしょうか。 また、自分が仕事を欲しいとき、指示がもらいたいときは、なんと尋ねれば失礼にならないのでしょうか。 回答、よろしくお願いいたします。 (学生時代にバイトで色々な仕事を経験しましたが、この言い方で注意されたことは一度もなく、今回のことはかなりショックでした)

  • 理解に苦しむ上司の注意

    紹介で入った職場(事務)に転職3か月経ちました。 先日上司から『言葉遣いが丁寧すぎる、もっと砕けて自分の殻を破って! 今までの職場は知らないが、ここではそうしてくれ!』と長時間に渡り注意されました。 社員同士は年上・上司にも敬語じゃなくても良い、とハッキリと言われました。 敬語を使って注意を受けたのは初めてで、 どうしても納得ができず、理解に苦しんでいます。 年上の方に、敬語を使うのはどんな職場でも当然だと思っていましたし、 正直今の自分を変えたくないのですが、 注意を受けた以上変わる努力をするべきでしょうか? やっと職場の方と親しくなってきているのが実感できてきた矢先での注意でショックでした。 正社員なので、辞めたくないです。

  • 年上でも甥とか姪?

    例えば 私の兄弟の子供が私より年上だとしても甥とか姪と呼ぶのですか? 叔父 叔母にはならないですよね? それと義理の兄弟(例えば姉の旦那さん)が私より年下だと姉の旦那でも義理の兄ですか? ややこしいです

  • タメ口で話している親戚に手紙を書く時、やはりタメ口ではまずいですか?

    叔父、叔母の家に遊びに行った際、 新築祝いをいただきました。 本来なら招待すべきですが、遠方にお住まいで、なかなか簡単に来ていただけない為、 今回は内祝いの品を手紙とともに郵送することにしました。 そこで、会話ではタメ口なのですが、 手紙の場合は敬語の方がよいのか、 普段どおりの言葉遣いでよいのか迷っています。 普段の言葉遣いなら、 おっちゃん、おばちゃん、この前はありがとう。 すごく楽しかったわ。 となり、 敬語なら、 先日はありがとうございました。 大変、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 となります。 年齢的に前者は幼稚ですが、 後者は、叔父達に普段言わない言葉遣いなので、くすぐったいのです。 年配の親戚に送る場合、 どちらの方がよいのでしょうか?

  • 離婚した元義理姉と姪にしてあげられること。。

    先日、兄が離婚をしました。全面的に兄が原因なので義理姉には本当に申し訳なく思っています。義理姉は本当にいい人でしたので、私は大好きでした。子供もいたので、離婚という結果になってしまったのはとてもショックでしたが、これは本人達の気持ちなので、私にはどうすることもできませんでした。。 今後、私が義理姉、姪に対して何かしてあげたいのですが、どのような事をしていったらいいのか、わかりません。 離婚した元夫の妹の事などは思い出したくはないものなのでしょうか。。姪の色々なお祝い事の時に何か贈り物をするのは迷惑になるのでしょうか。。 離婚経験者の方、両親が離婚された方、もしよければ、元夫や妻の兄妹、叔父さん叔母さんなどとどう接してきたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 母の言葉使い・行動

    私は19歳で1人暮らしを始めて、25歳の現在まで実家に戻る事 (実家に戻って住む)は1度もありませんでした。 そして今現在は彼氏が他府県に転勤になった為、24歳の時に彼氏 と共に他府県に引越ししました。 上記で書いたように私が母と住んだのは19年間のみで、その後は ちょくちょく実家に遊びに帰る程度で今は全然生活環境は違います そしてここ数年、母の言葉使いがとても汚くて不愉快に感じます。 一緒に住んでた時期からも、母と私の間で母は兄の事を『ボケ丸』 と言います(私は言いません) 兄に対してボケ丸とは言いますが、実際は私より兄が好きみたいな ので愛情の裏返しだと思うので黙認していました。 ですが最近、私に愚痴る時に(兄の事もそれ以外の人の事を言う時も) ・『~~しやがる』 ・『~~って言いやがって』 などの発言をします。これは前に仕事先で知り合った人に大きく影響 されてるみたいですが、私が聞いてて気持ちよくないと言うかイライ ラしてしまいます。その知り合いの方は方言がそんな感じの所らし いのでいいのですが母はそうではありません。 そして母自身の育った環境も言葉が汚い環境ではありません。 その知り合いの人との会話だけならいいのですが、今は仕事を辞めた 為その方との交流もないのに癖?だけが残ってます。 私との会話で『~~しやがる』『言いやがって』は聞きたくなく、 その都度注意しますが一向に治る気配がありません・・・・。 ふざけてる感じで『はぁ~い』とか『へっへ~♪』と誤魔化します 最近兄に子供が生まれ母は初孫なので可愛がってますが、言葉が分 かる頃が怖いです。 母はよく『子供は自分の周りの大人が会話してるのとかTVとか自 分の耳で聞いた事でしか言葉を覚えへんねんから汚い言葉使いは子 供の前では絶対したらあかんねんで、子供は汚い言葉は面白がって すぐ真似したがるから』 とは言ってるのですが・・・・。 そしてかなり自己中に動きます。いつも行ってる店なら、いつもの 席に店員の言葉を振り切って(無視して?)勝手に座ります。 店員が『何名様ですか?』の問いに『あ~ええねん!ええねん!』 とズカズカお気に入りの奥の席に座ります。 正真正銘の【関西のおばちゃん!!!】です。一緒に居る私は恥ず かしいし、ファミレスのウエイトレス(他の接客も)をした事がある ので母の言動に怒りを覚え、いつも怒ってしまいますが先程言った ように『はぁ~い』と『へっへ~♪』で誤魔化します。 いつも会う度にこのような事をされ、いつも会話しててもイライラ 出かけてもイライラしてしまいます。 たまにしか会えないので母は私と会うのをすごく楽しみにしてくれ ます。なので笑顔で過ごした方がいいかな?と思いますが、イライ ラしない日は無く。 質問は注意した方がいいですか?それとも黙ってた方がいいですか? 注意しても簡単には治らない気がするけど、黙ってたら大阪のおばち ゃん行動で一緒に行動するのが疲れます。 ※私は生まれも育ちも大阪で、大阪のおばちゃんの予備軍!?かも知 れませんが、私自身は母のような行動は大嫌いで性格はさばさばして てすごく男っぽいです。(逆に女の子のネチネチしたんは大嫌いです)

  • 遺言書がある場合の相続放棄分の財産の分与について

    親族の遺産相続の質問になります。 独身の伯母がなくなりました。伯母には子供もおらず、4人の兄妹がいました(兄が2人、姉と妹が1人づつ) 伯母の公正証書遺言が残っており、伯母の姉と兄Aと妹が相続人に指定されており、本人が亡くなってる場合はその子供(甥や姪)が相続人になると書かれていました。 遺言時点で亡くなっていた伯母のもう一人の兄Bには言及はなく、その子供には相続権はないことになります。 ここで複雑な問題が発生しました。 伯母の姉が相続放棄をしたのですが、その場合遺言書では触れられてない伯母の兄Bの子供に、伯母の姉の相続放棄の分についてのみ相続権が発生すると銀行に言われました。 いっぽうこの件について専門家の方に質問したところ、遺言書で指定されておらず遺留分もない兄Bの子供に相続権が発生することはないので銀行の主張はおかしいと言われました。 どちらが正しいでしょうか?

  • 遺産相続について

    突然のメールで申し訳ございません。 私の母の伯母(独身)Aの遺産相続の件でとても悩んでおります。 先日10月22日、Aが亡くなり、姪にあたるB子が東京からAが亡くなる 一週間前にAのいる京都に来ており、Aが危篤状態にあったにも関わらず 母方姉妹には連絡もせず、Aが亡くなった後、母方姉妹に連絡をし、 葬儀などB子が進んで行い、遺産のことは何も触れず東京へ帰って行きました。 Aは4人兄妹で、私の母はAの兄の子で8人姉妹のうちの一人です。 今回Aの遺産を独り占めしていると思われるB子は、Aの姉の子4人姉妹のうちの1人です。 Aにとって同じ立場のもの(甥・姪)が12人もいるのですが、Aの遺言書があったのか、 遺産がどれだけ残されたのか、B子以外に相続件は無いのか、このままでは 不明のまま終わってしまいます。母の姉妹は女性や年老いた者が多い為、一体どのように 調査・行動すべきなのか分からない状態なので教えていただければと願っております。 遺産がどれだけ残されているのかが不明な為、調査等にいる 費用がどのくらい掛かるのかも教えていただけませんでしょうか?

  • 遺産相続についてアドバイス下さい

    突然のメールで申し訳ございません。 私の母の伯母(独身)Aの遺産相続の件でとても悩んでおります。 先日10月22日、Aが亡くなり、姪にあたるB子が東京からAが亡くなる 一週間前にAのいる京都に来ており、Aが危篤状態にあったにも関わらず 母方姉妹には連絡もせず、Aが亡くなった後、母方姉妹に連絡をし、 葬儀などB子が進んで行い、遺産のことは何も触れず東京へ帰って行きました。 Aは4人兄妹で、私の母はAの兄の子で8人姉妹のうちの一人です。 今回Aの遺産を独り占めしていると思われるB子は、Aの姉の子4人姉妹のうちの1人です。 Aにとって同じ立場のもの(甥・姪)が12人もいるのですが、Aの遺言書があったのか、 遺産がどれだけ残されたのか、B子以外に相続件は無いのか、このままでは 不明のまま終わってしまいます。母の姉妹は女性や年老いた者が多い為、一体どのように 調査・行動すべきなのか分からない状態なので教えていただければと願っております。 遺産がどれだけ残されているのかが不明な為、調査等にいる 費用がどのくらい掛かるのかも教えていただけませんでしょうか?