• 締切済み

親切のあと恩着せがましくなる人と、ターゲットになる

yuzu7x1の回答

  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (247/1251)
回答No.1

質問者様は単なる美人ではありません。 美人がモテるのは公式があるそうです。 美人度×隙=モテ度 だそうです。 美人度と隙どちらかが0でもモテません。 恐らく質問者様は 99%×99%なのかもしれません。 美人の無表情は怖いと言いますから、毅然とした態度で空気を作ってみるのはいかがでしょう? 早歩きや腕組みなど、ノンバーバルな部分でも相手を牽制出来ると思います。

dh25
質問者

お礼

美人度99なんてとんでもないです。 絶世の美女よりもちょいブサぐらいのほうがある意味モテると思うので、そういうことだと思うんです。「このぐらいなら俺でもイケるかも」っていう絶妙なラインといいますか 隙はあると思います 要はヘラヘラしすぎなんですかね… 不思議なことに、年齢の近い人からは「無表情で無愛想で感じが悪い」と思われがち、近くにいるだけでも嫌われたりするんですが、同じ職場ならそのうちに挨拶をしてもらえなくなったり。 おじさんおばさんはよく寄ってくるんです。見知らぬ人でも。。。

関連するQ&A

  • 親切したことは忘れるべきではないか

    私の『親切』に対する考え方なんですが、原則他人には親切にすべきだけど、親切にしたことを恩着せがましくするのが大嫌いだし、されるのも嫌いです。 特に頼まれもしないのに(勝手に良かれと思って)親切にした場合はたとえ善意からした行動でも、 『これは自分の自己満足の道楽でしてるんだ。させて頂いたんだ。』 と思うべきだと思っています。 頼まれてした場合でも極力助けたことは忘れるようにしています。 自分から積極的に親切にした場合は尚のこと忘れるようにしています。 恩着せがましい人は大嫌いです。 倍返しに親切返しして精算してやりたくなります。 先日職場での話題に「遠縁の親戚の身内に不幸があったから、遠縁だけど香典を送った。未だに礼が来ない。腹が立つ。二度と付き合いしてやるもんか。」 という発言をする人がいました。 周りにいる人も「そうだそうだ」という意見。 私は内心、勝手に香典を送っておいて、礼をしなかったからといって文句を言う方がおかしい・・・と思いました。 もちろん、私が当事者ならお礼は欠かしませんが、かと言ってそんな恩着せがましい発言を聞くと釈然としない気持ちになります。 自分が頼まれもしないのに親切を振舞うのは自己満足の道楽とは言えませんか?

  • 恩着せがましいのでしょうか?猛反発されます

    人に親切にしているつもりなのに逆に怒りをぶつけられられます。 例1 肩こりがヒドイからピップエレキバンが欲しいという友人に翌日20km車を走らせてピップエレキバンを買ってポストに入れておいたら 「もう持っている」とか「他の郵便物が引っかかって迷惑だった」と逆に怒られた。 恩着せがましくならないように「近くを通ったから」と言い、ポストに入れていただけなのに・・・。 例2 一緒に遊びに行くのにおにぎりを作っていったら(コンビニのおにぎりとほぼ同じサイズ)おにぎりが大きい私は小さいのが好きなのにと不満を言われた。 例3 車で出かけるとき、自分だけ飲むのは悪いと思い、あらかじめお茶を2本買って乗り、迎えにいったときに渡したら「お茶は好きじゃない」と不機嫌に言われた。(車を出して、お茶まで用意してそれか?) 例4 彼の洗濯物を出張中に干して 彼に食べさせようと料理をしていたら、彼が帰ってきて洗濯物が干したまま!だらしがない!料理より洗濯物が先だ!中途半端なことをするならしなくていい!と怒りだした。 前回の出張の時は洗濯していないと怒っていたので、一緒に住んでないけど、洗濯をしに行って干していたのに・・・。 よかれと思ってやっているのに「余計な事」と受け取られてしまいます。 私はそこまで人に要求したことがないので、逆の立場でそうやってくれていたら「怒る」まではしないと思うのですが。 恩着せがましいのでしょうか? やってあげたよ とは決して言っていませんけども。

  • 人に親切にすると、なめられたりうまく利用されます。

    よく、“類は友を呼ぶ”“自分のしたことは全て返ってくる”なんて言われますが私の場合、自分がされて嫌なことはしない、思いやりを持って人に親切にできる人になろうと思い、本当に無心でそれを実行してきましたが、ふと思い返すと、逆になめられたりうまく利用されてばかりな気がします。例えば、ある仕事で誰かが困っているとき助けたりすると次に他の人からやたらと頼まれたり、親切で貸したものをたらい回しにされて返ってくるころにはボロボロになっていたり、明らかに相手が悪いのに誤らずにむしろこっちが悪いかのような態度をとられたり・・。 なんだか回りにろくでもない人ばかりな気がしてしまいます。おそらく私の態度とかがそうさせているのでしょうが・・。 どうすればなめられたり利用されたりといった、軽い扱いを受けずにいい人間関係が築けますか?

  • 親切をスマートにする方法

    今日、職場の同僚が困っていたので親切心で何かとしたのですが、かえって気を使わせてしまいました。 放っておいても、どうにかなったかも…という感じです。 親切とは相手に気を使わせず、お礼を言う隙さえ与えないくらいスマートなのがかっこいいですよね… 今日はよけいにバタバタしてしまって反省しています。 人に何かを申し出るときや親切をしようとする時、気を付けることってどんなことでしょうか。

  • 体の不自由な方は親切にしてもらって当たり前なのでしょうか?

    駅の階段の前で車いすに乗った人が上に上れず困っていました。 周りの人が数人でその人を上まで運んであげたのですが、お礼の一つも言わず、当然のように行ってしまいました。 お礼を言って欲しいわけではありませんが、手助けをしてもらった、親切にしてもらったら「ありがとう」と言うのが社会のルールだと私は教えられていたので違和感を感じました。 人づてに聞いた話ですが、「体の不自由な人は助けられてあたり前でお礼など言わない。むしろ手助けをしてくれない人は不親切なんだから非難する」と豪語している人がいると思いました。 みんながみんなそうではないと思いますが、もし「助けられて当たり前」と思っているのであればそれは単なる甘えなのではないかと私は考えます。 体の不自由な方は親切にしてもらって当たり前なのでしょうか?

  • いちばん最近他人にした親切を教えて下さい

    30代女性です。 最近事務のパートを始めたのですが、1人だけとても親切な先輩パートさんがいます。 親切丁寧に教えてくれて、他のパートや社員に対しても控えめで優しい態度です。 どこの職場にもそういう人っていますよね。 ちなみに私は聞かれたら答えるけど、自分から相手が困ってるかどうかを察知して助けてあげるタイプではありません。気が利かないんです。 親切な人は周りに気を遣って努力して親切にしているのですか?そういう性格なんでしょうか? みなさんが最近、他人にしてあげた親切って何ですか?

  • あなたが受けた「親切の押し売り」

    世の中、相手が実は迷惑に思っているのに親切を押し付けて自己満足に浸っている人が結構いるとおもいます。皆さんは周りからどんな「親切の押し売り」を受けたことがありますか ちなみに私の場合は学生時代駅で定期を買おうとしたときJRと私鉄分けて買いたかったのに(紛失リスク分散のため)駅窓口で「2社合わせて買えるからまとめて買え」と言われたことですかね。

  • ほうっておいてあげたほうが親切だと思う瞬間

    ありますか? すごく悩んでいる人が目の前にいるとして、 なにか声をかけてあげたくとも、何かを言うと相手を 怒らしたりすることがあります。 とてもいい方法だとしても、表現がおかしいのか 怒られてしまうこともありました。 そこで、冷たいと言われそうなんですが、 黙ってほうっておいて悩ませておいたほうがかえって親切と 思うことはありますか? 一番いい待遇にしてあげたいのは山々でも、その人その人によって 価値観が違うとなると、何も言えなくなるのですが。 私なんかすごく困っちゃってるんですが。 これ以上悩まされるのも嫌、というのもありますが 相手もありがた迷惑なのだと、ひしひしと伝わってきます。 でも、なんか冷たい人らしい… 私はいつもあっちもこっちも言われて、おかしくなりそうなんです。 しまいには、「悩んでるのもわかるけど、あんまりに勝手すぎないか?」と思ってしまいます。

  • 挨拶や親切って何?

    この間まで片思いをしていました。 完全に未練を断ち切るにはまだかかりそうですが、大分気にならなくなってきました。 彼女はちょっと変わった性格をしてて、そのせいか多くの人から苦手意識を持たれています。 今日もクラスの何人かに挨拶して、無視されていました。 今日は掃除当番の要員が彼女1人でした。これでも仲のいい友達だった時期もあるので手伝いました。しかし彼女は他の人なら溢れんばかりの笑顔でお礼をいいますが僕には何も言ってきません。 まあ、いまさら見返りは求めてないので別に傷つきませんが。 きっと人間のする行為に大した意味や力はないのでしょう。 大切なのは誰がそれをやっているか。 彼女は僕なんかに親切にされても嬉しくもなんともないし、彼女を無視するクラスの人も彼女に挨拶されても嬉しくない。 全く、お互いつくづく救われないな・・。 『相手が求めていない挨拶や親切なんて、むしろ邪魔なだけ。何にもしない方がマシ』 こんな悲しいことは考えたくないけど・・。 どうなんでしょうか?

  • ご厚意は断る方がいい?

    今までの、比較的若い頃の経験なんですけど、年上でものすごーくよくしてくれる人って、その後恩着せがましくなりませんか? 助けてくれた事自体はありがたいですが、他の私生活にまで干渉してくるようになるパターンが非常に多いです。 ありがとうございました~ってペコペコしてるうちに気持ちよくなるのか、そのうちに「え?そんなことまであなたに言われたくないですけど?」みたいな言動をし始めたりします。今後の進路を指図してきたり。突然家に押しかけてきたり、断ってるのにこちらの話を聞かないなど。つきまとってくるようになります。 あくまでも助けてもらった事自体はありがたいですし、感謝はしてます。 人間、こういうものですか? 何度かこういう経験をしてきてご厚意というものは断る方がいいという結論に達したのですが普通はどうですか? 自立心がないから変な人が寄ってくるんだと言われたこともありますが、あくまでも「こちらから頼んでるわけではない」 例えば助けるよと言われて一言目に断っても、相手が「いやいやいいよ、やってあげるよ」となり、しつこいなぁ、まぁそんなに言うならやりたいならやれば?スタンスです。 タダでもらえる親切はもらっとく。という感じでした。 しかも断ってるのも遠慮してるというよりも、最初からちょっと迷惑だなと感じてる事が多いです。最初から誰にも頼るつもりはなく。 やっぱりこういう人ってしつこく親切の押し売りをしてきて、何かしらの見返りを求めるっていう人種なんでしょうか? 私の考えは親切に見返りを求めるなよ。っていう純粋なものなんですが…。