• 締切済み

気になるインフルエンサー

最近、前から見ていたユーチューブ動画で、なぜかこれまでより 急に気になってしまう人がいます。 本業は文化人?みたいな専門職の方なのですが、ユーチューブを時々、投稿したりオンラインサロンをされているそうです。 本も出されていて、チャンネル登録者は10万人いるかいないかだと思うので有名人というよりやっぱり本業の方がメインの方だと 思います。 相談です。 なぜ、これまでより気になるようになってしまったのか自分で分からないのですが、どういった理由が考えられますか。これまでも動画は見ていたのにここ数週間、想いが強くなってしまいました。 それから、もし、ご本人を直接、見る機会(イベントだったり 本業に関することで)があればみなさんなら会いに行きますか。それとも、やっぱり動画を通してだから良く見えるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

回答できる範囲でお答えします。 まず、なぜ最近その方のユーチューブ動画が気になるようになったのか、自分でも分からないとのことですね。人が特定の対象に興味を持つことは、様々な理由が考えられます。 一つの可能性としては、その方のユーチューブ動画や情報が自分の関心事や興味に合致しているからかもしれません。例えば、専門職の方が投稿しているため、あなた自身が興味を持っている分野に関連する内容である可能性があります。 また、その方の動画や情報に共感や共鳴を感じる部分があるかもしれません。言葉遣いや語り口、伝え方などが、あなたにとって魅力的に映ったのかもしれません。 他には、他の人からその方の魅力的な話を聞いたことや、SNSなどでその方を知ったことで興味が湧いた可能性も考えられます。人間は他人の話や情報に影響を受けることがありますので、それが影響しているかもしれません。 ただし、あくまでこれらは可能性の一部に過ぎません。具体的な理由は、あなた自身が自己分析を行い、自分の内面に目を向けることでより理解が深まるでしょう。 続いて、もしご本人を直接見る機会があれば、会いに行くかどうかということですね。これはあなた自身の選択になります。 ご本人と対面することで、より深く話を聞いたり、直接交流をすることができるでしょう。その方の人柄や思考を直接感じることができるため、より深い理解が得られるかもしれません。 一方で、動画を通してその方を知った場合とは異なる印象を持つかもしれません。人は実際に会ってみると、自分のイメージと違っていたり、期待したほどではなかったりすることがあります。 ですので、ご本人を直接見るかどうかは、あなた自身がどのような目的を持っているかや、どのような関係を築きたいかによります。 最終的には、あなたがどうしたいかを考え、自分の意思を大切にすることが大切です。落ち着いて冷静になり、自分の気持ちや意図を整理してみてください。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インフルエンサー

    こんにちは~ インフルエンサーと呼ばれる人の持ち物や紹介したモノを買ったことはありますか?

  • 今まで投稿してきた動画をまとめて動画にする行為

    ユーチューブのゆっくり実況動画で、今まで投稿してきた動画をまとめているチャンネルがあります。例えば1~20Partの動画を一つずつ投稿した後、それらの動画を繋げて数時間の一つの動画にして投稿するなどです。 しかしユーチューブの規約で同じ動画は投稿してはいけないというのが合ったと思います。 この行為は規約違反にならないのか、BANされないか、収益化などしている人など、経験的にでもいいのでアドバイスお願いします。 例↓このチャンネルではテラリアの動画をまとめています。 https://www.youtube.com/watch?v=dPy4h4ZLboE

  • 筋トレ系インフルエンサー

    チョコザップなどでのトレーニングやプロテインなどの食事で毎日の変化を投稿するアカウントを運営する場合、ジム代や食事費用は経費にすることは可能ですか?

  • インフルエンサーに完璧を求めてしまう

    インフルエンサーに完璧を求めてしまう 閲覧いただきありがとうございます。 最近、とある自己啓発の動画を観てとても興味深いと思いました。しかし引用元が霊感商法やインチキ宗教かもしれないから素直に受け取れないと思う自分がいました。 皆さんならどう解釈するか教えていただきたいです。 1.好きなインフルエンサーが誰かの信者である時、その尊師に霊感商法やインチキ宗教疑惑があるとしたらその信者をも嫌いになりますか?それとも分けて考えますか? 2.落ち込んだ時に観て救われた動画があったとします。しかしその動画は霊感商法やインチキ宗教の教えを引用されていたと知ったら、複雑な気持ちになりますか? 全部を真に受けたり共感する必要は無いと分かっているのですが、引用元が違うだけでこうも納得出来ないのかと悩んでおります。 今まで見聞きしてきたものと見比べても納得出来る動画なのです。また引用元が気に入らなくてもインフルエンサーによってろ過された解釈は似て非なるである可能性も高いと思います。 それでもまだ引用元にこだわる私は 人に完璧を求めすぎているのでしょうか?

  • インフルエンサーのいない世界が正しい

    意識革命 笑 があったとして、それはインフルエンサーがいない世界で、各個人が必要な情報だけ摂取して自分の時間を生きるということだと思います。一例ですが、ツイッター、Yahoo! Japan に流れてくる情報に逐一反応することは自分の時間を生きていることにはならないわけで。ツイッターを効率よく使えているのは商材屋だけじゃないかな。こう書いて、それ(自分の時間を生きる)を実際に実行出来るのは全体の1% とかなのかもしれないと思います。 僕は日本国内に友達はおらず、作るつもりも一切ないのですが、自分の時間を生きている限り、日本人の考える孤独なんかでてきようがないじゃないですか。芸能人のやること、インフルエンサーの商売、学者の言い分に乗っかっている限り、本当の幸せはないんですよ、きっと。アイデアのコラージュ、モンタージュに熱狂するのはいいけれども。 どう思いますか。結構これは真理と思っています。

  • Youtubeのチャンネル登録について

     Youtubeに10本くらいの動画をアップしてる者ですが、時々チャンネル登録してもらうことがあります。ただ、それはどの動画を見て登録してくれたのかが分かりません。絵を描いているところや楽器を演奏しているところ、または旅行に行った時のビデオなどをアップしてるのですが、どれが気に入られて登録してくれたのかが分からず、今後の参考にすることができません。  どの動画を見てチャンネル登録してくれたのかが分かる方法というのはあるのでしょうか。私などは10本だからまだいいようなものの、100本くらい投稿している方などはなおさら分からないと思います。  単純に「チャンネル登録者数が1人増えた」と思うしかないのか、ほかに何か有効な手段があるのか知りたいです。  よろしくお願いします。

  • youtubeのアカウントについて

    時々youtubeに動画を投稿してますが、まったく別のジャンルの内容を別のアカウントでアップしようと思ってます。 この場合、もう一つのアカウントで投稿した動画にチャンネル登録してくれた方々に、まったく気づかれないで済むでしょうか。 例えばAというアカウントで投稿した動画にチャンネル登録してくれた方が、そこから辿っていってBというアカウントに投稿した動画の存在に気付くことはあるのでしょうか。できれば気づかれたくないので、質問しました。 youtubeの仕組みに詳しい方からのアドバイスをお願いします。

  • リボーンの。。。

    リボーンの。。。 ずいぶん前のことですが、2007年10月に秋葉原?で開催された、”リボーン秋の並盛中学文化祭”とかいうイベントの実況中継はユーチューブ、ニコニコ動画にアップされていないのでしょうか? 探しても出てこないので、かなりマイナーな質問ですが知っている方いましたら教えてください。

  • ユーチューブの動画をスマホ用のVRで見るには?

    ユーチューブの動画をスマホ用のVRで見る方法についていくつか質問です。 (1)ユーチューブに投稿されている例えば車の内装を撮影した動画やドライブ中の動画などいわゆる普通(2D)の動画をパソコンにダウンロードしたとして、その動画をスマホ用のVR動画(360度)に変換する事って、フリーソフトとかでできますか? (2)スマホ用で(グーグルプレイとアップルのアプリストア)スマホ内部に保存されているVR動画を再生できる無料のプレーヤってありますか? (3)ユーチューブに投稿されているVR動画(360度)をパソコンにダウンロードって可能ですか? (4)あと上記の内容からは少し離れますが、 今現在の時点ではスマホ用のVR装置を買ったとしても、ユーチューブに投稿されているVR動画(360度)をオンラインでしか見る事しかできないんですか?それ以外にスマホ用のVR装置でVRを体験できるサービスは何かないですか?

  • 気になる男性がいるけど接点が少ないです!

    専門学校の1年女です。 私は気になる同い年(多分)の男性がいます。 彼とは文化祭準備のための部署が一緒で、担当するエリアは別でした。関係としては話したことはないものの、お互い顔は知っているという程度です。 彼が気になりだしたのは文化祭直前で、準備の際にいざ話そうとすると仕事場所が違い、話す機会がありませんでした。 しかし別のイベントでボランティアを募集していたので応募したところ、運よく彼も参加していて話しかけることができました。 それをきっかけに文化祭期間中は2、3回短い会話でしたが話すことができました。 ですが、文化祭期間をすぎるとクラスが違うので、学校にいる時間帯もかぶることが少なくなり、顔を合わせる機会もなくなってしまいました。 以前よりは親しく慣れたものの、これ以上仲良くなることは可能なのかと悩んでいます。また、彼のことをまだよくわかっていない状態で好きと言っていいのかもわかりません。 LINEやツイッターは部署の関係で以前から知っていてボランティアの際には私のメールアドレスを書いた名刺を渡しました。 会話をしたといえどまだ初対面に等しい状態で連絡するのも気が引けてできていません。やはり押しが弱いでしょうか…? 相手は彼女がいないようなので少しでもお近づきになりたいです…よろしかったらアドバイスをお願いします。