• ベストアンサー

恨み深そうと相手に言ったら失礼ですかね?

知り合った人を分析してみて本人に対して、 「恨み深そう」とか「藁人形をクギで打ち付けてそう」って言うのは失礼にあたりそうですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5660)
回答No.5

その人のことをなんとも思っていなければ失礼にはあたらないのかも。 それか「失礼かも知れませんが、恨み深そうですね」と言えばいいのかも。 失礼かどうかの質問ですが、言いたい時は言う私はこんな回答に。

samusamu2
質問者

お礼

dell_OKさんお晩でございます。 >>それか「失礼かも知れませんが、恨み深そうですね」と言えばいいのかも。 >>失礼かどうかの質問ですが、言いたい時は言う私はこんな回答に。 なるほど。失礼かもしれませんがって前もっていれることで、相手からは許容してもらえる可能性がでてきそうですよね。一応相手に対して配慮した言い方を前置きしてるわけですからね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

samusamu2さん失礼しま~す。 よろしくお願いいたしますね。 >知り合った人を分析してみて本人に対して、 >「恨み深そう」とか「藁人形をクギで打ち付けてそう」って言うのは失礼にあたりそうですかね? そうですね~。 ずばり、「そうだ!」って決めつけないで。 やんわりと。 「そういう風な感じがしますね。」っていうのはいかがでしょうか? ぶ~さんみたいにはっきりと言わなければ。 失礼には当たらないと思います。 ぶ~さんだったら遠慮なく本人の目の前で。 「アンタって絶対藁人形に釘うってそうなタイプよね。 根に持つと相当しつこいタイプでしょ? 顔見りゃ分かるのよ。 恨みつらみが体全体にオ-ラで出てきてるんだから。 っていうか、アンタの存在そのものがうらみのかたまりよね。」 ・・・・・本当に「失礼」っていうのは、こういうレベルのことではないでしょうか? なので、「そんな感じのイメ-ジがあります。」なら問題ないかと。 まぁ、ここまでハッキリ言う人だから。 挙式1時間でお相手の方に逃げられたのでしょう。

samusamu2
質問者

お礼

halflowerさんいつもありがとです♫ >>「そういう風な感じがしますね。」っていうのはいかがでしょうか? なるほど。この言い方を入れていけば、言われた相手も許容してくれるかもしれませんので良さそうですね。 >>「アンタって絶対藁人形に釘うってそうなタイプよね。 根に持つと相当しつこいタイプでしょ? >>顔見りゃ分かるのよ。 >>恨みつらみが体全体にオ-ラで出てきてるんだから。 たしかにぶ~さんはこれくらいストレートに言いそういですね(笑)顔見りゃ分かるのよって部分が特にパンチが効いた言い方で、いかにもぶ~さんらしいです(笑) >>まぁ、ここまでハッキリ言う人だから。 >>挙式1時間でお相手の方に逃げられたのでしょう。 そういえば前にも仰ってましたね。挙式1時間に相手に逃げられたって。 仮に一緒に生活してても結婚生活を続けるのは難しかったでしょうねえ。 そういう意味では相手の方はタイミング的にはあれだったかもしれませんが、早めに逃げて正解だったかもしれませんね(笑) 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15058)
回答No.6

それ、あなたが言われたら、どう思われますか? 言われて、いい気がしない人の方が多いと思いますが。

samusamu2
質問者

お礼

zabusakuraさんおはようございます。 >>それ、あなたが言われたら、どう思われますか? 相手によるかもしれませんが、私は結構言われても大丈夫なほうかなっておもいますw 特に、藁人形のほうだと不気味に思われてる感じもするのもそう感じられるのも嫌ではないので(笑)変わってるかもしれませんが。 一般的に人が怒りそうなことを言われても平気なことって割と多いほうです。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「深いお悩みがありそうですね」位なら行っても良いかもしれませんが >「恨み深そう」とか「藁人形をクギで打ち付けてそう」って言うのは失礼にあたりそうですかね? これは失礼にあたります。 言葉というのは一文字でも間違えると意味が違ってくるものです。

samusamu2
質問者

お礼

purimuro-zuさんこんにちわ。今日も猛暑ですねえ ι(´Д`υ)アツィー >>「深いお悩みがありそうですね」位なら行っても良いかもしれませんが このほうが恨み深そうよりかは全然ソフトですし嫌な気持ちにならさそうですね。 >>これは失礼にあたります。 言葉というのは一文字でも間違えると意味が違ってくるも>>のです。 失礼に当たりますかあ。仰るとおり、1文字違うだけで感じって意味が全然違ってくるので怖い部分ではありますよねえ。同じ読みの言葉って日本語ではすごくたくさんありますし。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

寒寒ちゃんお晩でございます ギャグって捉えられるのはかなり親しい相手じゃないと無理です

samusamu2
質問者

お礼

ミチヨさんいつもありがとうございます(人''▽`) >>ギャグって捉えられるのはかなり親しい相手じゃないと無理です 仰るとおりですよねえ。知り合ったばかりのときに、藁人形どうたら言ったら言われたほうが顔がひきつりそうですよねえ。 「恨み深そう」ってのは一度親しい人に言ったことあるのですがその人からは↓ 「そんなことない。逆に、あなたにバッチリ当てはまってそうだけどねw」って言われました^^ 回答ありがうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

危険ですね

samusamu2
質問者

お礼

SergeyBubka614さんおはこんにちわ。 >>危険ですね 危険ですかあ。相手によってはこちらを〇しにくるかもしれませんね。恐ろしいです。 藁人形にかんしては、ジョークだと受け取ってくれる人もいそうですが、ガチにとらえられるとたしかに危険そうですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1283/3915)
回答No.1

極めて失礼だと思います。 ふだん、憎まれ口をきく、かなり親しい友人だったとしてもです。

samusamu2
質問者

お礼

FattyBearさんいつもありがとうございます。 >>極めて失礼だと思います。 >>ふだん、憎まれ口をきく、かなり親しい友人だったとしてもです。 かなり親しい相手であっても極めて失礼なのですね。 藁人形うんぬんのあれだと、すごく執念深そうだし怖いイメージがあるので言われるとたしかに嫌かもしれませんねえ。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神仏に祈祷して怨みの相手を呪った方に質問します。

     「人を呪わば穴二つ」の格言が有りますが。 泣き寝入りさせた怨みの相手(個人や団体)を神仏(神社やお寺)などで呪詛(じゅそ)なさった方、その他「わら人形に五寸釘」など、をなさった方にお尋ねします。  1、呪詛した後に、相手への呪いが逆に自分に降りかかって良くない事が、自分に置きましたか?  2、相手への呪詛が成功して、相手が不幸に成りましたか? 真面目な気持ちで質問しますので、真実の回答をよろしくお願いします。

  • 藁人形

    プーチン藁人形五寸釘付き が、話題になりましたが、 ロシア人であるプーチン本人がこの藁人形を見たら、意味を理解できると思いますか? (プーチン本人に聞き回答をもらうのが最も確実ですが、その術が無いため皆さんで予想してください) a.十字架に磔けられ釘を打たれた様に見えて意味を理解できる b.意味がよくわからん東洋風の人形と理解する

  • 呪いのわら人形を作られてしまいそいつを恨んでいます

     母親が20年以上不倫しました。不倫相手の男の奥さんに ばれてしまいました。そのきっかけを、作ったのは、当時ま だ「小学3年生」だった私です。すると、その男は、私の「呪 いのわら人形」つくり、かなづちで人形に釘をうちつけたり 人形に火をつけたりしだしました。その男に、ばちが当たれ ばいいと思っています。「呪いのわら人形」を作った人って ばちが当たるようにできているのですか?その男は基地外 だと思います。納得がいきません。

  • 恨みが消えない

    ある人に対する恨みが消えません。 約10年に及ぶ付き合いがありましたが、会わなくなって5年以上経過しています。しかし、未だ恨みが消えません。時折、怒りと嫉妬から奴の人生を潰してやろうかとさえ思います。 いつになったら許せる時がくると思いますか?それとも、許せない人間を無理に許す必要はありませんか? ご意見お待ちしています。

  • 恨みや怒りを持つ相手との接し方

    昔から家族の事でうまくいかず、家族に対して腹が立つ事が多く、嫌な想いをすると相手を不快な気持ちにさせる様な態度をとってしまいます…。 現在実家暮らしで、母、兄、妹と暮らしています。 幼少期から妹と衝突が多く、妹には特に恨みというか怒りが強く、成人した今でも根に持っている事は多くあります。 今までの数々の恨みが蓄積し、些細な衝突からでも大きな喧嘩に展開していってしまうため、私自身も望まない家庭不和や崩壊を招いてしまっています。 もう いい大人なのだから、姉妹喧嘩などせずに平和に暮らしたいという願いもあるのですが、どうしても日頃の些細なストレスが引き金になり、過去の恨みが頭中に渦巻いてイライラが治まらなくなる時があります。 家族内では私だけ愚痴や不満を聞かされる一方で、聞いて貰えないのでストレスは溜る一方です。 『不満がある奴は家を出ていけ』という空気が家中をまん延しており、文句を言えない閉塞感にも嫌気がさしています。 早く独り立ちしたいと思って働いているのですが、独り立ち出来るようになるまでは家族と付き合わなければいけません。 そこで質問なのですが、 相手を変えるのは難しい事だと分かっておりますので、せめて“憎い相手とどの様に折り合いをつけて接するか?” “相手に伝えられない不満をどうすれば良いのか?” という二点について皆さまの助言をいただけると幸いです。 自分はこんな風に乗り切った等の体験談を回答して下さっても助かります。 長文失礼致しました。

  • どうしても呪い殺したい人がいます。

    どうしても呪い殺したい人がいます。一番いい方法を教えてください。 恨み代行なども考えましたが、相手と仲が悪い事を周りが知っているので下手に出ると疑いをかけられる可能性大なので、それ は無理そうです。 なお、藁人形のようなものを手作りで作りたいのですが、素人が作れる?でしょうか?

  • 恨みが消えません。

    恨みが消えません。 恨みを買う生き方とは、人のものを洗いざらい奪い、構築してきたその人の領域を土足で荒らし、面子をつぶし、あしざまに悪くいうような生き方だそうです。このようなことは、普通の人なら知っていることだと思います。 しかし、私は仲の悪い家族や、目指す生き方ができなかった人からの逆恨み、など私の住所や勤務先、学歴、交友関係、恋愛暦などを知る複数の人からヤツアタリ、嫌がらせ、誹謗中傷され続け、疲れて転居・退職しました。 当時は忙しく、職場に迷惑をかけないことで精一杯でしたが、その人たちはぬくぬくと暮らしています。その人たちに自慢などしたことはなく、むしろ最大限気を使って、愚痴を聞いて、力になれることは金銭的なことも、体を動かすこと、手間のかかることもやってあげていました。今はもう人を助けようとは思いません。いまは友人に住所やメールアドレス、勤務先など全て秘密主義にしています。 しかし、自分が不自由で苦しいし、恨みが消えません。私が嫌だと言っても「差別した」「薄情物」といい、おだてて逃げようとすると「僻まないで」「よかれと思って連絡してあげてるのに」といわれました。どうしたらよいのでしょうか?

  • 恨みを忘れるには

    私は長い付き合いのある 恨んでいる人がいます。 でもその人の事が好きです。 恨むには人間関係を壊すそれ相応の酷い事をされました。 おそらく反省などしてないでしょう。 人の気持ち傷みが理解しにくい人でした。 だからその人が幸せそうなのを見たく無いです。 しかし不幸になれとも思ってはいません矛盾してるかも しれません。 人間、法に触れず、特になる人にだけ良い顔して 良い子をして損得で動いていれば、後は何をしても 幸せになれるのかな? なんて感じています。今の苦しい自分と その人の楽しそうな姿を見ると不条理を感じてしまいます。 自分の感情をその人にまき散らしても、無視されて 親身にはなるはずは無く結果自分が傷つくだけ、、、 だから一年以上会っていません。 けど脳裏から焼き付いて忘れられません。 恨みを忘れて生きていければ毎日どれだけ気が軽いか、、、 恨みを忘れるにはどうすれば良いですか?

  • 恨みと買った・抱いたとして、報復は順当ですか??

    誰かに恨みを抱いたことのある方。誰かに恨まられることをしたことのある方。にお聞きします。 その恨みを晴らすこと。または、恨みを晴らされることは適当でしょうか? 勿論、自分が晴らすのは良いけど、自分が被害を受ける分には問題だ。と言う、自分勝手な意見は無しでお願いします。 人に恨まられることをした。 それは甘んじて受けるべきだ。と世間は言うでしょう。恨まられる人は納得がいかないかもしれません。 しかしながら、その無責任な意識によって被害を受けた人がいた。 だからこそ、それは報復されても仕方のないこと。とされると思われます。 恨みを抱いたとして。 恨みを抱くほどツライことを強要されたのかもしれません。 それを晴らすことに問題はないでしょうが、限度を知らないことは問題的です。 昨今の事件だって、そういった人への恨みの報復で、限度をわきまえないことから問題になっています。 恨みを抱くにしろ、恨まられるにしろ、 報復するにしろ、報復されるにしろ、 先に手を出した。酷いことをされたは、さておき。 その責任感の無い行動に問題があるのではないでしょうか? 自己の福利を損なわれたとして、自身が強要されているストレスを発散するとしても、 または、自身の精神的快楽を得るために、相手方にストレスを強要するにしても、 やはり、相手の損なう利益を考えない、責任性に問題があると思われます。 知らなかった。分からなかった。 日本の刑法では、そういった責任能力の無さを露呈した方が刑罰が軽くなる傾向があります。 自分の犯した過ちを悔いて深く反省した姿勢を見せるより、 知らなかった。だから、自分が行き過ぎた行為をしたことは、自分が問題では無い。と言った方が良いのです。 また、世間一般にも言えることでしょう。 様々な責任を追及される場面で、知らなかった・分からなかった(だから、しょうがないんだ)。で済ませる人が非常に多いです。 だとしたら、知らなかった。で被害を被った人の損益は、仕方の無い。もので済まされるものなのでしょうか?? 知らなかったで済ませる人が、他人の知らなかったで被害を被ったとして、同様に知らなかったから仕方の無い。ものとして済ませますか? それは納得がいかない。でも、自分だって、同じ穴のムジナなんですよ。 自分は知らなかったで被害を及ぼしても良いけど、自分が知らなかったで被害を被るのは良くない。とするのは、非常に自分勝手ではないですか? まあ、これは最初に述べたことなのですが・・・ こういったことの問題点は、自身の行動に責任を持たないで行動する人が多いこと。 また、他の人の立場なんて100%分かるワケがないことから、他人を自分よりも蔑ろにすることが問題なのでしょう。 誰だって、自分が一番大切でしょうが、諸々の人間関係でのトラブルは、そういったことが起因してるのではないでしょうか? 人間関係を円滑にするには、まず他者を尊重することから始まると思われます。 それを踏まえた上で、恨みを買うことをした。報復をした。 行為自体には問題はないのでしょうけど、いずれにも責任を持った行動が求められるのではないでしょうか? 長文失礼します。 いろいろと正論を述べたつもりですが、私自身も完璧ではないので、多くの偏見を持っております。 他の人のことを考えないので、そういった意味でも無責任でしょう。 ですので、誠に勝手ながら、皆さんの意見を聞きたく存じます。 お手数ですが、ご意見・ご感想をお聞かせ下さい。 それでは、よろしくお願いします。

  • 恨み

    恨み 今でも嫌って恨んでる人がいます。その内の一人が中学校の頃に仲良かった男子です。最初の頃はすごく仲が良かったです。○○くんのこと絶対好きでしょ!とか言われるほど。 ですがある日突然、彼は私を無視しいじめてきました。席が隣になったら私をいないものとし、私の名前を馬鹿にしたり、嫌がらせをしてきました。 元々ちょっとしたことで機嫌が悪くなったりする男でした。でもいじめまでするとは思ってませんでした。 その男の顔を見るだけで虫唾が走ります。キモくてウザくて大嫌いで恨んでます。アイツが幸せになるなんて許せません。不幸にしてやりたいです。 でも心の底ではもう忘れたいと思ってます。人を呪わば穴二つですから。でもやっぱり恨みが消えない。 私は一体どうすればいいでしょうか?

スキャナーに接続できない
このQ&Aのポイント
  • スキャナーに接続できず、スキャンができない状況です。
  • EPSON社製品のスキャナーが正常に動作しないため、接続ができない状態です。
  • EPSON社製品のスキャナーが接続できなくなり、スキャンができなくなりました。
回答を見る