• 締切済み

部活を辞めたい

kairibakaの回答

  • kairibaka
  • ベストアンサー率26% (147/545)
回答No.4

受験勉強への専念を理由に運動系部活を辞めた人って、大体成績が下がりますね。 試してみて下さい。それが一番です。

関連するQ&A

  • 部活を退部したい

    中高一貫校に通っている中学1年生です。 私はバスケ部に入っているのですが、体験入部なしに入ってしまったため部活の雰囲気などは私の想像していたものとは異なり、部活に行くことがストレスとなりました。そして、クラスで退部について友達に相談していたところを担任に聞かれてしまい担任が顧問に報告をしたみたいなのです。顧問から呼び出され、退部すると言っていたのは本当なのか、なぜ退部するのか、を聞かれました。私は退部するのは本当で、勉強に集中したいからだと答えました。ですが顧問は、「勉強に集中したいから部活をやめるというのは引き算になって簡単だが、文武両道をすることでえられるもよがある」と意味のわからないことを言ってきました。親は退部することには賛成で、転部先まで決まり始めています。また、来年には後輩が入ってくるので後輩が入ってくる前には新しい部活に入っておきたいと考えています。今、バスケ部中1は2人辞めて私含めて4人しかいない状況です。だから顧問も私を退部させたくないのだと思います。この場合、勉強のことだけではなく、部活が楽しくなくなってしまったこと、新しい部活に入りたいことも伝えるべきなのでしょうか?また、どのように伝えれば退部させてもらえるのでしょうか? 長々となってしまいごめんなさい。

  • 部活について

    中2男子です。自分の入っている部活が本当に酷くて退部したいです。ソフトテニス部なんですが、顧問が「勉強より部活優先」とか言ってたり、無断欠席したら連帯責任でみんなを走らせたりしています。活動日数も中々で、休日も休めた気がしません。また、部活が嫌すぎて20分に一回くらい部活のことを思い出してしまい、そのせいでとても気分が悪くなります。部員はみんないい人だしほぼ全員顧問を敵だと思っているので部員は味方です。しかし、部活が本当に終わってて、マスクをつけてたら怒るし、運動会の振替休日も卒業式の日も部活をやるし(自由参加ではないので無断欠席したらキレられる)。体験入部の時期はベタ褒めでとても雰囲気がいいのに対して、だんだんきつくなっていくので回避不可能です。退部はすることにしたのですが、まだ親にも言ってないし顧問にも言ってないです。親は必死に伝えれば退部させてくれそうなのですが、顧問があたおかなので退部させて貰えるか...一年前退部した同級生は退部のことで3時間顧問と話し込んだそうです。再来週あたりに中3の最後の公式戦があるのですが、この大会が終わったら顧問に退部届を貰おうと思っています。少なくとも自分は顧問の悪口がばれて怒られたりしたので信用もなければ嫌われてると思います。そんな人でも確実に退部できる理由(言い訳)と現状のアドバイスがほしいです。

  • 部活を退部したいです。

    中二の女バレです。私は1か月半前くらいからほとんど部活に行っていません。そのことも含めて退部したくなった経緯をざっくり説明すると、 親「一学期の成績が悪かったから勉強優先ね」    ↓ 勉強することが多くて全然行けない    ↓ 休みすぎて部員に会うと気まずい、顧問から辞めればいいのに、と遠回しに言われる    ↓ 今更行くの気まずいし、勉強やばいし、考えてみたらそんな部活楽しくないし行くのも時間もったいないから辞めたい という感じです。元々部活は楽しくなかったですが、行くのが気まずくなったのが引き金となってもう退部する気満々になりました。 そこで質問なのですが、顧問に話すタイミングが分かりません…。最初親に話して、まあ許可が貰えたらですがそのあと顧問に話す予定です。顧問は私のクラスの担任でもあるのでクラスにいます。親は部活に行かせてくれないので、部活の時話すというのはできないと思います。そうなると学校の休み時間に伝えに行くんですかね?周りに聞かれますよね…。休み時間に周りに人が集まってるところでいきなり「退部したいです」って言える勇気がないです…😭あと部活の時間でもない休み時間に部活のこと話しに行っていいんでしょうか。それか、午後とかにいきなり職員室行って伝えるんでしょうか。ほんとどうすればいいのか分かりません!バカ丸出しでごめんなさい、教えて欲しいです。

  • 部活をやめたい

    部活が苦しいです。 高校(中高一貫)の文化部に入ってる男子です 私は生徒会をやっていて部活にはあまりいかれないのですが とうとう部員数が16人女子、4人男子という卑劣なものになっていました。 中高一貫というのは中学と高校が一緒になっているもので 高校受験なしで高校に上がれるつまり6年間おなじ学校ってことです。 男子が少ないのもいやだし、20人いてもいつも来るのは5人くらいです しかもまともなことはぜんぜんしません。 僕がその部活に入ってるというのが知れ渡ると死ぬほどいやってほど 恥なんです。先生も用地なんでとても恥ずかしいです。 だからやめたいのですけど、私はすでに中2のころ一度部活をやめているのです。 しかも高校でやめると、進学が不利になるとよく聞きます。 でも、ほんとにやめたいです。勉強はかなりできるほうだし、生徒会を やっていたという点で退部の欠点をフォローできないでしょうか? 部活動紹介というものや部活行進というものもあってほんとに ストレスがたまります。部員暦は2年ちょいです。 ほかの男子友達をさそったり、すべてできる手は尽くしましたが無理でした ほんとにどうにかしてやめたいです。 どうにかしてやめる理由を作ってやめられないでしょうか? あと私の学年に退部にめちゃくちゃうるさい先生がいるのでそれも問題です

  • 部活を辞めたい

    始めましては高校一年生男子です 僕は、勉強に専念したいため部活を辞めようと思っているのですがもし、顧問以外の部員に退部の件を言わないで退部した場合みんなはどう思うのでしょうか?同級生や先輩の退部後の僕に対する態度も変わってくるのでしょうか? それと、いつぐらいの時期に顧問に辞めることを告げるべきでしょうか? すんなりと退部するにはどうしたらよいでしょうか? 部活を辞めたことがある方はどういう風に辞めたのかとか手順も教えて欲しいです!

  • 部活がいや

    中2男子です 困っています 部活を辞めたいのですが うちの中学は顧問から退部届けをもらわなくてはならなく、 顧問に相談したところ理由を聞かれ 勉強に集中したいからやめたいと述べると 部活しながら勉強がんばっているやつはたくさんいると却下され 親はなんと言ってるんだ 辞めた後どうしたいんだと3時間質問攻めにされ 7月中に答えを出せといわれましたが 今日まで幽霊を決め込んでいます どうすればよいのでしょうか お願いいたします 辞めたい理由 あきらかに女子びいきな顧問で 3年が引退するとよりひどくなり いままで合同練習がなかったのに強制的にやらせてきます 同級生に比べ運動音痴で周りのレベルについていけず 女子にも笑われる始末です こんな部活はいやだと思えるようになってきて 辞めようと思いました ちなみに卓球部です 長文失礼しました

  • 部活を辞めようと思っています

    高校一年男子です 二年生くらいになったら部活を辞めようかと考えています 部活を辞めたい理由が ・1人なんですけど暴力を振ってくる奴がいる(注意しても辞めてくれない) ・成績が下がってきている ・部活が楽しくない ・いじられ方がだんだんエスカレートしてきている ・部活が憂鬱 などです 辞められない理由 ・辞めた後の人間関係がどうなるか心配 ・先輩に「部活辞めます」とかいうのが気まずい などです ・先輩が引退した後のほうが辞めやすかなと思ったから 親に相談したところ「部活を辞めて勉強に専念してもいいんじゃない」と言われました それで、もし部活を辞めたら勉強に専念してバイトもやって今のうちに大学の学費を稼ごうかなと考えています。 また、どういったタイミングでいつの時期ぐらいに顧問に退部を告げるべきでしょうか? どうにか円満に辞められないでしょうか? ちょっとわかりづらかったかと思いますが回答お願いします!

  • 部活の上手な辞め方について

    私は高1でソフトボール部に所属しています。 中高一貫校に通っているので、中学の頃から同じ部活をやっています。 今、大会が終わったら部活を辞めたいと思っています。理由は、勉強をしたいからです。 部活をやっていると宿題やテスト勉強だけでもギリギリやっていける程度で、 本当は大学受験に向けての簡単な勉強も始めたいし、検定の勉強もしたいです。 部活がある日も行ってしまえば意外と大丈夫ですが行くまでが憂鬱で、 部活を思い出すだけで心臓がドキドキしてしまうくらいです。 お金かかるし、楽しくないし、やりがいもあまり感じられないです。 でも、部員が少なくて、助っ人を入れてやっと大会に出られるくらいです。 私が抜けたら、部員や顧問の先生に恨まれそうで怖いです。 でもみんなと廊下ですれ違ったら気まずくなるような関係にはなりたくないんです。 部活を辞めたら申し訳ないという気持ちもあります。 ここで辞めたら無責任になると思いますが、部活の時間は戻らないし、 高3の頃になって部活辞めとけばよかったって後悔はしたくないんです。 どうしたら上手く辞められるでしょうか。 一応次の大会までは部活を休まず全部出て、一生懸命やっていくつもりです。 それでちゃんと理由を顧問の先生と部員に伝えれば許してくれるでしょうか。 申し訳ないという気持ちを踏まえて、どういうタイミングで、どう言えばいいかわかりません。 文章がわかりにくかったらごめんなさい。どうか回答お願いします。

  • 部活を辞めたいのですが・・・

    もうすぐ高2になるものです。 入学してから、バスケ部に入ってました。ですが、勉強の成績が悪く、2年後に行きたい大学を受験できることすら危うい状態なのです。なので、このままじゃマズいと思い、勉強に専念しようと考え、退部を決意しました。そして最近、そのことを理由に、顧問に退部したいと伝えました。が、顧問は「同じ部活のお前の先輩(一人)は、学年2番とかなんだぞ」「辞めたら他のやつもつられて辞めそうで怖いんだ。」「せっかく一年頑張ったのにもったいないぞ」などといい、聞き入れてもらえず、保留ということになってしまいました。まあ確かに、この時期に辞めてしまうのは、正直もったいないですし、仲間にも何となく悪い気がします。ですが、やっぱり自分の将来のためだし、決意したことなので、今度こそ辞めようと思っています。そこで、何と顧問に言えば、辞めることが出来るでしょうか。非常に困ってます。意見よろしくお願いします。

  • 部活

    私は中学3年生でバドンミントン部に入ってますが、部活の友達関係がうまくいかず、唯一話せる子もあまり部活に出ないのでとても気まずいのです。 それに塾が重なり練習に出られないことも多くなってしまいました。 なので部活をやめたいのですが、中1の頃に一回部活をやめているのでとても親に言いづらいんです。 中学3年生なら今頃引退なんですが、私が通っている学校は中高一貫校なので辞める区切りがつかないんです。 せめて高校生になるまで続けようと思ってたんですが、部活に出ると予想以上に同級生の視線が冷たく、出れなくて休んでも冷たい目で見られます。 夏休み後にやめたいんですが、顧問の先生や親、部活の同級生達にはどう言えばいいのでしょう?