• ベストアンサー

資本金5億円以上は設定してないと大企業ではない!

資本金5億円以上は設定してないと大企業ではないもののようですが、 資本金5億円以上に設定していると、勤めている人にはどんな体感になるのでしょうか。 給料が同じ産業でも多くなるのか? 実際、資本金1億の建設業と70億の建設業では、現場の頭とっているかいないかの差はありました。 同じ規模位の現場で、70億の建設業のゼネコンは1社で頭とって現場を工事、 資本金1億の建設業のゼネコンは協力会社の1角の一番格上みたいになっていきます。 どういう法則で、そんな風になっていくのでしょう? 別段、建設業の話だけにとどまらず教えてください。

  • 業界
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • humans
  • ベストアンサー率25% (17/67)
回答No.1

中小企業基本法における中小企業の定義は、「社員数」と「資本金」が規定水準を満たしている企業です。 そのため、法律で定義のある中小企業の基準よりも、資本金額や従業員数において規模が大きい企業のことを「大企業」と呼んでいます。 中小企業基本法 https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hourei/kihonhou/ 「大企業」は上場しているとは限らないため、上場企業とも異なり、大企業=上場企業ではない。 設立時に資金を出資した人が経営を行う企業形態を「合同会社」といいます。 株式会社のような株式の発行や上場はできませんが、設立コストを抑えられ、経営の自由度も高いことから近年特に増えている企業の1つです。 日本における合同会社では、以下のような企業が大企業に該当します。 ・合同会社西友 ・合同会社DMM.com ・ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社

その他の回答 (2)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.3

まぁ、必ずしもそういう事ではないと思います。 例えば、スーパーゼネコンと言われる、清水・竹中・大成・大林・鹿島が共同企業体(JV)で、必ずしも個々の現場ですべて「親」にはなっていません。 発注者との営業的・株主比率的な事、公共事業では入札前の役所へのJV届出形態、など事情があります。 JV内でも順位があって、それは資本金ではなくて、現場(事業所)への出資割合(予めの経費の出し具合)で、親と子1と子2と子3 と、4社ならこんな具合ですが、発注者との折合でしょうかね。 確かに大きな物件(工事受注金額)になれば、資本力があるところを「親」とした方が何かと都合がよく、特に工事力が敵いません。 実績、工事計画、人力、下請、工法等特許といったところが大きい。 また、小さい会社だと、毎月の下請への支払いがパンクしてしまいます。 大きな物件としたら契約時~完成引渡しまでに発注者から数回の分割支払いでは、銀行の後ろ盾だけでは相当キツイはずです。 まぁ、法則ではありませんが、ゼネコンの一社員時代では こうでした というところです。

Nakayoshi_Lime
質問者

お礼

なかなかいい話でしたが、 核心はなぞですね、 核心を語れる人はなかなかいないかも。

Powered by GRATICA
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5083/13282)
回答No.2

最近では税制面での優位性や会社運営の簡素化を目的に減資する企業があるので、必ずしも資本金と企業の内容が一致するとは限りません。 会社法では資本金が5億円以上の会社を大会社と定義し、多くの規制を設けているため、会社にとっては余計な経費が嵩みます。

関連するQ&A

  • 子会社の資本金と借入金の比率は

    親会社が100規模の設備産業で、1億円規模の設備産業の子会社(1社か2社、参画する可能性の下)を作る計画です。 この場合、 資本金と借入金の比率を決めるためにどのようなことを考慮すべきなのでしょうか? これまでの実績(慣行?)では、3~4割が資本金でしたが、そもそも根本的な考え方が よくわかりません。 分かりやすく教えて頂ければ幸いです。

  • 資本金について

    こんにちは、私は現在就職活動中の大学生です。 最近就活サイトをよく見るのですが、やはり資本金の項目が気になります。 数千万や数百億との記載がありますが、正直会社としての規模がさっぱり分かりません…。 静岡県浜松市の建設会社を希望しているので全国区の会社の支店でも浜松に本社のある会社でもどちらでも構わないのですが、できればある程度安心できるような規模の会社に就職したいと思っています。 私の大学は地方の国立大であり特に高学歴というわけではないので、そこまで高望みはしないのですが…。 最低限、いくら以上は欲しい!という目安を知りたいので、回答よろしくお願いします。

  • 岡山のデザイン事務所の資本金が少ない

    岡山のデザイン事務所の求人を見ると、 資本金が300万とか、100万とか、さらには10万とか・・・ 小規模?の会社が多く見られます。 100万円とか10万円の資本金で、 従業員に10数万~20万円以上のお給料を支払うのは本当に可能なのでしょうか? また、なぜ岡山にはそういう企業さんが多いのでしょうか。 ただ、資本金が少なくても、ホームページを見ると、 クオリティの高いデザインを作っているところも多いです。 だからよけい不思議です。

  • 鉄骨の納期が長くなったわけ

    鉄骨造の建物建設(関東圏)をあるゼネコンに相談したところ、「最近の鉄骨市況悪化により、鉄骨業者に注文してから現場に納入されるまで8ヶ月もかかる。」と言われました。鉄骨は早いという認識でしたので驚きです。聞くところによると物件規模や構造によっては確かにどんどん納期が長くなっているようですが、ゼネコンによってはもっと短縮できるルートを持っているところもあるようです。なぜこんなに時間がかかるのか、建設業界における鉄骨製作の流れとしくみ、最近の傾向を教えてください。

  • 【会社の法律】「授権資本」とは何ですか?

    【会社の法律】「授権資本」とは何ですか? 「 株式数の総数は授権資本の1/4でなければならない 」 未公開株の株式会社で授権資本を設定するメリットを教えてください。 資本金を実際の4倍大きく見せれるけど倒産したら総株式数だけ有限責任で残りの3/4は経営者責任にならないってこと? 資本金1億円以上の会社としか取引しないというような会社が取引先だと資本金を2500万円にして授権資本を7500万円にすれば外から見た資本金は1億円企業に見せれるってことでしょうか? 無借金企業が授権資本を設定するメリットがよくわからないので教えてください。

  • 大規模工事現場での職人に純粋な元請けゼネコン社員はどのくらい居るのでし

    大規模工事現場での職人に純粋な元請けゼネコン社員はどのくらい居るのでしょうか? 現場の囲いには大手建設会社やJVの会社名が書いてありますが 実際に働いている中でその会社(=落札し請け負った会社)の人の割合はどのくらいなのでしょうか? 推測ですが・・現場に責任者として数人居るだけで、 他は下請け孫請けの建設会社の社員や出稼ぎの人という印象があるのですが実際はいかに・・?

  • 株式会社の資本金について

    大学で次のような問題を出されました。 全く分からないので、ヒントでも何でも構いません。教えてください! 友人関係にあるAとBは、株式会社の設立を計画し、次のように主張した。 A:資本金は一千万円とし、設立時には二人で出資して、会社の経営が軌道に乗れば、増資して会社の規模を拡大しよう、と主張。 B:私が会社を設立するならば、出資してくれる人がたくさんいるので、資本金を一億一千万円(AとBは一千万円出資)以上として、中規模の会社を設立しよう、と主張。 AとBそれぞれの主張に従って、株式会社を設立する場合、その相違点は何か?

  • 資本金と設備投資額に関係はありますか?

    よろしくお願いします。 経理初心者です。 設備投資額と資本金の関係を調べています。 ある土地を買ってくれる企業を探しているのですが どれくらいの規模の企業が土地を買ってくれるかを 目安として知りたいのです。 日銀の短観では、企業を 大企業(資本金10億円以上) 中堅企業(同、1億円以上10億円未満) 中小企業(同、2千万以上1億円未満) と区別しています。 これらに区分される企業が、どれくらいの設備投資を 毎年行っているか知りたいのです。 法人企業統計では、売上高と設備投資の関係 (売上高の何割を設備投資にしているか) は統計が出ているのですが、 資本金別にどれくらい投資しているかは わかるものなのでしょうか。。。 P/LとB/Sは利益を通してつながっていると勉強しました。 売上高と資本金・設備投資額はつながりはないのでしょうか・・・。 最終的には帝国DBなどで、企業の一覧を探せればいいと思うのですが、資本金、売上高、利益の項目からしか検索できません。 教えてください。 よろしくお願いします

  • 会社規模ごとの非上場企業の割合

    会社規模ごとの非上場企業の割合について、参考になるようなサイト、データはありますでしょうか。 会社規模(株価時価総額、売上高、資本金など)が大きければ、上場企業の割合が大きく、小さくなれば非上場企業の割合が大きいと思いますが、その割合のイメージをつかみたいのです。 例えば資本金だと、以下のような感じかと思いますが、(非常に大雑把ですが) 1億以上 1万社 10億以上 5000社 100億以上 1000社 1000億以上 100社 1兆円以上 5社 それぞれのランクにおける非上場企業(:上場企業)の割合の、ざっくりとしたイメージがつかみたいと思っています。 よろしくおねがいいたします。

  • 建設作業員の年収

    建設現場で働く作業員は、サラリーマンや、工場系従業員よりも年収が低いのは何故でしょうか? 大手ゼネコンを除く、小建設関連企業の大半は日給制で、土日祝日・雨天の日・風速10m以上の場合は休みになります。しかもボーナス・退職金などもありません。また現場作業員は、資格・免許を10以上持っていても資格手当てもありません。サラリーマンなんかと違い、夏は暑く・冬は寒く屋外で危険な場所で仕事をしているにもかかわらず、年収が300万に満たしません。このような年収では、若い人も入って来ません。 日本建設業連合会では、二十代の年収を約450万円、四十代で約600万円を目指すと言っていますが、本当に実現はするのでしょうか? ちなみに、現在自分の年収は、四十代で約220万円です。