• ベストアンサー

30代後半で気遣いできない私は馬鹿ですか?

罵詈雑言も覚悟で質問します。 タイトルにもある通り、30代後半にもなって気遣いができないって馬鹿ですか? 今夜、焼き肉をやっていたのですが、姉が焼いている最中に携帯をいじってそれを注意されました。 私は「じゃあ、携帯を解約する」とか「同じく持っていたタブレットを川に投げ捨てる」とかブツブツ言って、母に「気遣いがないのが悪い」と言われ、私は情けなくなって大声で叫びました。 父からは「それでも俺の息子か?」と言われました。 そんな事言われた私は人間失格、人間でもないサイコパスですよね? ナントカは死ななきゃ治らないというのは事実でしょうか? そんな私はどうすればいいか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#258209
noname#258209
回答No.7

これ気遣いの問題じゃないでしょ。 考え方とコミュニケーションが破綻してるのが問題でしょ。「ちゃんと場に応じた適切な返事と行動で返す」という最低限のことができてないからご家族があなたを否定するんじゃないの。 お姉さんが肉を焼いている時、要は食卓で携帯を開いて見ていて、それは確かにマナーがなってない。だけど、それだけ。 注意された時にあなたがしなくてはいけない返答や行動は「ごめん、気をつける」など頭を下げて謝って食事が終わるまでは携帯を見ない。 それだけでしょうよ。それで、終わるはずの話なのです。 なのに、やれ携帯を解約するとかタブレットを捨てるとか、それって相手方が全く求めてない答えじゃないですか。謝ってもうしないだけで相手の求めてる反応は完結するのに、求められてない誠実さゼロの異常な返答してるから気持ち悪いし、怒られるんです。 大声で叫んだのは百歩譲ってまあ、仕方ないとします。憤ることくらいはあるでしょうから。でも、食卓の場で家族に大声をあげたら叱責されるのは当たり前です。誰かに批判される、叱咤される覚悟で言ってないから無意味にショックを受けるんです。 あなたが理解しなくてはいけないのは気遣いとかそういうレベルでなく、もっと低いところ、素直で常識的な答えで会話をする、それだけなのです。それが理解できないか、不可能だと言うならカウンセリングなどをお勧めします。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よろしければ、補足もご覧いただけるとありがたいです。

yk616
質問者

補足

一つ聞きたいのですが、今日も似たようなやり取りがあってある部屋の空気を涼しくしようと別の部屋のドアを父が閉めたのですが、私はそこに移動しようとしていたのにどうしようか迷っていました。 姉に「そこの部屋もエアコンつけたら?」と言われたのに対し、私はコードをしまう際に父の機嫌を損なうのを避けるために「つけなくていい、我慢するから」と返しました。 これも素直でない常識的な回答ではありませんよね? カウンセリングも本気で検討しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.11

気が遣えるかどうかってのも性格というか、それぞれの資質ですからね。完璧にはできないでしょうが、問題は一言言われた後の態度だと思います。 馬鹿ですか?って聞く前に少しは気を遣えるように勉強して努力する事かと思います。みんなで焼き肉してる時に携帯を触って、何も手伝わないのがいい行動なのか、気遣いができているのか、考えてみる事かと。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (145/509)
回答No.10

家族間で気遣いを要求するのもどうかと思いますよ?30年以上一緒にいて家族もある程度わかっていると思いますが文面で説明されている事だけで言えばその程度他の家庭でも多々あると思いますよ?ま、身内でも最低限の気遣いは必要ですがその場面は単に他の事で虫の居どころが悪かったとか本当は姉の焼き方が気に入らなかったとか気にするほどの事ではないと思います。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2258/15019)
回答No.9

食事中はスマホは止めましょう。それだけだと思います。気遣いというよりマナーです。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (221/1175)
回答No.8

アナタ様が宜しくない訳ではありません。 アナタ様を そうのような人間に育ててしまった 環境 & 養育 & 教育に携わった人たちが 宜しくないのです。 [いまいまのアナタ様でも、 茶道の「一期一会」の精神を身に着けて、 あらゆるフェーズ、シーンに敷衍するように していれば、素晴らしい人物になり得ます] 「ホスピタリティとは、相手の心に自分の心を沿えてゆく力。           (高野登 元リッツカールトン日本支社長)」 ふろく: アナタ様の身辺には、 《正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい 正しいことを言うときは 相手を傷つけやすいものだと 気付いているほうがいい  (吉野 弘『祝婚歌』)》 といった認識の人が皆無だったのでは ないでしょうか。 それと、垂直思考の人ばっかりで、 水平思考の人がいなかった……のかも しれませんな。 Buona Fortuna!(=Good Luck!)

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

馬鹿だ、と言えるとは限りません。むしろ、馬鹿でないのではないかと思います。 基本的に、 ・気遣いができる/できない ・馬鹿/馬鹿でない これら2つの事は、どんな組み合わせパターンもあり得ると思います。 情けなくなって叫んだという事ですから、ご家族が言っている事の理屈はお分かりなんですよね。 問題点はむしろ、ご自身を上手くコントロールできていないという事ではないでしょうか。 ではどうすればコントロールできるか、という事でしたら、コントロールできていそうな人を見つけて行動を真似するのが良いかと思います。あるいは全く逆に、コントロールできていなそうな人を見つけてどこが悪いのかを考え、同じ様な行動を避ければ良いと思います。 しかし、率直に申し上げて、文章が読んでいて面白く、魅力的なんですよね。めったに見掛けない神質問と思いました。私には、馬鹿な人にこんな面白い文章が書けるとは思えません。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

確かに、 携帯なんか 解約すれば、 良い。 常に目の前に誰がいるのか? 今何してるのか? 何の会話してるのか? 耳を傾ければ良いのでは? 家族の前では、何でも有り!は、 子供時代のみ。 社会人なのだから、 いずれ、家族はみんな先に亡くなるのだから、 今の時間を大切にしなくて、 いつするの? 目の前に人が居たら、 携帯見ない!とか、 自分で決めてもいいし。 家族だからこそ、 他人よりも、優先して 耳を傾けるべき。 常に1番に何を優先するのか? 常に1番に何を大切にするのか? 常に1番に自分が大事なものは? それを考えて、実行すれば、 親からは、少し大人になったな! と思われますよ。 たぶん、親の寿命はそんな 無いかと思われますから、 親の人生、あなたの人生、 それぞれ違いますから、 あなたにパートナーが出来れば、 その方が親より1番優先するわけですから、 まずはともかく、今の優先順位を 決めて行動するようにされた方が、 親も良き思い出として、記憶されますから、 決して今からでも遅くはありません。 大切なことって、普段の日常的な生活こと なのだからね。 会話の中に優しさとか、気遣いとか、すべて集約されてますから、 天候の話でもいいし、 今日は大丈夫?とか何気ない会話に ふと、言われた方は思い出に残るものですよ。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人のいる前で携帯は見ない、確かにそれは一理ありますね。 以後、気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そのままでいいと思います。 気遣いはストレスになります。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 流石にそれはいけないので、自分でも行動を改めようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3dslove
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

先ず、俺が助言出来る立場と年齢かというとそうでも無いかもだけど、俺の考えからアドバイスするとしたら、些細なことで悩み過ぎ何じゃないですか?まだ高校一年で経験も無いのに言うのもただの失礼かもしれませんが。別に自分で気遣いが出来ないと思ってらっしゃるのなら、それをどう治すかを考えるべきだと。少なくともそれで死ぬことを考えているのなら、一つの意見として勝手に言わせて頂きます。死ぬのはやめたほうがいいと思います。理由は2つ。①死ぬのは簡単ですが生き返ることは死んだらもう出来ないから。②もしかしたら気遣いが出来ない、そう思った人もいるかも知れません。が、それと比例するように、あなたの事を良いふうに思ってくれている方もちゃんといると思いますよ😁なので死にたいと思ったときに相談出来る相手を作りましょうw先程も言いましたが、死ぬのは簡単ですが死んだらもう生き返れません、、。自分の人生、に花を咲かせるもどん底に突きだすも自分次第です。それに30代ならまだ間に合いますよ?高一が言うのもあれかwとにかく最終的な判断は任せますので、良い方向に向いていく事を祈っています😁後、すぐに死にたいとか言っちゃ駄目ですよw?それじゃあバイバイ🤗

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17799/29716)
回答No.2

こんにちは まず素直でないことが、災いを招いています。 焼肉を焼いて貰っているのに、自分は手伝おうともしない それは自分勝手というものです。 その後の行動も、他人と自分ではなく 自分中心に考えていますね。 物事の考え方が極端すぎます。 失礼だとは思いますが、おそらくADHDなどの障害が あるのではないでしょうか? 一度専門機関で見て貰うことをお勧めいたします。 診断テスト https://osakamental.com/quick-check/checktest10/adhd1.html https://www.roppongi-clinic.jp/adhd-check/

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両方のリンクから診断した結果、疑いはないとのことでしたが悩みがあるようなら受診も検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.1

病気じゃないですか?医者に診てもらうのが良い 携帯をいじるなと言われて「解約する」に考えが及ぶ事が普通ではない

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病気ですか、医者に観てもらうことも考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判でのストレスとどう向き合っていますか?

    民事本人訴訟中、原告です。 覚悟は決めていたのですが、被告の嘘と罵詈雑言に精神的に 大きなダメージを受けています。 被告から書面が提出される度に、人間不信になっていくようで・・・。 元々被告から受けた精神的ダメージにより、長年苦しみ、 まだ回復しないまま、時効が迫ってきたので裁判を提起したような 形でしたので、この裁判がかなり辛いものになることはわかって いました。 しかし実際、本当にしんどいですね・・。 同じような経験をされた方もいらっしゃると思い、皆さん どのように裁判中のストレスや怒り苦しみに向き合い、 乗り越えていったのかお聞かせいただければ、 私の心の励みになります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • もしかして狂人?

    30代前半の義妹のことです。 会話の最中に突然「キレる」のです。 それまで、口論をしていた訳でも、説教をしていた訳でもないのに、両手を強く握り締め、肩を震わせ、地団駄を踏み怒鳴ったりします。 まるで癇癪を起こした子どものように、突然なってしまうのです。 そしてその時の相手(家族や友人、知人)に人として言ってはいけないような罵詈雑言を浴びせ続けるのです。暴力に繋がることもあります。 始めのうちは「何か我慢をしていて堪えていたのが、急に耐えられなくなったのかなぁ…」 「環境が変わって、ストレスで不安定になっているのかなぁ…」と、彼女が変わっていくことを期待していました。時間が経って落ち着くと「失礼しました」とは謝るものの、覚えていないのか、それとも悪いことをしたと思わないのかケロリとしています。 最近は「もしかして精神の病気では?」と思っています。 このような事をする人は、病気だと思われますか? それとも人間的に欠落しているのでしょうか?

  • 元旦那と会っていた彼女

    30歳、男性です。 表題通り、彼女はバツイチ子持ちです。 最近大きな喧嘩をし、二週間ほど連絡が途絶えていました。 現在は仲直りをしています。 彼女本人から聞きましたが、連絡が途絶えていた間、彼女は昔好きだったという男性と偶然再会して二人きりで飲んだらしいです。 相手は現在既婚で子供もいるらしく、嫁とうまくいってない事を愚痴られたらしいです。 後々問題にされるのも嫌だから、そういう事実があったことを今正直に話すよ、と言ってました。 昨日彼女の携帯を勝手にみました。言い訳しても仕方ないですが、上記のことの信憑性とか諸々気になったので。 受信メールだけ見ました。 昔好きだったという男性とのやり取りは見つけられませんでしたが、変わりに別れた旦那からのメールがありました。 「今さら二人で会ってどうしたいの?」と。 これはつまり彼女から会いたいという用件でメールしたことになります。 その後メールが続いていたかはわかりません。見ていたのがバレましたので。 彼女、激怒。罵詈雑言。 最低、死ね、ふざけんな、話しもしたくない。 会ったの?と聞いても罵詈雑言。答えは得られません。 ねぇ俺って結構嘘つかれてんの?と聞くと、うんついてるよとヤケになったような開き直ったような態度。 埒があかないので話しもせず1日経ちました。 さて。 彼女が何をしたいのか、俺は何を信じればいいのか、もうわからなくなりました。 友達は、その女はダメだ、やましいからキレてるんだろ、他の男とやってるよ、そのうち浮気するよ、別れろよと言います。 客観的にみるとそんな現状なんだなと納得もできます。 ただ、俺は彼女が大好きです。この一言に集約されます。 今夜会って冷静に話す予定です。できるだけ信じる、許す。 携帯をみたあと時間を置かずにすぐに問い詰めれば、言い訳やうまい嘘など考えさせられなかったので、失敗したかなとも思いますが。 長文ですいません。 質問になります。 今さら前旦那に連絡をとった彼女の心理がなんとなく分かる方、いらっしゃいますか? 女性が彼氏に些細な嘘をつくときは、どのような時ですか? 携帯を見られればそりゃ嫌でしょうが、ここぞという信用をみせる場面で、やましさがなければ、見せられるものではないでしょうか? 勝手にみたという非常識な行為に激怒したのか、やましいものを見られ突発的に逆ギレしたのか、判別つきません。 どなたか、参考までに回答をいただければ幸いです。

  • 中国人の嫁さんが怖くて外出できません!

    私には、中国人の嫁さんがいます。 ・・・で、ある時、嫁さんが駅の道端で、携帯電話で話していたら、酔っ払いに、「中国人!お前らに尖閣諸島はやらね~ぞ!」と、言うような言い方で、大声で怒鳴られたとか(本人から聞いた話ですので、話の内容がどこまで真実か?は、分かりませんが・・。)・・で、恐怖に怯えて、必死に逃げだしたとの事。また突然知らない人に怒鳴られたり、暴力を振るわれたら嫌だと・・・その日は、泣いて私に訴えていました。 確かに、嫁さんの日本語は、明らかに中国人と分かる訛りと話し方(・・・であるよ、何て言いませんが・・。)とにかく、その事が原因で、外出を控えるようになりました。仕方なく、私と電車に乗って外出する時も、一言も話しをしません。 もちろん、嫁さんも外国で生活をするにあたって、それなりの覚悟はしていると言ってますが、無用なトラブルは避けたいとの事、 しかしながら、このままでは、日常生活に支障がでていますので、どうにかしたいと思っています。 何か、良い知恵はないでしょうか? ついでにいいますと、インターネットで中国人に関する意見を読むと、大半が気分が悪くなる罵詈雑言ばかり・・。この場所は、そんな人ばかりではないと感じられた唯一の場所だと思いましたので・・・。 さらに中国人も、反日感情があるから、お互い様という意見が予想されますが、その反日感情については、結婚生活の中で分かってきた事を前回の質問で少し書いたので、ご参考下さい!ちなみに、まだ質問受付中です。 (初めて質問履歴を公開設定にしましたが、見れますか?) よろしくお願いします。

  • 親ってそういうもの?

    おはようございます。 私の親の話なのですが、私に対して注意することと自分がやることが矛盾していることがあります。そしてそれを指摘すると、怒って、私はそれが怖いから、黙るしかないのです。 たとえば、私は整理整頓が悪く、物を出しっぱなしにすることがあり、うちの親はかなり怒ります。「いい加減、注意を守れ」とか怒られることもあり、それはごもっともだと思って、素直に反省しています。 ところが、父親も人に言う割には、自分も結構、物を出しっぱなしにしているのです。口には出しませんが、「自分だって・・・」と思ってしまうことがあります。 他にも、「食事のときはテレビを消しなさい、食べものに失礼」という我が家のルールがあって、それも、私はごもっともだと思っているのですが、父親は自分が見たい格闘技の番組とかがあると「今日は特別」とか言って、テレビをつけながら食事をするのです。 なんだかなぁ・・・と阿藤快さんみたいな独り言を言いたくなります。 親だって人間だし、そもそも、親にパーフェクトを求めることがおかしいんだろうな・・・と理解しつつ、ときどき、「自分だって人のこと言えない癖に」と思ってしまったり・・・ 皆さんはそういう経験ありますか? そして、親というのはそういうものなんですか? 私は親になったことが無いのでわかりません。 厳しい意見も覚悟しますが「生意気なクソガキが」みたいな、罵詈雑言的なご意見はご遠慮ください。

  • 30代後半~40代の

    はじめまして、宜しくお願いいたします。30代後半~40代のファッション雑誌のオススメを教えて下さい。又、オススメブランドがありましたら、教えて下さい。なるべく低価格で一万円以内が希望です。大人カジュアルや大人可愛いファッションが希望です。

  • 20代後半から30代にしておけばよかったと思うことを教えてください。

    10代にしておけば良かった事はたくさんあるのですが、、、 20代後半から30代にしておけばよかったことはありますか? 数年して「20代後半から30代にしておけばよかった」と思いそうなので参考に教えてください。

  • 20代後半で。

    20代後半で恋人がいない女性は、どのような雰囲気の女性ですか?あくまで推測で構いませんが、最近声をかける女性がことごとく彼氏もちなのでうんざりしています。。。

  • 20代後半。彼女が欲しい

    彼女が欲しいです。 知り合いの女の子はほとんどいません。 どうしたら良いですか?

  • 30代後半ですが・・・

    結婚する気が全くありません。 周りからは「年齢的にいいかげん結婚しないと!」とよく言われるのですが、ある一定の年齢になったら結婚しないといけないというような風潮がどうしても理解できません。 知り合いに勧められていま流行りの婚活やお見合いパーティーなどにも参加しましたが、ただ参加者の人達と話すだけでやはりいい人を見つけてなんとか結婚を、という気持ちになりません。 身内や友人からは「変わり者」的な見方をされるのですが、やはり変わり者なんでしょうか?(年老いた両親のことを考えると結婚したほうが良いのかなと思うのですが・・・) たまたまかもしれませんが私の周りの方には離婚された方が多く、そういう人たちを見てると「結婚って本当に必要なこと?」と思ってしまいます。 こういう考えをする私って変でしょうか?あと結婚の意義って何なんでしょうか?ご意見お聞かせいただけたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • J552NのWIFI設定をしているが、PCからの印刷指示に反応がない状況です。
  • パソコンはWindows 8.1を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はOCNモバイルワンです。
回答を見る