• 締切済み

メルカリで1回取引した人に商法は適用される?

メルカリではじめて1回誰かと取引した人にも商法は適用されるのでしょうか 理由となる判例や条文などがあれば教えていただきたいです

みんなの回答

  • lawconsul
  • ベストアンサー率63% (45/71)
回答No.4

 ご質問が、「メルカリで1回取引した人は商人か?」つまり、取引する人が商人と評価されるかという意味であれば、No.2のリンク先でほぼ言い尽くされているように思います。  しかし、質問が、「メルカリで1回取引した人(の取引)に商法は適用される?」という意味であれば、少し話が変わります。  本人が商人であって、メルカリへの出品が営業のためにされているのであれば、それは商行為なので(商法503条1項。なお、同条2項により、商人の行為は営業のために行われるものと推認される。)、相手が商人であるか否かに関わらず、当該取引には原則として商法の適用があると考えられます。  また、自身が商人では無い場合も、相手が商人であれば、同様に、商法の適用があると考えられます。(最判昭和48年10月5日等)  商法総則の教科書で、「商人」「商行為」のあたりをよく読んでみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8035/17170)
回答No.3

商人の営業、商行為その他商事を行っていれば商法が適用されます。商行為かどうかは、「利益目的の」「反復継続的な」活動かどうかで判断します。メルカリで1回取引したのだとしても,その後に継続するつもりであれば反復継続的なと言えますし,利益目的かどうかは取引の目的物を見れば判断できるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.2

ここに弁護士の解説があります https://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-202208_02.pdf 営利の意思と取引の反復継続性を総合的に考慮して判断されるが基準は絶対ではなく、個別事案ごとに客観的に判断 例えば、転売目的で商品の仕入れ等を行って販売すれば営利の意思があると判断 他方で、多数の出品でも不用品処分目的とみることができれば販売業者等には該当しない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

適用されるはずです。理由となる判例や条文などは解りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商法の適用

    一般人と一般人、会社•個人商店と一般人との間のやりとりは商法は適用されませんよね 会社•個人商店同士のやりとりには原則民法ですが、商法に規定があれば商法が適用されますよね ということは商法は、会社•個人商店同士のやりとりにしか適用されませんよね、普通は 例外はあるのでしょうが、ざっくりいうとこんな感じですか

  • メルカリの取引

    メルカリで出品をし、購入していただいたのですが、こちらの不手際で取引をキャンセルしたいのですが、商品はすでに、相手に届いています。この場合、取引メッセージで相手に商品を着払いでおくってもらいたいとつたえ、届いたら取引キャンセルという方法でいいのでしょうか?。 取引メッセージのところにわたしの住所を書くことは大丈夫でしょうか?。 ※最初の発送の時、匿名で送ったので

  • メルカリ取引キャンセル

    当方メルカリ初心者なのですが、本日初めて商品を出品し既に購入者がいる状態です。しかし、私の無知により相場より3万程度安い価格で出品してしまいました。新たな価格設定し直して再度出品しようと考えているのですが、相手方が取引キャンセルに同意しない場合、事務局の判断になると思います。この様な理由の場合、自己都合と判断され、私自身がメルカリを強制退会させられたり、取引停止の処分を受けたりする可能性は高いのでしょうか?

  • メルカリの取引について

    メルカリの取引について質問させてください。 当方、メルカリ歴半年の初心者です。 先日時計を出品したところ、電池交換をして売ってほしいとコメントをいただきました。 私は交換費用を支払ってもらえるならと了承し、交換費用の見積もりが出るまで時計の価格を9999999円に変更して他の方が購入できないようにしておきました。 しばらく後、他の方が電池交換は不要だから元の価格で購入させてほしいとコメントがありました。 私としては、先の方を優先したい気持ちと費用交換の手間がかからない方を優先したい気持ちがあって判断に困っています。 メルカリの規約ではこの場合どのように対応すれば良いのでしょうか? 詳しい方どうぞご教示願います。

  • メルカリで取引後に揉め事。

    メルカリで取引後に揉め事。 メルカリ始めたばかりで自分の自己紹介などは書いていません。 日曜日に商品が売れて、翌日に定形外郵便で発送しました。 発送した直後に、買ってくれたお礼と発送したとメッセージを送りました。 これに対しての返事はなく、??でした。 3日経っても受取評価がなく、商品届いたのか着いたけどわざと評価してないのかわからず、 しばらく待ってみることに。 いくら待っても何もないのでイライラして、金曜日に商品届いたかの確認と着いたら評価のお願いのメッセージをしました。 が、その日に返事はなく翌日になって、 商品が届いたら評価をすると来ました。 日曜に受取評価が来て、私は発送後のメッセージの返事と2~3日で着くと思っていて 向こうからのまだ来ないかの話も何もなかったので、悪いにしてコメントを書かず取引完了させました。 そしたら、悪いにされた理由に納得がいかなかったのか、理由聞いてきたりしてそこはお互い分かり合えたけど、私のしたことにいちいちメッセージが来てうっとおしいです。 無視したらしたで負けた気がするし、 返事すればしたで向こうも負けん気でメッセージ送ってくるしどうしようか悩んでます…

  • メルカリでの取引

    私はメルカリを始めて日が浅いのですが、今回よくわからないことがあったので経験者の方に教えて欲しいと思い、投稿しました。 私は出品者の方で、先日、出品していたお稽古事で使う道具が売れました。 箱なしでその分値引きして送るというやりとりを事前にしていたので、早速落札者A専用ページを作りました。 ところが、「落札者Aの関係者です」という人がそれを落札をしてしまいました。(落札者Bとします) 落札者Bは私の別の出品物(お稽古事で使う書籍)も複数購入しており、一緒に送ってほしいとのことでした。 落札者Bのプロフを見てみると、そのお稽古事関係のお店をやっているようでした。 落札者Aのプロフは無記入で、これまでの取引も1件のみ。 落札者Aは落札者Bの別アカなのだろうかと考えもしましたが、このまま取引を進めてもいいのかよくわかりません。 今は落札者Bがすべて支払いを済ませている状態です。 奇妙だなあと思ってメルカリの運営にも相談してますが、こんな時、皆様ならどうされますか?

  • 商法取引法について詳しく教えてください

    とある商品の通信販売のホームページ内に、 「商法取引法」についてのページを作って欲しいと仕事で頼まれた新人です。 そこで、商法取引法について検索したのですが、 お店のページが引っかかるばかりで、正式な規定がわかりませんでした。 会社名 責任者名 所在地 TEL E-MAIL 商品代金以外の必要料金 支払い方法   納期   不良品   販売数量   申し込みの有効期限 返品について あたりを書かないといけないのかな? と勝手に思っているのですが、 「これは不要」、「これは必要」 などについて教えていただけないでしょうか? もしくは、それらについて詳しく載っているサイトなどあれば教えていただけないでしょうか? 上司には最低必要な項目のみで良いと言われています。 他に聞けるところもないため、 お詳しい方、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 商法と証券取引法の関係は?

    上場している会社は商法に従って会計処理をするのですか?それとも証券取引法に従うのですか? 商法は全ての会社が守るものと聞きました。 商法の規定の中にさらに細かい規定がされているのが証券取引法と考えていいのですか? あと、証券取引法の会計処理基準は企業会計原則で表示基準が財務諸表等規則というもので 商法の会計処理基準はなんですか?また、表示基準はなんですか?

  • メルカリとヤフオク両方やってる人に質問です

    メルカリとヤフオクの両方をやっている人に質問です。 どちらのほうがスムーズに取引できる人、民度が低くない人が多いと感じていますか? 私は今メルカリと楽オクの2つをやっているのですが 、楽オクは見てる人自体が少なくて落札数も少ないです。 一方メルカリは見てる人が多いみたいでいいね!がすぐついたり商品も売れやすくていいのですが、中高生や民度の低い人が多くて毎週のようにイライラしています… ヤフオクは落札を数回したことがあるだけですが、スムーズに取引はできていてメルカリに比べればまともな人は多そうなイメージです。 Yahooウォレット対応の口座を持っていなくて今まで出品ができなかったのですが、メルカリよりまともな人が多いなら新しくYahooウォレットに対応している楽天銀行などの口座を作ろうと思っています。 メルカリは値切りが当たり前、年齢制限が無いため中高生が多い、独自のマイルールを作っている人、敬語が使えない人、商品画像や説明文をちゃんと読まない人などなど… 基本的に常識のない人が多くてまともな人は2割くらいじゃないかと思います。 勝手なマイルールで悪い評価をつけてくる人もいました…

  • 商標による商法23条の類推適用

    AがBに「C」という商標の使用を許諾し、Bはこの「C」という商標を屋号のように用いて営業していたとします。この場合、Bの取引相手であるDが、商標権者であるAを営業主だと誤認して取引をしたとして訴えた場合、商法23条の名板貸しが類推適用されることはありますか?