• 締切済み

28歳女性です。報われない理由に気付きました

自分が頑張らずに手に入る範囲のもの以上を欲しがるからだめなんだと、すごく遅ばせながら気付くことができました 物心ついた時から頑張ってしかいないのに、未だに心通う友人も恋人もできないこと、女性なのに若い頃に幸せを得られなかったこと、努力の方向を大きく間違えてしまったこと、絶望的ですが それでも失敗した自分を受け入れないと、次に進むこともできなくて そのうえで頑張らなくても手元に入ってくる幸せをありがたく頂くことしかできなくて はじめから家庭や子供時代が幸せだった子の暮らし、 欠点の付け所がなくうつくしい子の暮らし、 挫折や無駄な努力の無かった子の暮らし、 はじめから人気者で、明るくて楽しくて優越感すらある暮らし、 そんな手に入るはずのないものを、欲しがって、届きもしないのに努力して、報われないはずでした 頑張らず、無理をせず、手に入るものを大切にするしかない そうしたら、「それでも自分は腐らず、卑屈に偏らず、やっていく」ことはできるかもしれない 今までの全ての弱みや弱音を話すことはできなくても、一つずつなら誰かに話せるかもしれない でも、少し疲れました… どうしてこの子より劣っていないといけないんだろうと思うことが一番つらくて。

みんなの回答

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (581/1100)
回答No.5

生まれながらにして決まっているものは「宿命」と呼びます。大富豪の家に生まれるか大貧民の下に生まれるかは宿命ですね。男女のどちらに生まれるかも宿命です。今生の宿命の部分は課題として自分で決めて生まれて来るという説もありますから、それを羨んでも仕方がないように思います。 一方で「運命」というものは出会いや関りで変化してくるものだと言われます。貧しく虚弱で学歴もなかった松下幸之助が立志伝中の人物になったのは、その生き方、姿勢であり、運命を掴んだのだろうと思います。ですから宿命に関することは如何ともし難いですが、運命ならば自分次第のところがあります。 幸せということについても、掴むものとも言えますが、知足のつくばいのように気づくものという捉え方もできると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (218/1159)
回答No.4

なるほど。 気付きは大事なのですが、できれば、 「与えられる喜びではなく、与える歓び。  その中に、人生の本質が存在しているのです。(Gérard Chaudry)」 といった感じの気付きに至れば、更に素晴らしい と云えるでしょう。 QOLを向上させたいのであれば、他者のために自身の 知恵・時間・情熱・お金etc.を使うのが良く、 それが多いほど良い。即ち、 多く与えるほど人生が充実するという感覚で 展開させていると宜しい ということになります。 ふろく: 私の感覚では「頑張る」は、 我慢/過食/拒食/忍耐/OD/リスカ/乱費/過度なネット検索etc.と 同じように自傷行為ですし、こうした自己攻撃的な行為は、 心身の双方か、どちらか一方が健康状態を失しているか、失しつつ ある人の行為であると指摘している先人がいたりしますので、 できるだけ早期に心身の健康状態を取り戻すことを 検討してみてくださいませんか。 ふろく: 「人は、不幸な出来事によって不幸になるのではない。そのことを 不幸だと思うから不幸になる。  (Viktor・E・Frankl)」 というフランクル博士の『夜と霧』を読んでみませんか。 「《人よりも裕福になりたい》 《人よりも美しくなりたい》 《人よりも健康になりたい》 そんな「人より優れたい」という心が この世界の不幸の原因なのです。  (David Dellinger)」 [側溝に入れなかつた雨たちがどうしやうもなく街をさまよふ  (門脇篤史)] [貧しい心からは貧しい言葉しか出てきません。豊かな言葉は      豊かな心から出てきます (三浦綾子『藍色の便箋』)] Buona Fortuna!(=Good Luck!) Ciao.

hiyel0202
質問者

お礼

与えることに目を向けたら楽になるところもありますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

a) もっと若い年齢で、結婚したり出産したりしたかったと後悔するのは、無駄です。過去に戻ることは不可能だからです。  b) 30代後半くらいの人から見れば、貴女はまだまだ無限の可能性がある年齢でしょう。なのに、何故貴女は嘆いてばかりなのですか? 今からでも何も遅くはないでしょうに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shioyu
  • ベストアンサー率22% (159/705)
回答No.2

結果論にはなりますけど、 運もあったりするので、 どれが、正解か不正解かは なかなか、分かりにくい ところもありますからね。 報われなかったというのも、 努力した上での 結果でもあるので、 そうなる事もありますよ。 人生って、 他人とは平等に 思う通りに行かないもんですから、 不公平なものですよね。 誰もが、報われるとは 限らない事もあるので、 それは理解してもらえたら と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたが今生きているっていう事は、 プラスとマイナスで言えば、 ホンのわずかであっても、 プラスの方が多かったという事です。 (マイナスの方が多かったら死んでいる) 生きているだけで もう報われているのです。 報われているのに、 そのことに気づいていないだけです。 どうすればよいか? 報われていることに気づくだけでよいのです。 気づいた瞬間、幸せになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心が荒んだ

    去年親友の他界や挫折などによって、心が荒んでしまいました。 前向きに生きよう前向きに生きようと思っても親友が生きてた幸せだった頃と今を比べてしまいます。 正直今の人間関係はあまりよくありません。 親友が亡くなってから、色々な人に依存するようになってしまいました。 本音が今まで言えなかった人にまで、つい色々プライベートを話してしまい、向こうの餌食にもなってしまったり。 私自身も性格が悪くなってしまったというか、心に余裕がなく弱ってるせいか、 自分に寄ってくる人が私を妬んだり、私の幸せな出来事などに対して嫌みを言ってくるような人ばかりになってしまいました。 以前生きていた親友はとても心が綺麗で、いつも私の幸せを願う前向きで明るくキラキラした子でした。 いつも私の背中を押してくれて、本当に助けられていました。 今私の周りに残った人たちは、あまり良い心を持ってる人たちではありません。 私の欠点を男友達に見せびらかして、ネタにする子居ます。 その子はすごく表裏が激しく、私に強く色々言ってきます。 私まで、あまり良い心を持たなくなりました。 自分に対して卑屈っぽくなってしまいました。 もっと前みたいに綺麗な心を取り戻したいです。 人を大切にしたり、感謝の心を持てるようになりたいです。

  • これからの生き方 中学生

    中学三年生の女子です。 なんとなく話はぐちゃぐちゃになってしまうかもしれませんが、誰かにきいてほしくて投稿しました。 私は小学生の時から、スポーツはいつも一番でした。 しかし、中学生になってから挫折を味わいました。 どうして、挫折を味わう運命になってか... 多分、ただただ優越感の虜になって優れていることでみんなに愛されると勘違いしていたのだと思います 誰よりも、一番で 誰にも負けないようにと、自分を高めるようなことはせず 自分だけよければそれでいいと思っていました メンタルの面で挫折して、二年生からずっと結果を残していません 私が今、教わっている体育教師は私にとって恩師です 私は、体育教師になる夢をもちました。 もうすぐで、高校生です これから何かしらやる上で、上記のような体験を生かしたいとおもいます まず、優越感に浸りすぎないこと 努力をつづけること そして感謝すること あまり、後ろばかり気にしないで前だけみていくこと 努力して負けても、負けを認めることも強さなので受け入れて行こうと思います。 そして、また努力していきます。 この文章を読んで思ったことでもかまいません。 みなさん、アドバイスよろしくお願いします。

  • 受験が理由で別れた彼氏について

    わたしは大学2年生になりました。2個下で1年と半年くらい付き合った彼氏がいたのですが、受験に集中したい。と別れを告げられました。受験が終わったらまた元に戻れると信じて1年待とうと思っていたのですが、元彼と同じ学年の後輩(女子)からほかの女の子と毎日イチャついてるような話を聞きました。受験が理由じゃないの?と思い、彼に浮気だったなら本当のことを話してほしい、騙されているみたいで嫌だと問い詰めると、はじめからそのつもりで別れたんじゃなくて、本当に受験のためだった。その子のことは好きだけど、受験もあるし、付き合う気はない。と言われました。わたしと別れる前から仲が良かったらしく、電話や一緒に勉強などもしていたみたいです。自分との一年後の未来の可能性を残すならその子とは仲悪くなる努力をしてほしい、というと彼は努力してみると答えました。ですが、あっちは言うだけでこっちの言うことなんてまるで行動に移そうとしてはくれません。彼は優しいし、一見真面目に見えるのですが、いつも口だけで行動には移そうとしない人です。今までも言葉はすごく優しくて素直に謝られてしまい、いつも許してしまっていました。 諦めようとは思うのですが、諦めてしまうと元彼とその相手は確実に幸せな道を進むだろうし、自分は幸せになれないのでとても悔しいです。どのように自分の思考を変える、または彼に変えさせれば良いのでしょうか?

  • 女性が男性に≪車≫を求める理由

    タイトル通りの質問です。 女性が男性に車を求める真の理由が知りたいです。 とある調査で、女性が男性に持って欲しい車として、ベンツやBMW ランドクルーザーとありました。 ただ単に、財力?を計るバロメーターとしてなのか、 女性は助手席に乗り、スペシャリティー感を味わいたいがためになのか、 彼や旦那サンの物はいずれ私の物でもあると言う気持ちなのか、 第一女性は運転席ではなく、あくまで助手席に乗り、運転しているカッコいい彼と車を味わいたいのですか? それとも、○○君は、○○に乗っていて~と優越感に浸りたいのですか? 後者の 彼や旦那サンの物はいずれ私の物でもあると言う気持ちなのか、 の場合は、ちょっと違うと思います。 誰だって、良い車に乗りたいと言う欲求はあると思いますが、敢えて他人の手は借りずに、自分で努力し手に入れてこその賜物だと感じます。 果たして気の許された彼や旦那さんだからといって、相手に求め、自分の物になったと言えますか? 最初は軽かもしれない、それと努力と共に車をグレードアップさせ、最後に行き着くBMW やベンツだと思います。 最初から高級車何て居ないと思いますが、 そうやって、下積み?を経験してこそ価値がわかると思います。 第一、男性に車を求めること事態間違っているのでは? 欲しいものは、努力し手に入れてこそ価値があると思いますし、運転できると言うことは、この上ないと思います。 それとも、自分では運転しないけど、いわゆるデートカーとして用い、乗ってみたいと言うことですか? あと話は変わるかもしれないのですが、女性はベンツやBMW に、頑張って努力し買って乗ってみたい(あくまでドライバーとして)と言う人は少ないのですか? パートナーの助手席で満足できるのでしょうか?

  • できない理由ばかり考えてしまう

    できない理由ばかりを考えてしまうようになった 一歩踏み出せない21歳男です。 最近何か始めようと思っても、できない理由ばかりを考えたり、デメリットばかりに目がいってしまい、やりかけてはやめ、やりかけてはやめを繰り返す生活を送ってしまい、無力感が強いです。 元々私は専門学校に通っていたのですが、精神的な面で7ヶ月で中退してしまい、人生に絶望して自殺が人生の選択肢に入ってくるほど追い詰められていました。 しかしとある動画がきっかけで、長年の悩みだった自分のメンタルの弱さを変えるため、行動していった結果、徐々に良くなっていき、今まで何をやってもダメだった、劣等感が強かった自分が初めて、自分の力で自分の内面を良くすることができた経験から、自分を変えることが楽しくなりました。 そこから私は会社に入り、自分を変える努力をし続け、当時は正しい知識と努力さえ行えば、どんな壁も乗り越えられると盲信しきっていました。 しかしとある出来事をきっかけに、その思いは粉々に砕け散りました。 それがプログラミング学習の挫折です。 私は当時、在宅で働くことに憧れており、フリーランスエンジニアを目指すべく、勉強時間確保のため8ヶ月で入社1つ目の会社を辞めてプログラミングスクールに通いました。(今思えばこれは愚かな選択肢だったのかも知れません。) しかし私なら絶対にいい企業に転職を成功させることができると信じていました。 しかし、私は人にわからないことを質問できないという致命的な欠点があり、その欠点のせいで学習が全く進みませんでした。 おそらく他にも原因があったとは思いますが、1番の原因はそれだと思っております。 人に質問できない理由は「きちんと説明できるかどうかと言った相手からどう思われるかを気にしすぎていたこと、他者からの拒絶を恐れていたこと」にあります。 私は人にわからないことを人に聞けないという欠点は前々から自覚していましたが、仕事をしているときはそんな感覚に苛まれることはあまりありませんでした。 しかしITスクールの先生を前にすると、相手は教えるだけの技術を持ったすごい方々なので、変な質問をしたら絶対印象が悪くなると相手からの拒絶に敏感になりすぎていたのかもしれません。 もちろんそれは前職の方々も経験は私よりも上でしたので、理屈でいくとその方々に質問する時もそのような感覚になるはずなのですが、そう言った感覚に苛まれることはなかったのでおそらく差別的な目で見ていたのかもしれません。 また、私は1年ほど感情のコントロールの勉強やトレーニング等を積んでいたので、人に聞けないといった欠点はとっくに治っているだろうと思っていたので、あれだけトレーニングしたのにまだ治っていなかったという事実に大きくショックを受けました。 その後も人に質問がなかなかできず、結局スクールの課題を終わらせることができませんでした。 私は、スクールの課題を終わらせる、人に質問するといった壁を乗り越えることができませんでした。 壁は絶対に乗り越えられると信じていた私は、自分の考えと現実のギャップに絶望してしまいました。 その日を境に全ての物事に対してやる気が起きなくなり、今まで行ってきた運動や瞑想といった習慣が全く出来なくなってしまいました。 その後は就職する気も全く起きなくなってしまい、バイトしながら会社に所属しなくても在宅で稼げるスキルを身につけようとも考えたのですが、そこに関してもどうせ無理だ、デメリットの面ばかり目に入れる癖ができてしまい、行動する前に辞めてしまいます。 今までは、とりあえずやってみてダメなら軌道修正するという考えで行動できていました。 その考えがなければ、仕事を辞めてプログラミングスクールに通うといった行動はできませんでした。 今の思考ではそんなこと絶対にできません。 そんな状態で今は母親と暮らしながらフリーターをしています。 でもこのままでは嫌だという気持ちがあり、でも何をやるにしてもネガティブなことばかり考えてしまい、一歩が踏み出せません。 就職しようにも、こんな経歴で雇う会社なんてブラック企業しかないと考えてしまい、就職活動に対してもやる気が起きません。 就職するプランなら ブラック企業にしか就職できないなら、そこで経験を積んで、その実績をもとにもっといい会社に就職するのが現実的なプランだとは思うのですが、おそらくその前に精神を病んでまたフリーターに逆戻りする未来しか見えません。 何を始めるにしても、最近は質問サイトでうまくいくのかという意見を聞くということばかり繰り返していて、必ず成功するという保証がなければ動き出せない体になってしまっている気がします。 ちなみに在宅一本で食べていきたいという夢はまだ残っています。 もう私はこのまま無気力から脱出できないのでしょうか? 書き殴ったような文章になってしまい、分かりづらかったら申し訳ございません。

  • 他人と比べ続けた人生でした。

    二十代後半男です。 思えば物心ついた頃から他人と比べることでしか自分を好きになれませんでした。 自分より下を見ては優越感に浸り、上を見ては追いたてられるように動く人生。 そんなことを繰り返して十数年で三十路前になりました。 自分と自分を比べても評価が甘くなるだけ、他人と比べてこそ向上心が持てると言い聞かせてきました。 社会に出れば尚更、自分自身の自分に対する評価はクソの役にも立ちませんでした。 それでも誰かに勝ちたい、劣っていたくないという一心で生きてきました。 でももう限界です。 自分の情けなさに涙が出ます、本当に情けないです。 仕事なんてしたくありません、自分と人を比較して働くのにもう疲れました。 彼女が欲しくて努力したけど全部無駄、女性の求めるハードルには届かない。 誇れる特技もない、誇れる物がないから人として魅力もないし好かれない。 人と会話するのさえ億劫です、笑うのも嫌です。疲れました。 何かもうダメダメすぎて本当に消えてなくなりたくなります。 アイツもアイツもアイツも自分より幸せそう、羨ましい。 でも届かない、何もかも足りない、何が足りないのか分からない。 もう頑張りたくない、ずっと眠りたいです。目を開けると毎朝絶望感でいっぱいです。 今までずっと劣等感が生きるバネでした、それ以外自分にはなかったです。 ずっと価値が欲しくて、どうしても自分に価値が欲しかったです。 結局、フタを開けてみたら価値の全くない空っぽな劣等感の塊でした。 悔しいやら情けないやら自分なんか消えればいいのにと思います。 本当にずっと眠りたいです。 ぐちゃぐちゃですいません、これからどう生きたら良いか分かりません。 自分の信じていたものが一気に崩れてしまいました。 こんな私でも今から他人と比べない生き方ができますでしょうか?。 周りには幸せそうな人ばかり、自分には居場所がありません。 街に出ても誰もが皆幸せそうに見えます、辛くて仕方ありません。

  • 女性同士の嫉妬や優越

    女性同士の嫉妬について どんな嫉妬をした事がありますか? 男性が身長に優越やコンプレックスを感じるように、自分より不細工または太ってるなど容姿の面で自分より劣ると思った子に自分が勝ってるからと偉ぶったり、自分の方が立場が上と判断した事はありますか? または、自分より容姿が劣る友人の幸せに嫉妬した事はありますか? 私は、このような価値観はあまりなかったのですが最近、数名の知人に口には出しませんが、こういった傾向を感じます。 私以外の成人女性は、意外にこう言った考えって持ってる方が多いもんなんでしょうか? 顔で負けたと感じる子には強く出れなかったりしますか?

  • 何かを求めてはいけない人間ですか?

    人間平等ではないのは知ってます。 ですが、人にはそれぞれ幸せや欲求があり、それを求め、生きてると思います。 私は生まれて物心がついたあたりから生きることが嫌になったり、疲れたりします。 自分の顔、能力、学力… 恋愛、受験、友人、就職… うまくいきません。 周りが楽しく、幸せなのをずーとうらやましく見てきました。もちろん努力はしました。努力が、必ずむくわれるとは限りません。 私は何かを求めてはいけない人間なのかな?あまりに酷すぎると思う時があります。 このまま何も求めず、ただ生きてることだけをしていればいいのかな?と思います。 こんな私にこれからの人生の生き方を教えてください。

  • 漫画みたいな絵を描きたい!!

    僕の絵は実力的に言うと小さな子が絵を描いてるのと同じぐらいだと思います。 でも 僕は将来的には漫画みたいな絵を描きたいと思っています。 実際絵を描いてみたいと思ったことは何度もあるのですが、一番初めに何をしていいかわからずに挫折してしまいます。 そこで質問です。 1、 まず、はじめに何をしたらいいのか 2、 上達するにはどうしたらいいか 3、 才能がなくても努力すれば大丈夫か     です。    どうか、回答よろしくおねがいします    

  • プライドの高そうなアラフィフの女性が怖いです

    自分もアラフィフなんですが、子供も旦那様も本人も非の打ちどころがないような、 スキのない同年代の女性たちから、よくきついことをいわれます。 はじめは気のせいだと思っていたのですが、 「もうあなたは歳なんだから」とか、私だけ無視されたり、 思い込みが激しく、言い出したら聞かないので、こちらが「すいません・」・・と 謝ることが最近続いています。 趣味で通っているところがあるのですが、 あまり上手くできなくて、見た目がそんなによくない女性には、 めちゃくちゃ優しいのですが、彼女たち(プライドの高い人たち)より上手くできて、見た目もそれほど 悪くない私は(自慢ではないです、ごめんなさい)冷たくあしらわれます。 プライドの高い彼女たちは、何もかも手に入れているので、 幸せなはずなのに、なぜ陰でコソコソ人をいじめるのでしょうか?