• ベストアンサー

【電気】受電設備の動力トランスはLBSが使用される

【電気】受電設備の動力トランスはLBSが使用されるが、電灯トランスはPCが使用されるのは電灯トランスは引き外す必要がないからだ。だそうですが、動力トランスを人的に引き外す必要性が出るのはどういう場面ですか? また電灯トランスは人的に引き外す必要性が発生しないのはなぜですか?電灯トランスを自動で引き離さないといけない状況って起こり得ないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1342/2261)
回答No.1

LBS(高圧交流負荷開閉器)、PC(高圧カットアウト)は、いずれも通常の負荷電流を開閉できる性能はありますが、短絡電流を遮断できる性能はありません。このために、必ずPF(高圧限流ヒューズ)と組み合わせて用いられます。 3相変圧器(動力用)の場合、1相のPF(高圧限流ヒューズ)が何らかの原因で遮断すると、欠相が生じて、負荷として接続されている電動機に異常が起こります。このため、ストライカつきLBSを使用して、 1相のPFが遮断した場合に他の相も連動遮断して欠相を避ける配慮をしています。 単相変圧器(電灯用)の場合、1線のPF(高圧限流ヒューズ)が遮断すると低圧側は停電しますが欠相状態にはならないので、連動機能のないPC(高圧カットアウト)が採用されると思われます。 LBS(高圧交流負荷開閉器)とは? https://jinden-tool.com/lbs/ PC(高圧カットアウト)とは? https://denki-study.com/%E3%80%90%E9%AB%98%E5%9C%A7%E3%80%91%E9%AB%98%E5%9C%A7%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%EF%BC%88pc%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/ PF(高圧限流ヒューズ)とは? https://jinden-tool.com/pf/

redminote10pro
質問者

お礼

なるほど ありがとうございます

関連するQ&A

  • 【高圧電気】高圧受電の「LBS(ロードブレークスイ

    【高圧電気】高圧受電の「LBS(ロードブレークスイッチ)」について質問です。 高圧受電設備の大元にはLBSを使って末端にはPF付きLBSを使用するのはなぜですか? 両方ともパワーヒューズ付きLBSだとダメなんでしょうか? あとPFなしのLBSは何を使って遮断するのでしょうか? 遮断するものに何を使っているのかどうやって遮断するのか再利用は可能なのか教えてください。 なぜ大元の部分はパワーヒューズ付きLBSを使わないのか理解出来ません。 どういう理由からでしょうか?

  • 【電気設備点検】動力トランスと電灯トランスの絶縁抵

    【電気設備点検】動力トランスと電灯トランスの絶縁抵抗測定で1000Vを1次側の赤相に印加して900MΩでしたので、青相を測ったら先輩から「恥ずかしいことをするな!変圧器やぞ!」と言われましたが無視をして青相を測定すると絶縁抵抗値は800MΩでした。 先輩が言いたいのはトランスの変圧器はコイル巻線で赤相も白相も青相も同じ値になると言いたかったのでしょうが、現実は1次アース間の絶縁抵抗値は異なって表示されました。 この原因はなぜですか?理論上は同一値ではないのですか?

  • 受電設備の撤去

     現在だれも入居していない旧事務所にある受電設備(高圧)のトランスにPCBが含まれている可能性が判明し,撤去することになりました。  ところで,この旧事務所は,売却したいと考えており,たまたま,譲受け希望者がおり,現在商談中です。  しかし,受電設備を撤去すると,当然,電気が使えなくなるので,もし現在の譲受け希望者と商談がうまく進んだ場合,譲受人は電気が使えなくなり,困ると思います。  わたくしが思うに,もしPCBの問題がなかったらそのまま譲り渡すことになるが,当方の都合で撤去するのであれば,新しい受電設備を設置するまでは当方の負担で実施しておく必要があると考えています。  ただ,譲受人が,これまでの旧事務所が調えていた受電設備では容量等が不足し,いずれ増強する必要があったとすれば,事情が変わる(当方の負担はなし)ようにも思います。  なにか,よいアイデアがありませんか。  このような相談は,どういうところに相談したらよいのでしょうか。

  • 動力トランス二台の低圧側を並列につなぐと容量は単純に合計になるのでしょうか?

    キュービクル受電をしておりますが動力容量が足りなくなってまいりました 動力200kva 電灯50kvaに動力トランス50kvaを追加しようと思いますが その場合動力トランス低圧側配線を二台並列にすることによって250kvaとなるのでしょうか?それとも根本的に無理なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • トランス(受電設備)の容量

    今後、設備増設の予定がありトランス(受電設備)の容量に問題ないか検討しています。 設備はNC旋盤、マシニングセンタ、あとは汎用の旋盤、フライス盤、ボール盤などです。 設備によって電源容量がKVAで表示されているものとKWで表示されている物があります。 どのような違いがあるでしょうか? 古い設備で資料が無く、取り付いているモーター等から電源容量を推測することは可能でしょうか? カタログ等を見れば電源容量が書いてありますがこれは各軸のモーターに100%の負荷が掛かった場合と思います。一般的には電源容量の6070%で考えれば十分ではないでしょうか? 各機械の電源容量の合計が受電設備容量以下であれば問題ないと考えて良いでしょうか? 全ての設備がフル稼働しているわけではありませんが 設備の電気容量を合計すると約4割オーバーしています。常に動いている設備だけの合計でも2割オーバー。 今のところ問題は起きていませんがこのまま使いつづけて問題ないでしょうか?

  • 受電用トランスの容量計算について

    受電用トランスの容量アップをしたいのですが算出方法がわからず困っています。建物は老健施設です。 照明とコンセントに接続されている機器の総容量は79KW(コンセントに常時接続されている機器の全容量に50%をかけています)に常時は何も接続されていないコンセント回路を1回路2KW(20ATのNFBで分岐されているので)とし予測利用状況から100%~15%を掛け算した予測負荷の総合計が66KWです。 高圧受電で単相3線式電灯コンセント回路になっています。(動力のトランスは別に設けられています)。 ちなみに今は75KVAのトランスで問題はおこっていませんが負荷の増設を計画しています。

  • 高圧受変電設備の点検に必要な資格

    高圧受変電設備(6600Vで受電し、トランスで200V動力、電灯) の点検に必要な資格はなんでしょうか。載っているサイトがあれば教えてください。二種電気工事士があればできるのでしょうか。

  • 高圧受電設備のトランスの上蓋に油が染みていた

    高圧受電設備の点検をいていた所、電灯トランス(単相)の上蓋とトランス上部辺りに油が染みついていた。 最初はトランスの絶縁油の交換をした時に油を誤って溢したのかと思い、主任技術者に確認した所、トランス特有の自然現象でこのような現象が起こる事がある。との事でしたがどの様な時にこのような現象が起こるのかよくわかりませんでした。 住宅などで部屋の温度と外気の温度差でできる結露のような現象がトランスの油で起きているのでしょうか? だとするとトランス内部に油の水滴(油なので油滴なのかな?)ができるのはわかりますが外部に染み出る事はないと思われるのですが、どなたかこの現象についてわかりやすく教えてください。

  • 建築設備(電気設備)のことについて教えてください。

    建築設備(電気設備)のことについて教えてください。 図面に、電灯:10KVA 動力10KW とあるのですが、これは電気分電盤の容量のことでしょうか? であるとすれば、電気容量は実際にどれぐらいまで使用できるのでしょうか? よく電気器具に定格消費電力○○○Wとありますが、合計何Wまで使用可能でしょうか? 素人すぎる質問ですみませんが宜しくお願い致します。

  • 受電設備の各電流値

    3相6600V受電設備の各電流計を 夜間こっそり読み取ったところ 高圧受電盤 R3   S4  T6 低圧動力盤 R0   S0  T0 低圧電灯盤 R100 N20 T120 力率 +65% 低圧負荷電流に対して 受電電流がずい分と かけ離れた値を示しているように思えますが いかがなもんでしょうか? TR 3相3線6600/210V(Y-△)150KVA 1台 TR 単相3線6600/210-105V 100KVA 1台 SC 6600V 50KVA 1台